竹内俊一のバンド指導のブログ
DVD
『
はじめての
バンド指導』
3段階でトライ!
ブレーン社、2008.7.25発売、3,980円
講師:
竹内俊一
(兵庫教育大学大学院教授、佛教大学非常勤講師、
「バンド指導21の会」代表、日本バンドクリニック委員会 元委員)
内容:1st Step:意欲の喚起・部の組織づくり
【出演バンド:
在間晋一郎先生
(
岡山県玉中学校)
】
2nd Step:演奏技術の基礎
【出演バンド:
山田誠先生
(富山県福光中学校)
】
3rd Step:音づくりの基礎
【出演バンド:
藤重佳久先生
(福岡県精華女子高校)
】
次の方々にとって必見の内容となっています:初めてバンド指導に携わる方、指導力を更にグレードアップされたいバンド指導者、教師を目指す大学生、日々の練習方法に悩んでおられる中・高・大学生、教師をされている方、バンド指導(活動)に興味をお持ちの方、当DVD出演者とそのご関係の方々、etc. 尚、添付のブックレットには年間活動のチェック内容、15〜55人の編成表が掲載されている。DVDの内容のみならずブックレットにも極めて有益な情報が満載されている。
(左下:チラシ 右下:パッケージ表紙)
(購入ご希望の方は、竹内までご連絡下さい。勿論、最寄りの楽器店・DVD取扱店でもご購入頂けます)
竹内俊一のプロフィール
竹内俊一(たけうち しゅんいち)
佛教大学非常勤講師、「バンド指導21の会」代表、
吹奏楽指導・吹奏楽講習会・吹コン審査・客演指揮等のご依頼は下記まで
take_shun0405☆me.com
(@を☆に替えています。メール送信の際は、ご面倒でも@に置き換えて送信をお願い致します)
〈プロフィール〉1950年生まれ。広島大学大学院博士課程前期修了。在学中より広島交響楽団にてTp.奏者として活動する。助手として北海道教育大学に着任後、兵庫教育大学教授を最後に退職。音楽科教育、とりわけ学校音楽教育をフィールドとして音楽の授業研究、学校吹奏楽研究を専門とし、バンド指導・コンクール審査・客演指揮・各種講習会のクリニシャン等を精力的にこなしている。1996〜97年、文部省派遣在外研究員として米国インディアナ大学音楽学部に赴く。
〈DVD・著書〉
・はじめてのバンド指導、ブレーン社
・バンド指導ポイント20、音楽之友社
・小学生バンドの指導と運営のポイント
教育芸術社
・達成目標を明確にした音楽科授業改
造入門、明治図書
・視点をかえた音楽の授業づくり、
音楽之友社
・音楽教育学、福村出版
・音楽教育の原理と方法、音楽之友社
・小学校教師のための音楽科授業づく
り入門、音楽之友社、
他、
行事予定
【前後3ヶ月間のイベントを掲載】
◯福井県ヤング・アート・キャンプ
・時:2012.10,12
上記イベントは終了しました。
☆ 福井県三国中学校第3回定期演奏会・客演指揮
・時:2013年4月6日(土)
・所:福井県坂井市ハートピア春江<
☆
岡山吹コン課題曲講習会・講師
・時:2013年5月6日(月・祝日)
・所:倉敷市民会館大ホール
・出演:就実高、他
・問い合わせ先:就実高、中川楽器
記事カテゴリ
バンド指導 (2044)
ICB(井原コミュニティ・バンド) (30)
健康 (96)
ペット (35)
新コロナ関連 (51)
時事問題 (140)
趣味 (172)
音楽科教育 (44)
自然・動物・環境 (422)
温泉 (28)
スポーツ (197)
スクーター (20)
お気に入りのお店 (20)
城 (11)
天候と私 (147)
いなみ野学園 (17)
非常勤講師 (167)
乗り物 (44)
酒・休肝日 (42)
stock (11)
ノンジャンル (1067)
最近の記事
1/18
就任後、初休養日
1/17
だから、言っただろ!
1/17
ヒェ〜、みとろ温泉が休業?!
1/17
朝日杯、準決勝
1/16
大学共通テスト、初日
2018/10/1
「JR加古川線市場駅」
スクーター
昼前、久々にスクーターに乗ろうと思って、エ
ンジンをかけるも、直ぐに切れる。
何度かトライして、やっとかかった。考えてみ
れば、スクーターは久し振りである(丁度、2
週間振り)。
いつものJR加古川線市場駅へ。台風一過で、天
候が良くて気持ち良かった。スクーターを停め
てウォーキング!
