巻頭特集は「でたとこサーガ」のリプレイ。
まだ買ってないのでコレ読むと欲しいよなぁ。
欲しいよなぁといえばやっぱりまだ買ってない(笑)
「ウタカゼ」はシナリオ。
もうだいぶ連載シナリオもたまってきたし
シナリオ集出しても良いんじゃないかなぁ。
そんなウタカゼが今回のスピコピで遊ばれてます。
ちなみにシナリオは前号(132号)に掲載されていたモノを
一部変更(そりゃそーだ)して使われてるそうです。
そして別宅としてJGC2015のレポも載ってます。
あ、銀爺元気なのかなぁ。。。
あ、シャドウランは完全に5th仕様のリプレイ載ってる。
ただこういうイラストは旧来のシャドウランユーザーには
不評だろうなぁ。。。
でも新規ユーザーを獲得するには良いだろうけどね。
クトゥルフは久しぶりの再販ということで
ダークエイジの特集。これ、遊びたいよなぁ。
今のユーザーにはあまり好まれないが
古い衒学的な雑学好きなので楽しみな
「戦鎚傭兵団の中世“非”幻想辞典」。
今回は・・・
「自力のよる救済手段としての私闘」・・・?
うーーん。
これを使えるTRPGって今は無いよなぁ。
最近のシステムうんぬんだけでなく
遊ばれる(好まれる)シナリオなども含めてね。
安田さんの短期集中連載は今回で最終回。
なんか前回の時同様、ある程度いろいろ
くっちゃべってるけど結局、自社の宣伝ってところ?
まぁ「惨劇RoopeR」を取り上げてるところが
見どころかなぁ?
ウチではなんとなく避けられているゲームだけど
(わからんでもないが)遊んでみたいんだけどなぁ。
本家の安田さんコラムはMtGがボドゲになったそうで
そのことを触れてるがしっかし懐かしい名前が・・・
「ヒーロースケープ」かぁ。面白そうだけど
めっちゃ高いんだよなぁ、あのミニチュアゲーム。
もし記事通りにMtG版が出れば安くなるかなぁ。。。
へーー。ラブライブがボードゲーム化かぁ。
ファンアイテムとして売れるけど遊ばれないゲームに
なりそうだなぁw
しっかし観たこと無いんだけど面白いの?>ラブライブ
ロロステ情報ページでは
「秋の夜長に楽しみたい作品は?」という
記事がありますね。
TRPG、ボドゲ(TCGを除くカードゲーム)、
ゲームブックとスタッフが取り上げてますねぇ。
ワタシは・・・うーーん。
じっくりみんなと遊ぶならTRPGですねぇ。
その中で何をと言われると・・・
やはり西洋風ファンタジー
(しかもクラシックイメージ)ですね。
ひとりで楽しむならやはりゲームブックですね。
しかもSCRAPの出してるやつね。

0