竹内俊一のバンド指導のブログ
DVD
『
はじめての
バンド指導』
3段階でトライ!
ブレーン社、2008.7.25発売、3,980円
講師:
竹内俊一
(兵庫教育大学大学院教授、佛教大学非常勤講師、
「バンド指導21の会」代表、日本バンドクリニック委員会 元委員)
内容:1st Step:意欲の喚起・部の組織づくり
【出演バンド:
在間晋一郎先生
(
岡山県玉中学校)
】
2nd Step:演奏技術の基礎
【出演バンド:
山田誠先生
(富山県福光中学校)
】
3rd Step:音づくりの基礎
【出演バンド:
藤重佳久先生
(福岡県精華女子高校)
】
次の方々にとって必見の内容となっています:初めてバンド指導に携わる方、指導力を更にグレードアップされたいバンド指導者、教師を目指す大学生、日々の練習方法に悩んでおられる中・高・大学生、教師をされている方、バンド指導(活動)に興味をお持ちの方、当DVD出演者とそのご関係の方々、etc. 尚、添付のブックレットには年間活動のチェック内容、15〜55人の編成表が掲載されている。DVDの内容のみならずブックレットにも極めて有益な情報が満載されている。
(左下:チラシ 右下:パッケージ表紙)
(購入ご希望の方は、竹内までご連絡下さい。勿論、最寄りの楽器店・DVD取扱店でもご購入頂けます)
竹内俊一のプロフィール
竹内俊一(たけうち しゅんいち)
佛教大学非常勤講師、「バンド指導21の会」代表、
吹奏楽指導・吹奏楽講習会・吹コン審査・客演指揮等のご依頼は下記まで
take_shun0405☆me.com
(@を☆に替えています。メール送信の際は、ご面倒でも@に置き換えて送信をお願い致します)
〈プロフィール〉1950年生まれ。広島大学大学院博士課程前期修了。在学中より広島交響楽団にてTp.奏者として活動する。助手として北海道教育大学に着任後、兵庫教育大学教授を最後に退職。音楽科教育、とりわけ学校音楽教育をフィールドとして音楽の授業研究、学校吹奏楽研究を専門とし、バンド指導・コンクール審査・客演指揮・各種講習会のクリニシャン等を精力的にこなしている。1996〜97年、文部省派遣在外研究員として米国インディアナ大学音楽学部に赴く。
〈DVD・著書〉
・はじめてのバンド指導、ブレーン社
・バンド指導ポイント20、音楽之友社
・小学生バンドの指導と運営のポイント
教育芸術社
・達成目標を明確にした音楽科授業改
造入門、明治図書
・視点をかえた音楽の授業づくり、
音楽之友社
・音楽教育学、福村出版
・音楽教育の原理と方法、音楽之友社
・小学校教師のための音楽科授業づく
り入門、音楽之友社、
他、
行事予定
【前後3ヶ月間のイベントを掲載】
◯福井県ヤング・アート・キャンプ
・時:2012.10,12
上記イベントは終了しました。
☆ 福井県三国中学校第3回定期演奏会・客演指揮
・時:2013年4月6日(土)
・所:福井県坂井市ハートピア春江<
☆
岡山吹コン課題曲講習会・講師
・時:2013年5月6日(月・祝日)
・所:倉敷市民会館大ホール
・出演:就実高、他
・問い合わせ先:就実高、中川楽器
記事カテゴリ
バンド指導 (2045)
ICB(井原コミュニティ・バンド) (35)
健康 (96)
ペット (35)
新コロナ関連 (55)
時事問題 (141)
趣味 (175)
音楽科教育 (44)
自然・動物・環境 (431)
温泉 (28)
スポーツ (197)
スクーター (21)
お気に入りのお店 (20)
城 (11)
天候と私 (147)
いなみ野学園 (17)
非常勤講師 (167)
乗り物 (44)
酒・休肝日 (42)
stock (16)
ノンジャンル (1069)
最近の記事
3/7
頼もしくも、ほろ寂しいな!
3/7
好天気!
3/7
好天気!
3/6
久し振りのICB
3/4
日経、弱し!
2018/8/31
「将棋:第49期新人王戦」
趣味
本日は、朝から「将棋:第49期新人王戦」が
行われている(Abema TV)。
藤井聡太七段 対 近藤誠也五段
新人王戦の参加資格:
1. 26歳以下かつ六段以下(ただしタイトル戦
経験者を除く)の棋士全員
2.26歳以下の女流棋士 4名(成績選抜による)
3.アマチュア 1名(赤旗名人、年齢制限無し)
4.前期の奨励会三段リーグ成績上位者
出場人数は40名。決勝は三番勝負で、例年10
月から11月にかけて行われる。
藤井聡太棋士は七段であるが、今期のトーナ
メントが決まった時点では四段だったので、
参加資格を有する。但し、今年が新人王戦最
後のチャンスなる。
13:00、現在、解説者によれば、「両者、互角」
であるらしい。藤井聡太七段、ベスト4を目指
して、ガンバ!
