『ステマ:ネット上の「サクラ」は
規制できるの?(毎日jp)』
ネット系ニュースだけど、まぁ経済的かなぁと。
>当面利用者が注意を払うしか手だてはなさそうだ。
なんかねこの1文がすっごい引っかかる。
「当面」じゃないよ「永遠」だよ。
あのさぁネットはソレが前提で、注意しない利用者は
いわば高速道路に侵入する(横切ろうとする)
歩行者と同じなわけ。
注意をしないでいいネット利用なんてありえないのよ。
それでこの1文を書くってことは結局、
意味わかってないってことだろうなぁ。
ネットのクチコミなんて話半分なんていう人いるけど、
そんなに高確率な信用ネットにもっちゃいけないと思う。
せいぜい100を聞いて1を知るレベル以下かな?
まぁやるヤツはwikiすらマーケティングのツールとして
アドバイスしてるヤツもいるらしいから。
(不特定多数の情報だから信用性ないんだよ?)
いやぁ本気であぁいうネットの
口コミを信じる人っているんだなぁと。
正直ビックリだもん。
ハッキリ言えば個人情報を担保にしていない情報は
信用出来ないと思っていますから。
信用していいのは今のところ
フェースブックでの情報だけかもしれない。
だから尼や楽天ブックス、カカクコムの
レビューなんて信用なんざしてない。
まぁ尼は全てってわけじゃなく星の数くらいは
多少信用するけどさ。
もっともワタシの場合は
マケプレの出店者評価に対してだけど。
作品個々の感想は信用してない。
書評としてのレビューは信用しない。
それは2chの情報と同レベルだと思っている。
簡単にやめられる、削除できるって点からも
ツイッター情報も信用していない。
(その意味では削除できない分、2chの方が
信用できるとも言える)
それならたとえ偏っていても(アフィ目的でない)
ブログの方がまだ役に立つし信用できる。
ギリギリでミク日記もか。
だって友人知人も含めて、ある程度のその人の素性が
わかるからね。仮にアフィブログでも
この人はアフィだからとわかっていれば
情報のフィルタリングで対応できる。
たとえば参考資料にしても、実際の情報源として
wikiが情報源と言ったらその信用は何割か減るでしょ?
ブログなどのネタとしてならいいけどさ。
やっぱりネットなんだから、
その情報を元にさらに探って欲しい。
それと同じなんですよ。
まぁカカクコムや食べログなどのクチコミサイトは
コレを機に閉鎖すればいいと思うな。
だいたい事の発端の39業者名を公開できてないでしょ?
あれだけ良い悪いの情報を公開させて
ソレで運営しているサイトなのにね。
もうその時点で信用性ないよw
カカクコムの価格も信用してない。
はっきり言えばアキバ価格が岡山に通用するわけがない。
まぁブログなんかの裏のない感想も
振り回されるとある意味「ステマ」なんだよね。
あとさ、なにかにつけて
「有用な口コミ情報も少なくない」とかの
論評やめてくれない?
一部の不良のせいで善良なほかの学生がってのも同様で
一部であろうと出た時点で全て同じ。
品質調査と同じで、1つでも悪ければ全て同等とみなす
って考えにならないと同じ過ちはずっと続くよ。

0