1
タグ:
趣味
バイク
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/9/17
「スクーター」
スクーター
(バッテリーが上がってしまわない様に)
少なくとも、週に1回はスクーターを走らせる
様に心掛けている。
がしかし、7月以降、サボりがちであった。
9月は1度しかって乗っていなかった。
(スクーターに乗った日は、カレンダーに小さな
シールを貼る様にしている)
本日、いつもの様に、加古川線市場駅に行った。
この周辺は、私のお気に入りの場所の1つである。
スクーターが停め易い、加古川が近くて景色が
良い、散歩コースがある、etc.
2
タグ:
趣味
バイク
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/23
「川向こうで煙が!?」
スクーター
バッテリーが上がらないように、週に1度は
スクーターを使うように心掛けている。
今日も昼過ぎに、スクーターでJR加古川線市場
駅へ。この駅は利用者が少なく、駅のすぐ傍を
加古川が流れていて、散歩をするのも快適であ
る。
12:45頃、川向こうの小高い林からモクモクと
煙が上がっていた。スクーターを停めて、見て
みると、樫山ゴルフ練習場に向かう小道の途中
にある喫茶店の辺りのようだった?
私は、スクーターを置いて、川沿いをウォーキ
ングすることにした。歩いていると、バチバチ
と大きな音が聞こえて来る。おそらく、林の木
が燃えているのであろう。数回、炎を見ること
も出来た。
でも、不思議なことに、消防車の走る音が聞こ
えて来ない。まだ、到着していないのかな?
それとも、計画的、意図的に、何かを燃やして
いるのかな?
疑問を持ちつつ、30分程でその場を離れた。
君子、危うきに近寄らず!
帰宅して離れでブログのカキコしていると、
何台もの消防車の音が聞こえて来た。もしか
したら、あの火!? それにしても、かなり
のんびりしているな〜! 私が煙を見たのは、
1時間以上前なんだけど、、、、、?!
1
タグ:
趣味
バイク
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/7/29
「久々にスクーターを走らせた」
スクーター
本日の昼頃、久々にスクーターを走らせた。
(たまには走らせないと、バッテリーが上がっ
てしまうので)
加古川の堤防を走った。
東の空が暗く、西の空が明るかった。通常、台
風が去った方角の空が明るく、向かっている空
が暗いのではないのか? 不思議だ!?
目の前で、ラジコン飛行機が舞い上がった。
と、次の瞬間、鳩が飛び始めた。ラジコン飛行
機と鳩の揃い踏み!
上荘橋より東方と、西方!
3
タグ:
趣味
バイク
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/12/4
「記録」
スクーター
2017年12月
4(月) 17(日)
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
1
タグ:
趣味
バイク
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/11/23
「JR加古川線市場駅」
スクーター
JR加古川線は拙宅の近くを走っている。
最寄駅は厄神駅(加古川駅から3つ目)であるが、
私は市場駅(厄神駅の隣の駅)の方が、お気に入り
である。
乗降客が少なく、駅とその周辺が降ったりしている。
すぐ傍を加古川が流れていて、公園もある。
桜が咲いていた。ビックリした! お散歩をしてい
たお婆さんに尋ねてみた。『「10月桜」という品種』
だと教えて頂いた。
1
タグ:
趣味
バイク
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/11/23
「3週間振りのスクーター」
スクーター
夏にスクーターを修理した。
ここ数年、スクーターにあまり乗らなかった。
それは、夏が暑く、冬が寒かったからだ。
2年前の冬にバッテリーを外してしまったところ、
そのバッテリーがどこに行ったか分からなくなり、
又、新品を購入した(これまで何回、バッテリー
を買い換えた事か?)。
それ以来、週に1度は乗るように心掛けて来た。
このところ急に寒くなったので、スクーターから
遠退いていた。
今日は暖かかったので運転する事にした。
JR加古川線の市場駅、ゆぴか温泉、常楽寺、etc.
を、ウロチョロしてみた。
快適であった!
0
タグ:
趣味
バイク
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/4/13
「久々のスクーター」
スクーター
一ヶ月程前に、冬場にほとんど乗っていなかったスクーターに乗ろうと、
キーを回したが、全く反応無しだった。長い間、乗らなかったのでバッ
テリーがあがってしまっていたのだ。
先週末、近所のバイク屋さんに修理をお願いしていた。昨夜、ビータか
ら帰宅してみると、ちゃんといつもの庭の隅にスクーターが置かれてい
た。
今朝、天気もいいので早速、スクーターに乗ってみようと、キーを回す
と、果たして、ちゃんとセルが回った。良かった。お蔭で、超,久々に
スクーターを運転する事が出来た。やっぱり、快適だ!
