新居は狭いが快適なエエ感じになってきた。ただし如何ともし難いのが、キッチン。まともに料理することを前提としていない(湯を沸かすか、レトルト食品を温めるくらい)の電気式コンロであるから、旨いものを安上がりに食べたいワタクシには、やはりちとつらい。
そこで考えたのが「汁物作戦」w/ミキサー(2000円以下の安物)。真夏の暑い際は火を使わずにガスパチョ(トマト、赤ピーマン、きゅうり、たまねぎ、、、)で栄養補給していた。あとジャガイモを煮て白ねぎの小口切りを入れた「ビシソワーズ」もイケます。この料理はポロねぎか大仁田ねぎのような太いねぎでないといけない、と思っている方がたまにおられますが、中国産の安物でもOKっす。目安は切った後のいもとねぎの容積がほぼ同じくらいになるくらい、ねぎを多めに。
このように炒め物など火力が要る料理をできるだけ避ければ、何とか献立が組めることを学習しつつあります。今日の晩御飯は一昨日作った残り物タイ風グリーンカレー on 玄米。これは、市販のタイ製ペーストと頂き物の野菜(茄子、インゲン、ピーマン、、、)と鶏肉、たけのこなどで作ったもの。意外と上手に、しかも大量にできたので、お野菜を頂いたマイミクさんに形を変えてお返しして、昨日食べていただいたところ「おいしい!」とメールで言ってもらいました。少しずつ料理の鉄人WTVも復活か?

0