17:23 84手で聡太七段の勝利! 仲々、戦い
が始まらないジリジリとした序盤・中盤で、戦
いが始まると一気に勝負が決まった。お見事!
1
タグ:
将棋・麻雀
ゴルフ・野球観戦
PC
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/30
「自家用車のリコール!」
先日、昼間に突然、自家用車の防犯用の警報音
が鳴り出した。ビックリした!
その時、私は母屋のリビングに居たので、直ぐ
車を見てみた。誰も居ない?! なのに、鳴り
出した!
目の前に在る養護学校の先生が、ビックリして、
こちらを見ている。私は慌てて、車のキーを持
って、警報音を止めた。
ディーラーに電話して理由を聞いてみると、ど
うもはっきりしない。
そう言えば、先般、リコールの文書が届いてい
た。車は、かなり古いので、そのリコールを無
視していた。でも、丁度、良い機会なので、車
を持って行く事にした。
このディーラーさんとは、もう長くお付き合い
をしていない。本日、久し振りにお店に行く。
1
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/28
「雷鳴」
自然・動物・環境
今、13時頃、遠くで雷の音がしている。
その音が段々、近く、大きくなっている。
やがて、雨が落ちて来るのだろう!
これで、少し涼しくなってくれれば良いの
だが、、、、、。
あれっ、もう、雨が降って来た。早いなあ〜!
雷が鳴ったら、即、対応しなければならない!
あれれっ、先程の雷は30分程で去って行った。
通常、これで終わり! それが、又、鳴り出
した! 現在、14時過ぎ。止んでいた雨も又、
降り出した。変な天気だなあ〜!?
停電しなければ良いのだが!
14:30 JR神戸線(宝殿ー姫路間)運転停止!
播磨南西部に洪水警報が発令された。
1
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2018/8/28
「藤井聡太七段 順位戦」
趣味
将棋:順位戦C級1組
青野照市九段 対 藤井聡太七段
(順位:2位/39人中) (順位:31位/39人中)
現在成績:青野九段 2勝1敗
藤井七段 3勝0敗
Abema TVで放映中。
20:53 112手で聡太七段の勝ち! 圧勝だった!
2
タグ:
将棋・麻雀
ゴルフ・野球観戦
PC
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/27
「満月」
自然・動物・環境
今、時刻は、0時30分。
今夜は、何度も庭に出て、夜空を見上げた。
6〜7回、月を見上げた。
とても明るくて、大きくて、まん丸だ!
ずっ〜と観ていたいのだが、拙宅の庭には
蚊が多くて、立ち止まっていると直ぐ、
刺されてしまう。
でも、何度も観たくなる満月だ!
お見事!
iPadで撮ると、この程度にしか撮れない。
1
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/26
「Abema TV トーナメント」
趣味
新しい将棋トーナメント
Abema TV トーナメント
羽生竜王の提案により、持ち時間が超、短い
棋戦となっている。持ち時間は5分だ!
棋士にとっては極めて厳しいルールである。
(フィッシャールール)
決勝トーナメント準決勝
本日は、藤井聡太七段 対 高見叡王 戦
1勝1敗、さて、最終戦は?
秒殺するか、秒殺されるか?
藤井聡太七段の勝利! 凄いな〜!
あまりに、手が速すぎて、私のような
ど素人には理解不能である。しかも、
数秒で指しているのに、感想戦で全て
を記憶している。この人達、超人だ〜!
聡太七段は3連勝、次は決勝だ。相手は
羽生竜王 対 佐々木勇気六段の勝者だ。
さて、どうなるか!? 楽しみだ〜!
2
タグ:
将棋・麻雀
ゴルフ・野球観戦
PC
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/25
「月が明るい!」
自然・動物・環境
台風20号が去った昨日、月がとっても明る
かった!
今夜の月は更に明るく、満月が近づいてい
るのが分かる。
ネットで月齢を調べてみた。
明晩(8/26)が満月であるようだ。楽しみ!
1
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/24
「将棋:棋聖戦」
趣味
朝からAbema TVで、将棋:棋聖戦一次予選が
放映されている。注目されている対局である。
藤井聡太七段 対 里見香奈女流4冠
里見女流4冠の中飛車に、聡太七段は苦戦!
解説者も『先手(里見)が、かなり優勢です』
と言っていたのだが、何と、何と、5七銀から
の1八歩で、一瞬の大逆転かも?!
11:45 既に大終盤。
12:22 82手で藤井七段の勝利!
凄い将棋だった。誰も思い付かないような手で、
一瞬にして大逆転とは! お見事です!
1
タグ:
将棋・麻雀
ゴルフ・野球観戦
PC
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/24
「凄まじい雨風だった!」
自然・動物・環境
今回の台風20号は、仲々、凄まじかった!
四国に上陸した頃は、加古川では全く何ともな
かった。しかし、台風の勢力を考えると、やが
て、強いのがやって来るだろうと考えていた。
すると、23時頃から戸外の風の音がピューピ
ュー、ゴーゴーと台風特有の唸りを立て始めた。
やがて、凄まじい風と雨の音が聞こえて来た。
台風20号は徳島に上陸した後、少し進路を西に
変えて、姫路に上陸したらしい。来た〜っ、と
言う感じだった!
