DVD 『はじめてのバンド指導』3段階でトライ!
ブレーン社、2008.7.25発売、3,980円
講師:竹内俊一(兵庫教育大学大学院教授、佛教大学非常勤講師、
「バンド指導21の会」代表、日本バンドクリニック委員会 元委員)
内容:1st Step:意欲の喚起・部の組織づくり【出演バンド:在間晋一郎先生(岡山県玉中学校)】
2nd Step:演奏技術の基礎【出演バンド:山田誠先生(富山県福光中学校)】
3rd Step:音づくりの基礎【出演バンド:藤重佳久先生(福岡県精華女子高校)】
次の方々にとって必見の内容となっています:初めてバンド指導に携わる方、指導力を更にグレードアップされたいバンド指導者、教師を目指す大学生、日々の練習方法に悩んでおられる中・高・大学生、教師をされている方、バンド指導(活動)に興味をお持ちの方、当DVD出演者とそのご関係の方々、etc. 尚、添付のブックレットには年間活動のチェック内容、15〜55人の編成表が掲載されている。DVDの内容のみならずブックレットにも極めて有益な情報が満載されている。
(左下:チラシ 右下:パッケージ表紙)

(購入ご希望の方は、竹内までご連絡下さい。勿論、最寄りの楽器店・DVD取扱店でもご購入頂けます)
2019/7/31
数日間、ゆっくり休ませてもらった(予定し
ていた学校が予想外の予選落ち)。
地区・県大会において、順調に駒を進める学
校、予想外に駒を進めた学校、予想外に苦杯
を舐めってしまった学校、etc. 悲喜交々!
「夏のロングビータ」の再開だ。
本番を経験する毎に、児童・生徒さん達は、
大人の予想をはるかに超えて成長を遂げる。
舞台が大きければ大きい程、その度合いは顕
著である。
コンクールに参加する意味の1つが、そこに
ある!
「百の練習より、一つの本番」である!

7
2019/7/29
高校野球の県予選、本日の決勝で、お孫ちゃ
んの学校が甲子園への切符を手にした(高校
野球は県一で、全国なのだ。吹奏楽の方が厳
しいな〜!)。
関西を代表する私立進学校(偏差値74)が、
甲子園常連校と言うのは、少し違和感がある。
野球部はスポーツコースとして、別枠で入試
選抜しているらしい(でも、入学は県内生徒
に限っているらしい。これは珍しい!)。
スポーツコース以外の普通クラスは、全てが
進学クラスらしい。今年こそ、甲子園に行っ
てみようかな、、、、、

4
2019/7/29
私の超、超、お気に入りの生徒さん達のM中
が、ギリギリで県代表を獲得した。良かった!
ホっと、した!
皆さん、よく頑張りました! エラい〜!
でも、これに甘んじる事なく、頑張り抜いて
欲しい! 県代表ぐらいで満足する事なく、
徹底的にやり抜いて欲しい!
部活が休みだからと言って、楽器の練習をサ
ボるな! 毎日、真剣に練習を続けなさ〜い!

27
2019/7/29
某県大会において、我々の仲間の先生方が、
大活躍である。
小学校から中学校に転勤されて2年目の若い
男先生が県代表、主顧問になられて2年目の
若い女の先生も県代表、何より凄いのは、
ここ数年連続、県大会銅賞バンド(毎年、最
下位)の学校が見事、金賞を獲得、、、、。
(その先生からのご報告が凄い。『金賞を頂
きましたが、代表までは、まだ数歩足りませ
ん』。この高みを目指す思いが大切なのだ)
私がお付き合いさせて頂いている先生方は、
全員、本当にご熱心であられる。敬服!
子供達を育てる、子供達と一緒に活動する、
それらは教師の本分であるはずだ。何より、
頑張る子供達の達成感、明るい表情、そして、
それを見届ける事、子供達と時間・空間・
価値観、etc.を共有する事こそが無上の報酬
であると、私は考える。
県代表の皆さん、おめでとう御座います!
県代表に届かなかった学校も、「善く変われ
る為の手掛かり」を掴んだ事と思います。
引き続き、頑張りましょう!
生徒の皆さんと、良い夏をお過ごし下さい!

