今日も、施設コンサートにむけての練習をしました。
ウォーミングアップは、先週に続いてラジオ体操。
呼吸を整え、発声練習:いろんな歌い方ができるためには、呼吸の仕方〜声の出し方(イメージ)を意識することが大切。喉をしめないように、無駄な力を抜きましょう。
まず、「野ばら」「埴生の宿」「知床旅情」「バラが咲いた」
楽譜のものは、キーが低いので、1音〜1音半あげたものにしました。
テンポも、みんなが歌いやすく、施設の人が聞きやすい(唱和しやすい)ように、検討しました。表記より、少しテンポを遅めにすることにします。
「野ばら」「埴生の宿」「知床旅情」「バラが咲いた」
音をを確認して、通して歌ってみました。
後半は、それ以外の施設コンサートの曲を。
「語りあおう」はなるべくレガートに歌いましょう。
いつの間にか
忘れていた 愛の言葉 そのぬくもりを
下線部は通して歌うように。
「夏の日きらめいて」
流れにのりきれていませんん。2拍子を感じて、のりおくれないように。
夏の「な」、きらめいての「き」・・・子音をしっかりつけて、
夏のキラキラしたイメージをさわやかに歌いましょう。
施設コンサートでは歌いませんが(11月のコンサートでは歌います)
「秋の風」も歌いました。
クランツが歌う「秋の風」は素敵です。
新しい方たちも「夏の日きらめいて」「秋の風」、親しんでくださいね。
続いて「恋のメキシカンロック」
これも、言葉はっきり、子音を意識して歌いましょう。特に八分音符が続くところ、はっきりと、拍を合わせて。みんなの気持ちを合わせましょう。
今日も楽しく練習できました。
来週24日は、生協です。
7月31日は私の都合で、お休みにします。
8月は7日:生協 14日:お休み 21日:生協
28日:みわ苑・三輪病院コンサート
です。
28日のコンサートは、carnationも来てくださるそうです。
楽しみですね。