昨日、今日と相次いで「おサイフケータイ」の
「ポストペイ」方式でドコモ主導の
「iD」(wikipedia)関連のニュースがリリースされてますね。
まずは昨日、
それまで「電子マネー」に消極的だったマクドナルドが
ついに「電子マネー」決済を中心とする
ドコモとの提携を発表しました。
『マクドナルドに「iD」「トルカ」を導入
──マクドナルドとドコモがe-マーケティングの新会社』(ITmedia+D)
『マクドナルドで「iD」と「トルカ」が利用可能に』
(ケータイWatch)
こういうファーストフード関連こそ
「電子マネー」は必要だと思うので
この提携はとてもユーザーとしては魅力的だと思います。
ワタシはマックのケータイ会員サービス
「ケータイクーポン」のユーザーなので
週末にゃ電子クーポン情報がメールで送られてきます。
これがけっこう重宝していて
ちょくちょく使わせてもらってます。
これがいずれ「トルカ」配信になるということですかね?
秋からだそうですが、かなり楽しみですねぇ。
あと色々とちょっぴりおトクな
「マックジョイ」って
たしかマスターカードはイオンがイシュアー(だっけ?)で
VISAは三井住友だから可能性はあったし、
ちょっぴり期待してたりしてたんですよね。
でも、マックって
たしか
「Yahooの無線LANサービス」やってなかったっけ?
なんかドコモと組むとなると、
ライバルにあたるSBM関連ということで
止めるとかあるのかなぁ。
そうなると、ドコモ系の「ホットスポット」になるのかしら?
で。
今日にはローソンが全店に「iD」端末導入完了と
ローソンパスが「iD」対応する旨をリリースしました。
『ドコモのiD、ローソン全店に導入完了
──「ローソンパスiD」を開始』(ITmedia+D)
『ローソン全店にiD導入、ローソンパス会員のiD利用に対応』(ケータイWatch)
明日付けだっけ?
「ローソンパスハウス」および
「ローソンパスジュニア」の新規発行が終了したり、
「Tポイント」サービスからの離脱が発表されたりと
ちょっと慌しかったローソン周辺。
そのなかでじっくりゆっくりと
端末を各店舗に導入してきましたが、
約1年がかりでやっと全店配備完了となったようです。
で、
そろそろ動きがあるなと思ってたので
予想では今週末だとニラんだんだけどなぁ。
このタイミングはちょっとビックリですね。
たぶん、セブンの「nanaco」が
もうじき具体的な発表あるのかな?
それで先手をうったってカンジですかな?
「ローソンパスiD」に関しては
2月中旬にかなり具体的な
トコロまで進んでいるなって
カンジの情報は得ていたので
ついに「キタか!」ってカンジですね。
それにもともとイシュアー(?)が
クレディセゾンなので、
予想していた人も多かったでしょう。
とりあえず「電子マネー春の陣」コンビニ関連が
いよいよ本格的にスタートですね。
セブンイレブンは
「nanaco」という独自の電子マネーを用意しつつも
どうやらJCB系の「クイックペイ」と提携したようだし。
ちょっと「ポストペイ」方式に圧されているカンジがするけど
「プリペイド」方式の「Edy」は
「サークルKサンクス」がメインとしてます。
さて。
そうなるとファミマはどーでるかな?
一応「Suica」推しみたいだけど・・・?
でも「Suica」はJR東日本系なので
全国展開という風にはいかないし・・・
さてはて?
で、
あちこちで提携が広がっているハズの
Tポイント・システムですが、
なんでもローソンでの利用が3/31付で
終了するんだとか。
知らんかったわ。
つか、店舗にその旨のリリースでてたか?
自前でシステム構築するコストやら
維持費削減の意味で
Tポイント・システムに参加する企業が多い中、
離脱するということは、
ローソンは自前で管理するってことかしら?
うーん。
まぁTポイントの利用年齢層(たしか20〜30代)では
幅広い年齢層をマーケティングしたいローソンとの
主旨と合わなくなってきたのかもしれませんね。
わからんけど。
とりあえず
これで1業種1社と提携する方針の
Tポイントの提携業種でコンビニがなくなったぞ。
どこか提携するのかな?
今がチャーンス!

0