某帰国子女ならぬ帰国主婦のブログで知り、YouTubeにて楽曲を聴いて仰天。そらまあ、朝「おかあさんといっしょ」でこの唄聴いたら、普通ひっくり返るわなあ、○ミヤン。しかし師匠の作品は2000年以降、どうも「使いまわし」感があるんよね、曲調に。まあ「独特の作風」と言うべきでしょうけど、ファンとしては、、、
http://www.youtube.com/watch?v=DQdjCqxGhEY
早速「平沢進」で検索すると、ありました!例の「ウィキペディア」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%B2%A2%E9%80%B2
件の楽曲は2003年に作詞・作曲したもので、最近も再放送している模様。実は小生NHKで「これはヒラサワに違いない!」というインスト/ジングルをよく耳にするので、NHKのディレクタークラスにヒラサワ・ファンか旧友がいるのでわ?と邪推してます。
しかし長州力の入場テーマ作ってたなんて知らんかった。「手を抜いた」ってそんな露骨な(苦笑)。島崎和歌子のは一回だけ聞いたことがあるが、不思議な感覚だった。知っているのに初めて、デジャヴュに近いもんがある。CDもってないけど、さすがに(苦笑)
やっぱり「パプリカ」観ようかな、と思いました。

0