随分とスローペースで進んでいる本連載「ギター遍歴」。第3回目にしてようやく登場しました、現在もVAMPIRE!ワダのメインギターちゅうか、これしか弾かないムスタング!
実はいま現在使っているムスタングは5台目にあたりまして、一台目は借用品です。掛け持ちしていたSUPER MILK!が第3期にはいり、リーダーのAらや先輩はドラムに専念。ギターが空いていたので「バンパで弾くんやったら、貸したってもエエで」といわれて、A氏の卒業までずっと借用していました。確か写真のような白ボディー/赤ピックガードでオールドではなく70年代製やったと思う。フェンダー・ギブソンなどの外国製の中では飛びぬけて安かったんです、当時のムスタング。
んで、バンパで使用していたフライングVが空いて、後輩Bんた君に譲ることになったのは1.でも書きましたが、その後、初代ギターが抜けたばかりのスペルマに誘われた際「やっぱりフライングVみたいなハード・ロックなイメージかな?」と思い、ランコさんの鶴の一声「Vにしなさい!」でBんた君に頼み込んで売ったギターを借用して、スペルマで弾いていました。つまりこの時期、借り物2本、自分のはYAMAHAだけという状態だったんすねえ。
ところが一大事が!スペルマの大阪のライブ(スタジオあひる、だったように思う)終演後、パンクスに煽られるように激しい演奏を終えてエキサイト状態にあった小生は実に無造作にステージを降りるときにステージ脇にポイっとフライングVを立てかけた訳です(こんなことをしたのは長いキャリアでこれ一回だけ)。それがコテンと見事に転倒、ヘッド根元からネックの先端部がポキッと折れてしまったのです!!!
普通V型だから立てかけるときは他のギターより安定が良いはずで、かなり乱暴なことをしたのでしょう。若気の至り、の一言ですな。反面、あのネック・ヘッド形状はあそこで折れ易い構造になっている。B太君には平謝りでとりあえず最善の修理をして使える状態にして返したものの(スペルマ脱退時)傷モノにしてしもた訳ですから、いま考えても悪いことをした。先輩・後輩関係が逆やったらかなり困ったことになっていたはず。今はパリ駐在のはずのBんた君、ごめんなさ〜い、悪かった〜
、、、、二度と失敗いたしません(坂田師匠のメロディーで読んでください)ということで以降ギターを置くときは細心の注意を払うようになりましたとさ。今でもメンテとか他の面ではギターの扱いとても悪いけどね、、、車のトランクに半日入れっぱなしにして塗装にクラックが入るとか、ちゃんと汗を拭かないので金属パーツがサビサビとか、悪行数知れず。ギター小僧から見たら許せんギタリストやろうね。ここ2,3年ようやく少し心を入れ替えてメンテするようになった。
なんかムスタングの回なのにフライングVのネックを折った話のほうが長くなってしまった。A先輩にムスタングを返して、バンパでやっぱりムスタングを弾きたかったので(主たる理由はやっぱりトレモロアーム)新しく白ボディー/黒ピックガードのムスタングを買いました。中古で6万ぐらいだったと思う。

(写真は2枚とも参考画像です。似たのをネットショップの写真から探しました。)

0