だそうです。
まぁ、野球ファンの方には、ショックかもしれませんが、
「やっぱりなぁ。」と、いったカンジです。
世界的スポーツという観点で言えば、野球は
東アジアと北米、豪州だけといってもいいですからね。
ヨーロッパにはほとんど普及してませんからね。
(たしかに昔、イタリア国内で野球のリーグ戦あったようです。
あのACミランもチームを持ってたそうですが、すぐなくなりました)
ほかにアフリカなども普及してそうにないです。
だからこそ発展途上国や野球未普及国などに野球を普及させる。
それは正しい。
しかし。「お金かからないから」普及しやすい。
ある一定の年齢層より上の人は、いいますが、そうでしょうか?
単純化しすぎた話ですが、サッカーやバレーはボール1個で出来るんです。
ネットやゴールは、地面に線ひいときゃいいんですから。
しかし、野球はボールとバットが必要なんですね。
欲を言えば、グローブも。
必要とするモノが多いんですね。
いくら用具提供するといっても、ねぇ。
さらに、ボールの紛失もサッカーやバレーは少ない。
ボールが大きいからってのもあるけど、
野球のボールはジャストミートすると飛距離が半端じゃない。
マンガ(特にドラえもん)でよく、
夜遅くなってもボールを探すというシーンが見うけられますが、
「キャプテン翼」や「少林サッカー」でもない限り
サッカーではボールは行方不明になるほど遠くにはいかないですからね。
さらに、国際的な「単独」の大会がないってのも大きい。
サッカーはクラブチームで言えば、AFCアジアチャンピオンズリーグ、
UEFAヨーロッパチャンピオンズリーグ、南米リベルタドーレス杯、
そしてそれらの勝者が集まる「世界クラブ選手権(旧トヨタカップ)」。
国別で言えば、欧州選手権(ユーロ)、南米選手権(コパ・アメリカ)、アジアカップ。
それらの勝者が集まる「コンフェデレーションズカップ」と、本番「ワールドカップ」。
バレーも今やっているワールドグランプリなどがあるわけで。
野球は最近になってやっと「ワールド・ベースボール・クラシック」といった
野球のワールドカップをやろうとしているけど、遅すぎたんだよね。
もっとも、普及がどうのこうの言ってる割に、イマイチ乗り気でない
「ワールド・ベースボール・クラシック」ってのは、どうよ?
あと、アジアにばかり普及を考えすぎ。
重要なのは、アフリカやヨーロッパじゃないの?
あと、MLBの選手が出場しないからってのもあるけど、
サッカーはオリンピックをU23に限定しているからね。
いわばユース扱い。でも、人気はあるからね。
あんまし、関係ない気もするけど? まぁバスケの例もあるしね。
とりあえず、ソフトと野球には、今度の北京オリンピックで
がんばっていただいて、世界中に注目してもらうことが一番でしょう。
しかし「空手」が追加認証されなかったのは、ちょっと残念。
脇村高野連会長「発展が一層厳しくなる
野球除外、世界的な普及の低さが致命的
ロンドン開催で逆風拡大、近代5種は存続
メジャー選手出場しないのが最大の問題
全て日刊スポーツより。
スポーツナビにも
関連記事あり。

0