『電子マネーのチャージ金額は?(クレジットカードのお話)』
チャージってことで当然「プリペイド」なんだけど、
岡山じゃ今日の時点ではまだ「Edy」と「nanaco」、
交通系の「ハレカ」しかないわけで。
で、ワタシは実質「Edy」しか使っていないですが、
ただ使っていると言うだけで、メイン、重視しているわけじゃない。
ので、だいたい2000円ぐらいですね。
店頭じゃなく、対応クレカを使ってですけど。
でも使うのって今のところ
「サークルKサンクス」か「古本市場」「アイカフェ」ぐらいで。
(ローソン、ファミマは「iD」なので)
しかも「サークルKサンクス」と「古本市場」は
せいぜい300円も使わない。
1000円ほど使うのは3時間パックで「アイカフェ」ぐらい。
そこだって毎週毎月行くわけじゃないので、
一度チャージすると、かなりチャージしないです(笑)。
そーいえばワタシはまだ飲食店で使ったことないわ。
つか、どこで使えるんだろ?
ファミレスで使えるところ知らんもんなぁ。
いよいよ来月9月1日からはJR系の「ICOCA」がスタートするので
こちらの利用頻度は高くなりそうです。

0