DVD 『はじめてのバンド指導』3段階でトライ!
ブレーン社、2008.7.25発売、3,980円
講師:竹内俊一(兵庫教育大学大学院教授、佛教大学非常勤講師、
「バンド指導21の会」代表、日本バンドクリニック委員会 元委員)
内容:1st Step:意欲の喚起・部の組織づくり【出演バンド:在間晋一郎先生(岡山県玉中学校)】
2nd Step:演奏技術の基礎【出演バンド:山田誠先生(富山県福光中学校)】
3rd Step:音づくりの基礎【出演バンド:藤重佳久先生(福岡県精華女子高校)】
次の方々にとって必見の内容となっています:初めてバンド指導に携わる方、指導力を更にグレードアップされたいバンド指導者、教師を目指す大学生、日々の練習方法に悩んでおられる中・高・大学生、教師をされている方、バンド指導(活動)に興味をお持ちの方、当DVD出演者とそのご関係の方々、etc. 尚、添付のブックレットには年間活動のチェック内容、15〜55人の編成表が掲載されている。DVDの内容のみならずブックレットにも極めて有益な情報が満載されている。
(左下:チラシ 右下:パッケージ表紙)

(購入ご希望の方は、竹内までご連絡下さい。勿論、最寄りの楽器店・DVD取扱店でもご購入頂けます)
2018/7/31
風が吹いていたのは、午前中だけだった!
午後、メッチャ、あぢぃ〜よ〜!
風が全く吹いていない。
午前中の、あの風は何だったのか?!
もしかしたら、台風12号の影響だったの
かもしれない。
午前と午後の2回、水を撒いた。離れは
西陽が当たるので、入り口の部屋が暑い。
屋根から壁、地面と、たっぷり水を掛けた。
拙宅には井戸があるので、どんなに水を撒い
ても水道料金は掛からない。汲み上げる電気
代だけなので、思いっ切り撒く事が出来る。
感謝、感謝!

1
2018/7/31
本日、藤井聡太七段が順位戦を戦っている。
順位戦:C級1組
藤井聡太七段 対 西尾明六段
西尾六段は現在、順位戦において増田康弘
六段と小林裕士七段に連勝し、好調である。
先手の聡太七段は、横歩取り戦法を選択。
仲々、油断ならない状況かな?
頑張れ、藤井聡太七段!
23:15 藤井聡太七段の勝利!

1
2018/7/31
先の台風12号が去った後、吹く風が涼しくなっ
た気がする。
テレビの報道によると、本日も日本海側を中心
として、35度以上の猛暑が報じられている。
しかし、ここ加古川では、戸外に出た時、心地
良い風が若干、涼し気である。
秋の気配か?

1
2018/7/31
本日も、早朝から蝉の大合唱だ! 蝉の声で目
が覚めた。
拙宅の庭に植えられている木の中で、特に3本
の木に集中的に蝉が群がっている。
昨夜は、月がとっても綺麗だったのと、風が心
地良かったので、何度も庭に出た。
その度毎に、木蓮の木に止まっている1匹の蝉
だけが、常に鳴いていた。毎度、鳴いていた。
あの蝉は、一晩中、たった1匹で泣き続けてい
たのであろうか?

0
2018/7/30
本日、某県の県大会(中A)が開催された。
先般、某地にお邪魔した際、最後の最後まで
一緒に練習をした某校が出場した。結果は、
県代表! おめでとう!
全日に先立ち開催された中日吹コンでは銀賞
だった。正直、ビックリした! えっ、あの生徒
さん達が銀賞!? それはないだろう、という
感じだった。代表を取り逃がすだけでも事件で
あるが、銀賞落ちしようものなら、タダでは済ま
されない。
私も、全日に向けて、かなり力を入れて指導さ
せて頂いた。生徒さん達は、音楽的要求を高め
れば高める程、目をキラキラさせ乍ら、ひたすら
付いて来た。素晴らしい生徒さん達である!
県代表、間違いなし! のレベルまで高まった
事を確認後、台風12号が迫って来る中、帰兵の
途に就いた(でも、不安材料がなかった訳では
なかったが)。
何とか、生徒さん達の頑張りにより、県代表を
獲得する事が出来た。おめでとう!
心と身体が、真っ直ぐ音楽の方に向かっている
生徒さん達! 素晴らしい生徒さん達である!


11
2018/7/30
スクールバンドにお邪魔して、強く感じる事は、
「棒が邪魔している」という事である(勿論、
私自身の棒も含めて、という事であるが)。
本番が近付くと、私自身、極力、振らない様に
している。それには、2つの意味がある。
1つは、(本番直前に)本番を振らない人が振
って、邪魔をしたくないと思っているからだ。
本番を振らない人が振って、音楽を作ってもし
ょうがない。
2つは、生徒さん達のアンサンブル力を高めた
いからだ。本番というのは、何が起こるか分か
らない。だから、「周りの音をよく聴く」、つ
まり、アンサンブル力を可能な限り高めておか
なければならない。
「指揮無し合奏」を、本番1ヶ月前になったら、
どんどん取り入れるべきだ。しかも、「曲のど
こからでも演奏を始める事が出来る」という力、
その際、必ず「誰かがキュー(合図)を出す」
という力も、併せて鍛えておくべきだ。
そうしておいて、最後は、「指揮が邪魔しない」
事である! 邪魔な指揮が多過ぎる!

6
2018/7/30
いよいよ、本日は某校の県大会の日だ!
頑張って欲しい!
アンサンブルが空中分解して、力を出し切れ
なかった、という事だけは避けて欲しい!

0
2018/7/29
今回の台風12号の進路が、不可思議だ!?
1つは、いつもの東向きではなく、西進している
こと。
2つは、三重県に上陸後、ほぼ真っ直ぐ西進して
いたコースが、淡路島の北、明石付近でポンっと
南下した後、再度、西進していること。
加古川を避けるかの様な進路が、とっても不思議!?
お蔭様で、加古川では全く台風の影響を実感する
ことは無かった。感謝、感謝、、、、、。


3
2018/7/29
本日の昼頃、久々にスクーターを走らせた。
(たまには走らせないと、バッテリーが上がっ
てしまうので)
加古川の堤防を走った。
東の空が暗く、西の空が明るかった。通常、台
風が去った方角の空が明るく、向かっている空
が暗いのではないのか? 不思議だ!?
目の前で、ラジコン飛行機が舞い上がった。
と、次の瞬間、鳩が飛び始めた。ラジコン飛行
機と鳩の揃い踏み!
上荘橋より東方と、西方!


3
2018/7/29
蝉の声が、うるさい! 凄まじくウルサい!
拙宅の玄関の庭に木蓮の木がある。その木に
蝉が大集結しているのである! 数十匹では
済まない数の蝉が群がっている。
凄まじくウルサい! まるで、下手くそバン
ドの打楽器パートの様に! しかし、ウルサ
さは同じだが、蝉の声は心地良いから不思議
だ!?
私が木に近付くと、数匹が飛んで、私の周り
を旋回し、又、木に戻る。
頭の上から、凄まじく大きな蝉の声が降って
来る。まさにこれを「蝉時雨」というのか?!

1
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》