渋谷HMVが閉店したそうだ。一日前には非常階段の無料インストアライブが行われて、大勢のヒトが押しかけた模様。You Tubeにその模様がUpされているが、一部で期待されていた破壊活動(苦笑)が行われず「ごめんなー」「次はおしっこするから〜」と謝る広重社長のMCも観ることが出来、優しいお人柄が忍ばれる。無茶もしはるけど、基本的に優しいヒトです。アルケミー専務の林クンも強面だけど優しかった。
HMVが閉店したのは売上減少が原因なので、お店でCDを買う人が減りつつけているのは間違いない。僕もかつては○ワーのヘビーユーザーだったが、最近は年2回いけばいいほうかな?ただ音楽を聴かなくなったのでは無くて、むしろレコード・CD屋さんへ頻繁に行っていた頃よりも今の方が沢山新しい音楽を聴いていると思う。
だって便利だもの、○マゾン。最近ではiPodへのmp3ダウンロードもしている。音質の差のデメリットを気にするよりも、プレミアが付いているようなCDがダウンロードなら1500円くらいで手に入ってしまう、というメリットの方が圧倒的に大きい。
そらそうですよ、みんなア○ゾンで買いますよ。だってCDショップへ行っても、例えばS.Y.P.H.のコーナーがあるのにお目にかかったことがない。LPレコード(再生装置が買えなくなる、という心配はDJ文化の隆盛により杞憂に終わった)の時代に高くて買えなかった貴重盤・レアアイテムが試しに検索をかけてみるとザックザックと引っかかる。
というわけで今夜はS.Y.P.H.を聴いています。ある日、Twitterでコンベックス・レベルのナベちゃんからフォローが来て、メールのやりとりをしたりしていた時に、ふと「ああ、ナベちゃんS.Y.P.H.好きやったな」と思い出して、○マゾンで探したらキャプテン・トリップからリイシューの日本盤が随分前に出ていた。ちょっと入手に時間がかかったが、ずっと聞きたかったファーストとホルガー・シューカイがプロデュースのPst!をゲット。
S.Y.P.H.ってどの作品もユーモアが感じられるのが良い。ドイツ語も妙に格好よく聞こえる。(ドイツに住んでいるときはドイツ語もドイツ人も嫌いだったのに、苦笑)。80年作のS.Y.P.H.ファーストが簡単に手に入る時代。人々が音楽に接する間口は確実に広がっている。大手CD屋が潰れても気にすることはない。なんとなく寂しいけどね、少しは。


0