『日本代表新監督にザッケローニ氏が決定!
(nikkansports.com)』
イタリアサッカー好きにして、ミラニスタなワタシとして、
そして以前から
イタリア人監督を熱望していたワタシとしては
涙が出るほどうれしいニュースです!
しっかしスペインバカの
原博実・元FC東京監督が関わっていて
よくイタリア人のザックを
引っ張ってこれたなぁというのが
正直な感想。
ミラニスタとして、そしてウディネーゼ好きとしては
色々と思いはあります。
もちろん98-99シーズンの
スクデットをミランで獲得しながら、
実は大の「インテリスタ」ってことにねぇw
ただ私自身にとっては理想的な監督ですね。
なによりも戦術至上主義者ってところがイイ!!
選手なんてコマにすぎん!
現代サッカーのスターはシステム!
ってところを魅せてほしいです。
(まぁそりゃバイエルンのファン・ハールだけど)
ただまぁチーム作りに時間がかかるクセに
途中就任が多いことから昨今では
実績はあまりよくないけど、逆にいえば
代表という体制は長期スパンでチームを作れるので
意外と向いているのかもしれない。
だって日本代表なんてしょせんは
プロビンチャだもん。
ウディネの頃のように扱ってくれればOK!
ミランやインテル、ユーベのように扱ったら
選手がついてこれないからw
問題は3つ。
1つは欧州サッカーを知らないファンと
自称する人たちの存在。
というのも日本人の信仰のひとつである「選手経験」が
ザックには実質ないこと。
コレはちょっとしたもたつきや、戦術至上主義者らしく
選手との不和がでてくると
「だから経験のないやつはすっこんでろ!」論が
噴出しかねないからね。
しかも面白みに欠けるだろうし。
2つ目は選手経験なしの監督に
よくある「選手の疲労」に疎いこと。
3つ目はイタリア人で戦術至上主義者な彼に
選手のオツムが、ついてこれるかということ。
と、同時に彼の戦術への探求が
どこまで進んでいるかということ。
ミラン以後のここ数年はブランクの方が長いだけにね。
とりあえずある意味でトルシエ以来
やっとまともに「ディフェンスライン」を
構築してくれる人が就任してくれたよ。
一部には日本人らしさはどこへとか言う声も聞こえるけど
そんなモンいらん。
そんなことはせめて98-99シーズンのミランを
完コピしてから言え。
話はそれからよ。
しかし。
さびしいよな。ザッケローニ・クラスの監督が
代表監督に格下げとは・・・
まぁ昨今の実績だけでいえば
世界最高峰の欧州クラブサッカーでは
「終わった」人だからな。
「代表はクラブの4年落ち」と考えているワタシなので
(でも最近、10年落ちということがわかってきた)
やや不安はあるけどザックの通用した時代に代表が
追いついたと考えればいい選択だろうね。
しっかし。ちょうどザックがミラン率いていたときって
ちょうどヒデがセリエAでプレイしていたこともあって
日本でもけっこうセリエAを観てた人も多いだろう時期なのに
ワタシの周りのサッカーファンやサッカー通を自称する人は
誰も知らなかったってのは・・・情けない。
「誰それ?」って聞いてくる人のなんと多いことか。
いかに日本人のサッカーファンが
サッカー無知であるかを知ったね。
しっかし2年契約の2億って・・・
年棒が2億ってことじゃないよね。
2年で2億円だよね。。。。
や・・・安っ!!
こりゃもし、どこかのクラブからオファーあったら
あっさりと契約解除されるな。。。。

0