TRPG,コンピュータ関係及びLinux,ザウルス・PDAなどのモバイルグッズ,モータースポーツ,サッカー,女子バスケ,ゴスロリ,4コマを中心とするマンガ、岡山のアマチュア劇団観劇感想、SF&ファンタジーを中心とする小説など、なんでも思いつきで打ち込む
岡山県北TRPGサークル「美作乃国卓上演劇会」元会長・宇草つくな の おバカ日記
2015/6/16
『したまちポップカルチャーもん★へす of monfes』
『岡山でポップカルチャーの祭典「もん☆へす」
コスプレ・特撮などテーマに(岡山経済新聞)』
午後からですが行ってきました。
(そのせいで今月も集まりに不参加スマヌ!)
・・・が、うーーん。
もちろん「ショートムービー祭」や
「全国自主特撮怪獣映画上映会」などに
行けなかったのは仕事の関係上仕方ないんだけど
(さすがに今月はスケジュール過酷すぎた!)
それでもそれ以外はもうひとつも面白味が
カンジられなかった。
(そりゃ特撮者としては大場さんの
トークショーには惹かれたけどさ)
コスとかニコ生がどうとか(今更)ガイナックスとか
まったく興味ないからかもしれないけどさ。
多分、こういうイベントが求めるヲタと
ワタシが一致していないからだと思う。
「にじどこ」のイベントも自分じゃない感
ハンパないしねw
(だからこちらは参加していない)
出店や時間配分などイベント運営として
バランスの悪さも目立ったけど大事なことは
コレを参考に半年に1回とか開催することで
ブラッシュアップしていけば
面白いイベントに発展するかなとも思うんだよね。
どんなイベントも1回目ってのはショボイもんだし。
むしろこんだけ大規模に商店街を
巻き込めたことがすごい。
意外と穴場なショップが多いのが奉還町。
特にトルコ料理の店があるのは面白いんだよね。
その中でBWの店長が街角でカタンやってて驚いたw
そしてこれはいいなぁと。
ボドゲもTRPGもどんな説明よりも遊んでいる姿を
魅せるのが一番だと思うのでね。
こういうイベントにボドゲやTRPGはもっと
絡んでいって欲しいなと思うし、
可能なら絡んでいきたいなとは思った。
あとさ転機与砲とかさ、こういうイベント参加者相手に
芝居をやってみても良かったんじゃないかな。
こういうイベント参加者にこそ作風合ってるしね。
あ、千屋牛娘のライブ見損なった!!
しっかし自衛隊をポップカルチャー
扱いするのはどうなのか?
とりあえず初感触は微妙だったけど
だからこそ次も期待したいんだけどね。

0
投稿者: 宇草つくな
詳細ページ -
コメント(0)
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