特集は最新サイフィク「ビギニングアイドル」の
女性版「チャレンジガールズ」。
うーーん。
今のワタシはちょっと苦手かもですねぇ(笑)。
だってワタシ、リアルのアイドル追ってますからww
おそらくこの作品が想定しているアイドルって
実際のアイドルじゃなくラブライブとかアイマスとか
アイカツ!、プリパラとかのアニヲタ向け
アイドルだからなぁ。
オレそっちは全く興味もないしさ。
そのノリで来られても困るし。。。
でもだからってワタシ的には当たり前の
でんぱ組だNegicco、しゃちほこだとか、
イベントでもTIFだアットジャムだなどは
全く知らず通じずだろうし
(もっとも普通の人にも通じないがww)
きっとウチらの周りでコレやる時って
ゲームの想定からも上記のアニメアイドルのノリが
基本だよね。
(よくて声優ユニットアイドルの
スフィアやプチミレディくらいか合いそうなのわ?)
ゲーム的にはターンオンかキンブレ持ってでも
面白そうだし遊んでみたいけどあえて
関わらないようにしようと思いますw
(だってオレのノリに周りがドン引くの必須だもんw)
ま、サッカーとモータースポーツ、
アイドルとバンドは
ちょっとこだわりあるものでね。
ウタカゼ、クトゥルフはシナリオ。
シナリオ読む限りは遊んだことない分、
ワクワクしそうなのはウタカゼかな。
SW2.0は連載リプレイもだけど興味あるのは
スタートセットの記事。
こういうアプローチいいなぁと。
親和時代のD&D赤箱を思いださせるな。
ARAのように簡易スタートをWEBでオープンするか
色々なアイテムをまとめ上げたSWのようにするか。
どちらのアプローチも個人的には良いと思います。
銀爺の近況が心配ですが代わりに
安田さんのコラムがもう1本。
そういやぁ記事内にもありますが以前も
安田さんは2本書いてたっけな。
内容はワタシも以前から感じていた
TRPGのボドゲへ回帰しつつあるということ。
ボドゲ側からのアプローチとしてはアンドールで
ピークに達して今は少し落ち着いてる気もしますが
逆にTRPG側からのアプローチはこれからかもね。
もうひとつの従来の安田さんコラムは
陣取りゲームについて。
なんか持ってたっけ?
えっ!
先月の副店長に続いて今度は店長ですか!?
ロロステどうなる?

0