『ホンダF1撤退:F1全体にも影響
縮小路線は不可避(毎日jp)』
別に国際的な業績不振以前から
成績不振などによる撤退説は
聞こえていたのでビックリすることはなかったです。
(むしろアウディのアメリカ耐久撤退の方が重要!)
いまや実質上、F−1のみが
モータースポーツカテゴリーのなかで
市販を重視していない(多量カスタマーも含めて)ワケで。
ファンがいうほどの市販車へのフィードバックは薄いし、
大義名分の技術の向上も絵空事に近い。
(とくにホンダの場合、市販車ベースの
ラリー/ラリーレイドに参戦していないので
市販車へのフィードバックはもっとも少ない)
ほとんどメーカーの余興だから、撤退もしやすい。
同じコストかけるなら実際に
本業にフィードバックできる部分に注力するでしょうよ。
共通化エンジンやカスタマーシャーシの問題など
なんかホントにコストダウンを計りたいのか?
わかんないですね。
しかし気になるのは今後の計画の中で
IRLとMotoGPはあがっているが、
スーパーGTやWSBについて触れられていないこと。
まぁ市販車ベースのレースだから、
ワークスチーム撤退しても
別に問題ないのかもしれないけど。
(数年前のニッサンと同じだね)
おそらく欧州のスーパーツーリングカー選手権も
メーカー撤退とまではいかないだろうね。
あとGP250の後継として
市販4st600cc移行がきまっているが
そのための車両開発はどうなるんだろうか?
やはり市販車なので継続できるのだろうか?
『アウディが米耐久S撤退、経済悪化が理由(nikkansports.com)』

0