9
2019/7/29
とても悲しい話であるが、各地の学校教育現場
における「部活潰し」が加速しているように思
えてならない(但し、多くの先生方は、まだま
だ、頑張って居られる)。
部活に消極的な教師は、これまでは、嫌な業務
であるけれども我慢して部活指導を続けていた。
しかし昨今、若手教師を中心として『部活をや
りたくない』と、SNS上で大きな声で叫ばれ、
仲間を募のり、反対運動が起っている。
学校管理職の多くが、「部活縮小」を積極的に
推し進めている。
各地において、嫌な話を耳にするようになった。
1)学内で部活を真面目にやっていると、白い
目で見られるようになりました。何故、熱心
にやっている教師が、こう言う目に遭わなけ
ればならないのでしょうか?
2)校区内に、主としてスポーツを中心として
「クラブチーム」が結成されて、盛んに活動
しています。その話を聞いた校長が、『もし、
この校区内で、そんなチームが出来たら、部
活を潰してやる』。
3)クラブチームを作って頑張っている学校の
管理職が(クラブチームの結成を認めたにも
拘らず)、(懇意な)審査員に働き掛けて、
点数を抑えさせて、上部大会に行けないよう
にした(某地における吹コン)。
部活をやりたくない先生は、どうぞ、お止め下
さい。それが子供達の為です! でも、子供達と
一緒に頑張ろうとしている先生方の足を引っ張
る事だけは、止めて欲しい!
(部活嫌いの先生は、「不熱心教師」「ダメ教
師」の評価を受けたくないので、皆で部活をし
ない、つまり「ノー部活運動」に走ってしまう)。
今、(一部の?)校長・教頭が、おかしい!
教育委員会が、おかしい!
文科省が、おかしい!
あと10年・20年後の日本のスポーツ・芸術等
の文化が廃れてしまう。否、学校教育が潰れる!

24
2019/7/28
某地の吹コン県大会高校小編成の部で、代表
枠の2/3を、我々の仲間の学校が占めた。
皆さん、よく頑張りました! 素晴らしい!
支部大会も、引き続き頑張って下さい!

3
2019/7/27
先のメールをカキコしている時に、メールが
飛び込んで来た。
某地の県立高校が県代表を獲得したらしい。
この学校には30年程前からお邪魔している。
過去においては県代表常連校だったのだが、
最近、不調であった。
でも、今年はやってくれた! 久々の県代表!
おめでとう、よく頑張りました!

8
2019/7/27
昨日、某地からの帰路、連絡が入った。
某私立中・高校が、地区大会において、初金
賞代表を獲得したそうだ。誰もが知っている
有名な進学男子校である。医学部への進学生
徒が極めて多い学校だ。偏差値73だったかな?
出場生徒の半数は中学生、それで、高校の部
に出場し、代表獲得とは、お見事!
2〜3年前、その学校に若い男性教師が着任し、
バンド顧問に。I.Y.氏である。とても熱心な方
で、私が某地に訪れると、毎回、会いに来て
下さる。「指揮勉」も毎回、参加されている。
しかし、あの進学校が代表を獲るなんて、誰
が想像したであろうか?! 快挙である!
おめでとう!

3
2019/7/26
超、超、お気に入りの某中学校は、とても
良い仕上がりだ!
でも、絶対、絶対、油断をしない様に!
舞い上がって、独りよがりにならない様に!
常に、周りの音を聴き合って、音と音を溶け
合わせる様に!
近々、又、お会いする事が出来ます様に!
(リハ室での過ごし方を、きちんと練習して
おいて、ね!)


12
2019/7/25
本日もバンド指導! 全ての学校が、とても
良くなっていた。
特に、私の超、超、お気に入りの某中学校が
大変身していた!
今春から、お邪魔する度に、実力と熱意が低
下している様な気がした。前回、お邪魔した
際、いよいよ最低まで落ちてしまったと、私
自身、落ち込んだ。
この地の数校の中で、バンドの状態が最も気
懸りな学校であった。しかし、今回、聴かせ
てもらい、超、おビック!
サウンドが格段に良くなっていた。各パート
の音が、しっかり聴こえて来る。個々人の音
も、しっかり聴こえて来る。そして、全員が
楽器を響かせようと、懸命に楽器に立ち向か
っているのである。
本番ホールでの「ホール練」に立ち会えて良
かった。楽器の配置を、かなり変え、ベルの
角度を調整した。益々、良くなった!
一番嬉しいのは、生徒さん達の表情が明るい
事である! あの子達、本当に超〜〜可愛い!


14
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》