23:30頃から2:30頃までの3時間程、風雨が
凄まじかった! 戸外で大きな音が何度かした。
数回、家が揺れるのを感じた。でも、2:30を
境に、ピタッと風が止んだ。そして、それ以降、
強い風の音を聞く事は無かった。
朝、目覚めると、庭に様々な物が転がっていた。
勝手口の外の物置の波板が破壊されていた。離
れの横の板塀が倒れていた。これまでで最大の
被害だ! やれ、やれ、、、、、
2
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/23
「台風20号、不気味だな〜」
自然・動物・環境
今回の台風20号は、ここ加古川市の住人にと
っては、今シーズン最大級の台風であると思
う。
力を衰えさせず、強いまま、日本列島に突き
進んで来ている。しかも、ここ加古川に向け
て真っしぐらである!
まだまだ、風雨はキツくない。雨はパラパラ
状態、少し風が出て来た程度である。これか
らだな。
現在、20時、このブログ上にカキコしている
と、携帯の緊急速報のベルが鳴った! 高潮
警報による避難準備の発令である。幸い、拙
宅は河口からは離れているので(河口から13
km程)、心配は無い。
心配なのは加古川の氾濫である。
拙宅は加古川堤防から100m程の所に在る。
堤防が決壊したら一巻の終わりだ!
今夜は超、緊張の夜になりそうだ! 台風
情報と、加古川の水位計を頻繁にチェック
し乍ら、朝まで過ごさなければならない。
しかも、川の水位は台風が去った後も油断
出来ない。つまり、上流でどの程度の雨量
があったかが重要だ。上流地域の雨量によ
っては、暫くの時間差を持って、下流で被
害を受けることがあるからだ!
天候の神様、台風20号が大人しく通り過ぎ
てくれますように、お願い致します〜〜!
2
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2018年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
1/14
東京五輪の選手団宿…
on
我が意を得たり!
8/17
たかし兄、こちらに…
on
予約診:正常値
8/16
たかし兄、コメント…
on
智弁和歌山高の部活
8/15
ちらっと思い出した…
on
智弁和歌山高の部活
8/15
うれしいね。 長生…
on
予約診:正常値
掲示板
過去ログ
2021年
1月(21)
2月(19)
3月(7)
2020年
1月(20)
2月(38)
3月(33)
4月(41)
5月(42)
6月(50)
7月(48)
8月(21)
9月(27)
10月(24)
11月(19)
12月(19)
2019年
1月(41)
2月(30)
3月(43)
4月(38)
5月(45)
6月(34)
7月(33)
8月(50)
9月(25)
10月(41)
11月(35)
12月(40)
2018年
1月(36)
2月(33)
3月(38)
4月(45)
5月(29)
6月(54)
7月(49)
8月(42)
9月(34)
10月(41)
11月(29)
12月(41)
2017年
1月(31)
2月(19)
3月(25)
4月(41)
5月(41)
6月(44)
7月(41)
8月(48)
9月(42)
10月(24)
11月(36)
12月(43)
2016年
1月(28)
2月(21)
3月(24)
4月(25)
5月(13)
6月(31)
7月(20)
8月(25)
9月(24)
10月(37)
11月(21)
12月(24)
2015年
1月(21)
2月(20)
3月(21)
4月(16)
5月(16)
6月(15)
7月(18)
8月(20)
9月(18)
10月(15)
11月(26)
12月(31)
2014年
1月(8)
2月(17)
3月(24)
4月(14)
5月(16)
6月(23)
7月(18)
8月(19)
9月(15)
10月(16)
11月(17)
12月(20)
2013年
1月(24)
2月(21)
3月(16)
4月(17)
5月(15)
6月(16)
7月(23)
8月(18)
9月(22)
10月(18)
11月(19)
12月(14)
2012年
1月(28)
2月(33)
3月(18)
4月(28)
5月(27)
6月(23)
7月(21)
8月(25)
9月(29)
10月(15)
11月(31)
12月(29)
2011年
1月(39)
2月(24)
3月(32)
4月(28)
5月(29)
6月(33)
7月(37)
8月(29)
9月(36)
10月(28)
11月(23)
12月(15)
2010年
1月(28)
2月(24)
3月(21)
4月(17)
5月(20)
6月(21)
7月(23)
8月(33)
9月(28)
10月(25)
11月(23)
12月(23)
2009年
1月(28)
2月(37)
3月(36)
4月(31)
5月(34)
6月(29)
7月(28)
8月(35)
9月(24)
10月(30)
11月(21)
12月(28)
2008年
1月(55)
2月(48)
3月(45)
4月(44)
5月(43)
6月(42)
7月(42)
8月(33)
9月(39)
10月(34)
11月(37)
12月(29)
2007年
6月(29)
7月(50)
8月(69)
9月(42)
10月(33)
11月(33)
12月(31)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”