DVD 『はじめてのバンド指導』3段階でトライ!
ブレーン社、2008.7.25発売、3,980円
講師:竹内俊一(兵庫教育大学大学院教授、佛教大学非常勤講師、
「バンド指導21の会」代表、日本バンドクリニック委員会 元委員)
内容:1st Step:意欲の喚起・部の組織づくり【出演バンド:在間晋一郎先生(岡山県玉中学校)】
2nd Step:演奏技術の基礎【出演バンド:山田誠先生(富山県福光中学校)】
3rd Step:音づくりの基礎【出演バンド:藤重佳久先生(福岡県精華女子高校)】
次の方々にとって必見の内容となっています:初めてバンド指導に携わる方、指導力を更にグレードアップされたいバンド指導者、教師を目指す大学生、日々の練習方法に悩んでおられる中・高・大学生、教師をされている方、バンド指導(活動)に興味をお持ちの方、当DVD出演者とそのご関係の方々、etc. 尚、添付のブックレットには年間活動のチェック内容、15〜55人の編成表が掲載されている。DVDの内容のみならずブックレットにも極めて有益な情報が満載されている。
(左下:チラシ 右下:パッケージ表紙)

(購入ご希望の方は、竹内までご連絡下さい。勿論、最寄りの楽器店・DVD取扱店でもご購入頂けます)
2020/5/31
今朝のTVニュースで、「四国が梅雨入り」し
たと報じていた。例年に比べて、かなり早くな
いか〜? 近畿も間も無く、かな?
拙宅の玄関先の庭
今年も、ランが咲いていた。名前を忘れた??
(ランではなく、サボテンか?葉っぱを見ると、
サボテンだな!クジャクサボテンか!)まだ、
幾つか蕾を付けているので、今後も楽しみだ。
リビングの外の庭
本日のゴーヤ達


6
2020/5/29
学校現場で「オンライン化」に向けての教材化
が取り沙汰されているみたいだ。
急に、『オンライン教材を作れ』と言われて、
困惑されている教師は多いと想像する。
日本の教師(学校教育)は「足し算しかない。
引き算が無いのである。どんどん仕事が増える
だけである。教師はスーパーマンではない」。
文科省と各教育委員会で、オンライン用の「標
準的な教材モデル」を作成するべきである。民
間の教科書会社に発注してもいいし、懸賞金付
きで公募してもいい(並行してオンライン設備
を充実させるべき)。
もう、これ以上、現場教師を締め付けるのを止
めて欲しい。教育現場が益々、窮屈になり、教
師と児童・生徒の距離が開いて行っている。

9
2020/5/29
本日のワイドショーで、(チラッとだが)重要
な話が耳に飛び込んで来た。
「コロナ専門家会議は議事録を作成していない」
らしい。
有り得ない話だ!
現政権の「隠蔽体質」の象徴の様な話だ。これ
以上、もう、安倍政権の継続を止めて欲しい!

7
2020/5/29
「特定給付金申請書」の封筒が、やっと届い
た。中の書類を見てみると、何だか面倒臭そ
うだ!
1. 手書きである
2. 押印が必要
3. 書類が冗長で、分かり難い
4. 確認書類の写しを糊付け
5. 返信用封筒の投函
6. 記載書類のコピー etc.
封筒の中に、加古川市独自のWEb申請の案内
が入っていなかったので、市のHPを開いてみ
た(少し探すのに時間が掛かったが、見つかっ
た。もう少し簡単に見付けられれば)。
@PCの画面上でキーボードで打ち込めて簡単
A記入欄がシンプルで分かり易い
B押印が不必要
C確認書類(免許証・銀行カード)は、PCの中
に常に保存されているので、即、張付け
D届いた申請書類が残るので、コピー不要
と言う事で、Web申請を終了した。昨日のTV
ニュースで、若い加古川市長が『このシステム
を、希望がある市に使って頂きたい』旨の事を
話していた。全国に広まればいいと思う。
こうしたデジタル化は、やはり、若いリーダー
でないとダメだな。この度、初めて市長の顔を
見た。
11:43 Web送信後、即、返信が届いていた
(「送信完了のご連絡」)。自動返信システムなの
で、送信時刻と同タイムの返信だった。申請内容
を確認する事も可。まるで、ネット・ショッピング
みたいだ。お見事!

6
2020/5/29
「特定定額給付金」の申請書類が届いた。
やっと、届いた! 遅い、遅過ぎる!
オンラインと郵送の2つの申請方法があるみ
たいだが、今朝のニュースで「オンライン申
請はただ今、閉鎖している市が多い」と報じ
ていた。
政府は、「10万円の給付の機会に、マイナン
バーを普及させよう」と目論んだみたいだが、
大失敗であった!
私が住む加古川市では独自のオンライン申請
方式を設定したと言われているが、同封の書
類を見ると、そうした事についての説明が無
い。
この申請って、年寄りには難しいのでは!?
加古川市のHPを見てみると、「特別定額給付
金に関するくわしい情報は、随時ホームページ
で発信してまいります。一日でも早く申請書を
市民の皆様にお届けするため準備を進めており
ます。5月8日から受付を開始したオンライン
申請分は、5月22日から順次給付を開始します。
また、各世帯主あてに5月27日から申請書を郵
送し、給付は6月9日から順次開始します」と
書かれていた。
(8:37 地震があった!震源地は兵庫県南東部
震度1。揺れはなく、瞬間的に「ドン」と言う感
じだった!)

5
2020/5/27
このところ、毎夜、夜空を見上げても、厚い
雲に覆われて月や星が見られなかった。
今夜20時に西の空の上の方に、細〜い三日月
を見る事が出来た。
久し振りだなあ〜。
これからドンドン膨らんで行くのだろう。
楽しみだな!

5
2020/5/27
今朝、拙宅前に所在する養護学校が
ザワついている。
バスのエンジン音が!
学校再開のようだ。3ヶ月振りかな?
直ぐに元通りとはいかないだろう。
緊張感を持ちながら、恐る恐るの
再開になるだろう。

4
2020/5/26
5/25(月)「緊急事態宣言」が、全国規模で
解除された。
安倍首相は「わずか一か月半で流行をほぼ収
束させることができた」世界に誇れる「日本モ
デルの力を示した」と胸を張ったが、国民が頑
張ったのであって、首相である貴方は何もして
いない。
「日本モデル」などと言う政策・システムは、何
も存在しない!
タイミングが大きくズレた、無用・無駄なマス
クが2枚、未使用のまま、拙宅の机上に残って
いる。
あなたがやってくれた事は、現時点で、これの
みである。世界に向けて誇れますか?!

8
2020/5/25
プロ野球が、6/19(金)に開幕するらしい。
やっと、である!
最初は、無観客らしい。
(120試合、CSは無いかも?)
盛り上がるかなあ〜?

3
2020/5/24
昨夕のオンライン・ミーティングにより、
ICB(井原コミュニティバンド)の
6/14(日)の練習中止が決まった。
今月末から地域の学校が再開するが、直ぐに
軌道に乗る事は難しいだろうし、何より、練
習会場である公民館の使用規定が厳しく(県
外者の使用、禁)、致し方ない結果に。
いつになったら、再開できるのだろうか?

6
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》