1話の後半をたまたま観たときは、特に観続けたいとは思わなかったけど、今日の再放送で4,5話を観たら面白かった。毎週録画セット決定。2,3話は、まあなんとかして観よう。
202X年なのに妙に昭和50年代っぽい感じがするアンバランスさ。
地味な色づかい。原色の頭髪もない。
同じNHKアニメで思い起こされるのは「コレクターユイ」。
あれもネットが浸透した近未来を描いたものだったけど、ユイが電脳世界に擬似的に入り込むのに対して、コイルは実世界に電脳空間・電脳物質が入り込んでいる。
要は幻が見えてるみたいなものかと思ったが、自身の体にも影響が出てるんでそうでもないらしい。まだわからないところが多い。
もうひとつ、「学園戦記ムリョウ」も、近未来なのにレトロっぽい雰囲気なのが似ている。
電脳コイルはキャラが、瞳の大きいアニメ然としたヤツじゃなく、一見では特に興味を惹かれないデザインと思う。
それで自分は最初観る気が起きなかったのかもしれないけど、話が面白ければむしろ地味なデザインの方がよりストーリーを楽しめるような気がする。
今のところ、激しいイジメに会ったイサ子が、大地たちを屈服させ配下にしてしまうくだりが面白かった。
…って、主役のヤサ子があまり目立ってないぞ。
そもそもモブキャラみたいな雰囲気だし。
転校前に何かあったらしいが、その辺がどうストーリーに絡んでくるのか。
まだ登場していない他の探偵たちとは。
イサ子の目的は。
ヤサ子とイサ子は打ち解けられるのか。
う〜む、楽しみになってきたなあ。
いいアニメに出会えてよかった。

0