結局のところワタシのトリノの印象。
オリンピック以前も以後も結局そんなカンジ。
だいたいメーン会場が「スタディオ・オリンピコ」っていわれても
こっちは
「なんでトリノのイベントでASローマ/SSラツィオのホーム使うんじゃ!?」
ってなもんです。
あ、今回のメーン会場って昔の
「スタディオ・コムナーレ(ユベントスの旧ホーム)」ですか。
ユベントス、グランデ・トリノのお下がりって事ですか?
ちなみにオリンピック後は、「スタディオ・デッレ・アルピ」改修のため
再度ホームになるとか。
メーンの「スタディオ・オリンピコ(スタディオ・コムナーレ)」の
その後がサッカーに使われるという時点で
(いや。そもそもそれ以前にアレだけの施設をサッカー1競技が
所有していたって時点で)
いかに、サッカーが重視されているかって事でしょう。
実際、ほとんどのTVもオリンピック以前、
「トリノといえば?」との紹介記事は必ず「ユベントス」が最初ですから。
トリノ気質とかなんとか言って
「なんで開催地なのにもりあがんねーんだ、オリンピック!?」
っていうけど、結局のところ
ユベントス、グランデ・トリノがメーンなだけです。
あとはフィアット本社あるから「スクーデリア・フェラーリ」か?
でもまだ、シーズンインしてないからね。
ちなみにユベントスの親会社(っていうのかな?)はフィアット。
というわけで。
この時期では、欧州にとって(とくにイタリア/トリノ)は、
オリンピックよりサッカー、CLでしょう。
そもそも首相からしてベルルスコーニ(ミラン元(?)オーナー)ですからね。
何度もいうけど、ましてトリノじゃねぇ。
ユベントスのセリエA連覇とCL制覇。
できそうですからね、今シーズン。
多分、イベント収入としても
オリンピックよりCL開催での収入の方が多いんじゃね?
サッカーよりの偏見といわれるかもしれんけど、実際そうでしょう。
なんなら、トリノの紹介記事でユーベとフェラーリ(フィアット)が
出て来ん記事あったら教えてほしい。
それが結局のところ、ワタシの「トリノ・オリンピック」の総評です。

0