DVD 『はじめてのバンド指導』3段階でトライ!
ブレーン社、2008.7.25発売、3,980円
講師:竹内俊一(兵庫教育大学大学院教授、佛教大学非常勤講師、
「バンド指導21の会」代表、日本バンドクリニック委員会 元委員)
内容:1st Step:意欲の喚起・部の組織づくり【出演バンド:在間晋一郎先生(岡山県玉中学校)】
2nd Step:演奏技術の基礎【出演バンド:山田誠先生(富山県福光中学校)】
3rd Step:音づくりの基礎【出演バンド:藤重佳久先生(福岡県精華女子高校)】
次の方々にとって必見の内容となっています:初めてバンド指導に携わる方、指導力を更にグレードアップされたいバンド指導者、教師を目指す大学生、日々の練習方法に悩んでおられる中・高・大学生、教師をされている方、バンド指導(活動)に興味をお持ちの方、当DVD出演者とそのご関係の方々、etc. 尚、添付のブックレットには年間活動のチェック内容、15〜55人の編成表が掲載されている。DVDの内容のみならずブックレットにも極めて有益な情報が満載されている。
(左下:チラシ 右下:パッケージ表紙)

(購入ご希望の方は、竹内までご連絡下さい。勿論、最寄りの楽器店・DVD取扱店でもご購入頂けます)
2019/10/31
今朝、ショッキングな映像がテレビに映し出
された! 沖縄・首里城が燃えている。
10/31未明に火が出たらしい。正殿などが全焼
だ。首里城は世界遺産でもあり、貴重な文化財
の焼失である。
その昔、琉球大学で学会があった際、首里城を
訪れた事がある。エキゾチックで大きな感動を
覚えた記憶がある。
残念だ、とても残念だ!
今、イベント中で、出火原因は現時点では不明
らしい、、、、、。

1
2019/10/4
昨夜、日本海側から地元、瀬戸内に帰還。
一転して、本日は南下して太平洋側へ。
この地は、昨日、台風18号の影響で集中豪雨の
被害を受け、かなりの大景気を受けたはず。
しかし、私が居る所は、全く水害の跡を見届け
る事が出来ない。「鏡川が氾濫、市街地が水浸
し」と報じられていたはずなのに???
本日、高知城に行ってみた。この地は、過去に
数回、訪れた事があるのだが、お城は初めてで
あった。あまりデカくないお城だったが、趣の
ある存在感であった。

2
2018/4/3
松山城に登った。ん十年振りである。私の母校
(城東中)は、お城の中腹にあった。だから、中
学生時代は、よく、城山に登ったものだ。でも、
その母校は町のドーナツ化現象と、遺跡が発見
された事もあり、統廃合され、今は存在しない。
超、久し振りに訪れてみると、とても素敵なお城
であった。石高は十五万石しかないのだが、天
守公園まで無料で登って入って行けるし、天守
は風格があり美しく、城内はゆったりしていた。
松山城は、何と言っても、石垣が美しい!
確か、連立式平山城の3名城の1つだったと思う。
天守公園


0
2018/3/25
JR彦根駅で下車し、彦根城へ。以前から行っ
てみたかったお城の1つである。傍を数知れず
行き来しているが、これまで仲々、機会が無
かった。今回、やっと実現した!
駅からお城までの距離は近いはず。歩いて行
く事にした。彦根城は平城だと勝手に思い込
み、リュックを背負ったままで行った。お城
に着いてみると、上り坂があった。幸いにも
岐阜城に比べると、はるかに楽だった。
ひこにゃんに会った。立ち居振る舞いから、
中に入っているのは女性だと思った。


0
2017/12/3
帰宅した。今回は少々、ちかれた〜!
大人しく行って、そのまま帰ればいいものを、
折角だからと思い、帰路、岐阜に立ち寄った。
以前から気になっていた山城の岐阜城を訪ねて
みる事にした。
岐阜駅からバスに乗り、岐阜公園へ。そこから
ロープウェイが出ている。お城の近くまで運ん
でくれるものと思い向かったが、ロープウェイ
を降りてからが大変であった。
大き目のリュックサックを担ぎ、手提げ鞄を持
っての山登りは年寄りには思いの外、キツかっ
た〜。
お城の入り口まで行って、そこで15分間程、休
憩しながら迷った結果、入城を断念した。日曜
だったので、人が多かった事、城内はきっとエ
レベータが無く、階段を登らなければならない
だろうと思った事、荷物を持ってはキツ過ぎる!
彦根城にしておけば良かったかな? でも、岐
阜城、良かったなあ〜! 山の上での団子は元
気が出たな〜! 1本で良かったのだが、1本
だけは注文し難かった。小市民だ!


0
2016/4/9
目的地に向かっている途中で、突然、思い
立って、大垣城に立ち寄った。以前から興
味のあったお城だ(本日は指導はなくて、
某地において、夕方から「指揮勉」と会食)。
考えてみれば、数年前、毎月の様に大垣に
お邪魔していた。しかしその頃は、全く観
光に興味がなく、ビータといえは、昼間は
バンド指導、夜は宴会の連続であった。
リタイアした今、やっと、時間と心にゆと
りが!
大垣城、良かったなあ〜!


0
2016/3/24
この地に、これまで何百回、お邪魔しているか
分からない。数え切れない程、お邪魔して来た。
お城の傍のホテルに泊まったり、駅ビルの60数
階の最上階からカクテルを飲みながらお城の夜
景を眺めたりした事もある。そんなニアミスは
これまで数多くあったが、遂に城内に入り、天
守閣まで登った。やっと夢が実現した!
流石の名城であった! 兎に角、品がある!
素晴らしい! 感動した!


1
2015/10/18
昨夜は某一般バンドの合奏後、いつもの大宴会!
完璧な午前様であった。
今朝、黒ちゃんの電話で起こされた。『午前中、
フリーでしたら、笠岡まで行きませんか?』。
私は『笠岡よりも福山に行きたいな! 久し振
りにお城を見てみたいんだけど』。
という事で、超、久し振りに福山城へ!
(福山は学生時代を過ごした思い出の地である)
流石、名城の1つである福山城は美しかった。
お城のすぐ傍に新幹線福山駅! これ程、城と
ターミナル駅が隣接しているロケーションは、
国内でも珍しいのではないだろうか?!
黒ちゃん、どうも有難うございました。


0
2015/6/12
フリーの時間がチョッと出来たので、以前か
ら気になっていた越前大野城に行ってみた。
大野には20年程前から何度もお邪魔した事
がある。その度に、山の上の小さなお城が
気になっていた。
福井市から大野市までの道路が随分、良く
なっていた。しかし、お城の近くの標識が
少ない様に感じた。他所者には、どこに、
どの様に行けば良いのか、少々、分かり難
かった。
道の駅の様な所に車を停めて、周りを歩い
てみた。
水が豊かな所なんだ! 明倫館が在ったの?
明倫館って、山口の藩校にも同じ名前のも
のが在ったな〜。
初代城主の金森長近と、後の土井利忠の二人
の殿様が名君であった様だ!

2
2015/5/22
某地のホテルに到着。途端、おビック!
すぐ傍に、お城があるではないか!
岡崎城だ! こんな機会は稀有である!
チェックイン後、直ぐ、お城に行ってみた。
3層の小さな平城であった。が、風格と趣きの
あるお城である。2時間程、お城とその周りを
散策した。癒される時間であった。

5