0
タグ:
趣味
バイク
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/10/27
「寒い日だった」
スクーター
午前中、とてもいい天気で暖かだった。
半袖にジャンバーと言う格好で出掛けた。
でも、スクーターでは、ちょっと寒かった。
こんな時は、「マフラー」だ!
でも、暖かだったので、軽装で出掛けてしまった。
これが失敗だった。足元は寒いし、上半身も寒い。
行きはまだ良かった。問題は日が暮れた後の帰路だった。
超、寒いので、スクーターを止めて、靴下をもう一足重ねて、
カッパも着た。これで、何とか寒さをしのぐ事が出来た。
こんな時こそ、「マフラー」だ!
次回は、是非、使わせて頂こうっ〜と!
0
タグ:
趣味
バイク
投稿者: 竹内俊一
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/28
「オイル交換」
スクーター
今夕はスクーターのオイル交換に明石まで行った。
スクーターを購入した佐◯◯オートで、いつも交換。
3,000km毎に交換してもらう。
修論中間発表に朝から付き合い、脳みそがウニ状態であった
私にとって、スクーター走行はかなりの気分転換になった。
天気予報では、夕方から雨とのことだったので、オイル交換
の作業終了後、カッパを着て雨に備えた。でも、降らなかった。
帰宅後、スクーターにカバーを掛けていると、パラパラと雨が
落ちて来た。
今回も又、雨との相性は良かった。感謝、感謝。
(19:00)
0
タグ:
趣味
バイク
投稿者: 竹内俊一
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
1/14
東京五輪の選手団宿…
on
我が意を得たり!
8/17
たかし兄、こちらに…
on
予約診:正常値
8/16
たかし兄、コメント…
on
智弁和歌山高の部活
8/15
ちらっと思い出した…
on
智弁和歌山高の部活
8/15
うれしいね。 長生…
on
予約診:正常値
掲示板
過去ログ
2021年
1月(16)
2020年
1月(20)
2月(38)
3月(33)
4月(41)
5月(42)
6月(50)
7月(48)
8月(21)
9月(27)
10月(24)
11月(19)
12月(19)
2019年
1月(41)
2月(30)
3月(43)
4月(38)
5月(45)
6月(34)
7月(33)
8月(50)
9月(25)
10月(41)
11月(35)
12月(40)
2018年
1月(36)
2月(33)
3月(38)
4月(45)
5月(29)
6月(54)
7月(49)
8月(42)
9月(34)
10月(41)
11月(29)
12月(41)
2017年
1月(31)
2月(19)
3月(25)
4月(41)
5月(41)
6月(44)
7月(41)
8月(48)
9月(42)
10月(24)
11月(36)
12月(43)
2016年
1月(28)
2月(21)
3月(24)
4月(25)
5月(13)
6月(31)
7月(20)
8月(25)
9月(24)
10月(37)
11月(21)
12月(24)
2015年
1月(21)
2月(20)
3月(21)
4月(16)
5月(16)
6月(15)
7月(18)
8月(20)
9月(18)
10月(15)
11月(26)
12月(31)
2014年
1月(8)
2月(17)
3月(24)
4月(14)
5月(16)
6月(23)
7月(18)
8月(19)
9月(15)
10月(16)
11月(17)
12月(20)
2013年
1月(24)
2月(21)
3月(16)
4月(17)
5月(15)
6月(16)
7月(23)
8月(18)
9月(22)
10月(18)
11月(19)
12月(14)
2012年
1月(28)
2月(33)
3月(18)
4月(28)
5月(27)
6月(23)
7月(21)
8月(25)
9月(29)
10月(15)
11月(31)
12月(29)
2011年
1月(39)
2月(24)
3月(32)
4月(28)
5月(29)
6月(33)
7月(37)
8月(29)
9月(36)
10月(28)
11月(23)
12月(15)
2010年
1月(28)
2月(24)
3月(21)
4月(17)
5月(20)
6月(21)
7月(23)
8月(33)
9月(28)
10月(25)
11月(23)
12月(23)
2009年
1月(28)
2月(37)
3月(36)
4月(31)
5月(34)
6月(29)
7月(28)
8月(35)
9月(24)
10月(30)
11月(21)
12月(28)
2008年
1月(55)
2月(48)
3月(45)
4月(44)
5月(43)
6月(42)
7月(42)
8月(33)
9月(39)
10月(34)
11月(37)
12月(29)
2007年
6月(29)
7月(50)
8月(69)
9月(42)
10月(33)
11月(33)
12月(31)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”