ここの所購入しながらすっかり記入してなかったもの。
まず雑誌。
漫画系は
・まんがタイムラブリー&ジャンボ 2月号
・シルキー2月号
・BELOVE
・ぱふ2月号
ですね。
ジャンボ>大井昌和の「風華のいる風景」が
単行本化を記念して、本家「まんがタイム」から移籍。
まぁ当初、色眼鏡で見たんですが、好きな路線でほっ。
まぁそもそも「きらら」などの萌え路線誌で連載していたんじゃなく
「まんがタイム」本家で連載張っていたんで、安心はできるかな?
雑誌的にはまだ新年明けて間もないのにもうバレンタイン・・・
「boy’sたいむ」「骨まで鍛えて」「気分は上々」
「カテキョ」「リカってば!」あたりが
バレンタインネタとしては面白かったかな?
桜月みりんセンセの「ハイめしあがれ」が終了。
けっこう好きだったんですがね。
後野まつりセンセの「ワクワクはいたつライフ」も終了。
実のところラブリーの掲載作も含めて、ちょっと作品的に
息苦しさがっ目立ってきてる。
あとさすがはナントカせんせ。バレンタイン一色の中でひとり、
実際の発行時期をよく反映した作品を描いてます。
ラブリーは
ラディカルホスピタルの
「今日はちょっぴりお茶目なマッキー」ネタがいいですね。
「バカ女の祭典」はもう、最後のページの柱の言葉につきます。
最近「バカ女」じゃなくなってきてますけど。
「サロンド黒川」>
なんかすっかり商店街に染まってるカンジがしてましたが
店長が何気にギャルからチョコもらえるくらいは
若い人も来てたんですね。
小池恵子センセ「Spring!!」新連載。
まぁまぁ。なんかドジだけど明るくてって設定は
ちょっと定番過ぎるけど・・・
「先生おはようございます」>
最近、鳩ヶ谷センセのビンボー話がなくなってちょいとさびしい。
かわりに、たつきセンセが色々と読んでて悲しい気分に。
「きまぐれ三重奏」>あぁぁ!じれったい!
シルキー 2月号>
「Kiss&Fight」>なんかもう、会社なんだか高校なんだか
ノリがわかんねー。でもこういう会社は楽しいんだろうけど
自分にはちょいと向かないわ。とりあえず課長、おいしすぎるぜ!
BELOVE 2、3号>
「ピアニシモでささやいて」>とりあえずやっと日輪の話が
始まるみたいなので期待。ちょっと「メディア=デジタル」に対する
作者の考え方(もしくはマンガの方向性)にはかなり不満だけどね。
「寝たきり天使」>作者の柔らかい絵柄のせいかもしれないけど
深刻さより、楽しさ暖かさが伝わってくる。
この辺はシルキー増刊、もう少し参考にして欲しいな。
旧パフェ組の
「続 お姑さまといわれても」「ちょっと美人ドクター?」、
数少ないコメディ系でホッとしてます。
マンガ以外では
・ネットワークマガジン2月号
定期購読ですね。
あ、「ネットワークIQ診断」まだやってないや。
今年は「GE−PON」がどこまで流行るかですねェ。
うまく流行れば現行の「100M」FTTHが一気に低価格化するんですが。
・週刊アスキー1/25号
今さらって気もしますが、アフェリエイト特集だったので。
・特選街 2月号
デジカメやDVDレコーダーなどのAV家電系が中心なんだけど
今回はネットの色々な利用方法が載っていたので。
・日経ビジネスアソシエ1/18号
「相手に思わず「イエス」と言わせてしまう心理テクニック」という
特集に惹かれて。コレをTRPGに活かせると、いいかなぁって。
っていうか仕事に応用しろよ(笑)。
・DIME 05年No.2、3合併号
・日経ゼロワン 2月号/・日経トレンディ 2月号
以上3冊は「防災グッズ」特集があったから。
防災グッズってなんか好きなんですよ。
あとDIMEは「京ぽん」こと京セラ製PHS「AH-K3001V」の
開発秘話が載っていたってのもある。
とりあえず、雑誌関係はコレくらいじゃないかなぁ。
次回はコミックス、ムック系です。

0