残り少なくなりましたがざっと今年を振り返って。
まずは観劇。
昨年を上回る17公演(内ひとつはコント劇場だが)で
すっかりワタシのシュミが観劇という状態にw
ナンダカンダでほぼ毎月観に行った計算に。
コレでもやむを得ず削ったんですがねぇ。
昨年と違いほとんど「天プラ」というのも結果的に
驚いたり。
なんかそんなに天プラで演ってる印象なかったんですがね。
まぁ今年観劇数が多かったのはそれなりの理由もあって
「夢幻月」「転機与砲」「さんたばっぐ」が
確か設立10周年、ひびきが50周年。
そして岡山演劇の中心地、天プラも50周年。
色々とメモリアルが重なったからなんですね。
また同日イベントがあったり。
短編から長編、さらには今年は映像を
うまく取り入れた作品が多かったかなと。
あと今年は何人かの役者さんと多少なりとも
会話を交わせるくらいになりまして。
来年はもう少し会話できたり、
劇団も含めて関わりを強くしたいなぁと。
あと面白いとこでは「土曜劇場」で
はじめてコント作品を観て、
岡山のお笑いに触れたことは大きかった。
あの「土曜劇場」での作品自体はおそらく
出来の問題、はたして「土曜劇場」でやるものか?
も含めて賛否あると思いますが、個人的には
定期的にやってほしいと思っています。
アレがきっかけで1度だけ路上ライブにも行ったし。
(スケジュール合わせられないんだよね)
しっかし、たしか最初は
TRPGのシナリオ作成など
創作活動への刺激やGMとしての演出テクを
学びに行くための感激だったハズが、
すっかりシュミとなってしまいました。
ホント、楽しいもんな。
来年も今年同様色々と観に行きたいです。
(すでに来年1月に1本は行く予定)
ただ来年は今年と違い大きな
メモリアルがないらしく
また活動がどうなるか? な劇団もあり
割と観劇数は少なくなりそうです。
それにしてもやはり
フラっと気軽に行けるということと
チケット価格の安さ。
あとはやはりスケジュールの組立てやすさってのもある。
割と遅い時間に演っているので仕事が早上がりの日にも
行けるからね。
そのへんはやはりTRPGやその他の同人イベント、
例会と違うよなぁと。
(過去に夕方からの同人誌即売会が行われたことがあるが
それ以降、話を聞かないのが残念)
逆に言うとそれを意識した夕方からの活動
ってのもアリなのかもなと妄想したりね。
まぁその辺はいずれ会議しましょう。
では。

0