集め始めたHGUC初代ガンダム関係。
しかし1つ問題が。
作る順番をどうしようか。
作中に登場する順番で作った方が高揚感がありそうなんだが、
商品が発売された順番で作れば、技術の進歩を実感できる。
まぁ、その辺はそのときの気分次第かなと思いつつもとりあえず初期に出たギャンを新に購入し、先に作ってしまいました。
正解。
正直残念、がっかりの出来。
発売時に作った1作目のガンキャノンは、当時の目で見てかもしれないけど出来が良かった。特に関節部のポリキャップにプラのパーツをかぶせて力強い感じを出していたところが、2作目のギャンでは無し。肘と膝の内側に、関節が曲がるようにか凹みがあるのにポリパーツが凹みまで動かないので意味無し。かえって外観が悪くなっている。
脚を開いたときを考慮してか、足首の位置が脚より外側にずれていて変。
以前、NHKでガンプラ設計者を取材した番組があり(そのときはザクTだった)、関節の構造に行き詰った設計者が上司に相談していたが、上司はガンキャノンの設計者とギャンの設計者を一緒に見てなかったのか?
…ま、いっか。ギャンだし。
ギャンといえば、幼き頃、メタル製のギャンを持っていた記憶がある。
なぜギャンかといえばおそらくそれしか売ってなかったからか、あるいはまだ作品を知らない頃でギャンがヒーロー体型なんで何か勘違いしていたのか。たぶん私が手にした最初のガンダム玩具かと思うのだが、HGUCギャンは、おそらく最後のギャンだろう。
さて次はやはり
ザク・グフ・ドムの順番で作りたいところ。
ザクTは最新なんで後にとっておけばバランスいいかも。

0