2010/7/28
メルボルンのエマージェンシー 子育て
冬真っ只中のこの季節
先日は子供を学校へ送った後、庭先に咲きだした梅、はたまた桜
?を見かけました。
きっと朝晩と日中の気温の落差で、間違えてお顔を出してくれたのかな?
しかし、まだまだ春の訪れは首をなが〜くして待っていないと来ないようです。
ことの発端は先週金曜日
ノアが一歳の予防接種を受けたのですが、その後何日か様子がおかしい。
顔からはいつものいたずらっ子の目つきが消え去り、グッタリ、ご飯
さえ食べてればHAPPYなはずの子が食欲もなし。
(そんな時は、オレンジ
、キューイフルーツ、ヨーグルト、温めた牛乳
などで、栄養補給をしています、これらは嬉しそうに食べてました)
よく接種の後は、だるかったり、熱がでたりするそうですが、きっと多少の副作用でしょう・・・っと思っていました。
ところが、何日たっても回復の様子もなく、オヤジのような咳込み方。(世のオヤジさん世代ごめんなさい
)
熱っぽく、鼻水ダラダラ、相変わらずグッタリ
ところが昨晩、やっぱり食欲もなく、大好きなオレンジと牛乳を飲んで、シャワーに入って7時すぎ頃就寝。
9時頃様子を見に行ってみると、普通に眠ってました。
っがよ〜く周りを見てみると…
わぁぁ〜お!なんと大量の白い嘔吐が!?
念のため熱をはかってみると、デジタル点滅がグングン上がって、なっなんと
39、85度、まで!!!
や、やばいっ
旦那は救急車を呼べっと言ってましたが、おーーーっと忘れてはならない、ここAUSは救急車
をへたに呼んでしまうと、$800(およそ63000円)から時には場所などによっても$1000(78000円)以上はかかるのです。(ちなみに旦那の両親は、高齢、いつ何がおきてもおかしくない状態なので、呼び放題らしい
)
なので、別に救急車保険加入というものもあるくらい。なのにその期限が切れてました。
日本では少し前に泥酔の人がタクシー代わりに救急車を呼んだなんて話題があったけど、そんなことできないのよぉ〜
車で、一番近くのエマージェンシー
へジュリアスも眠りかけだったので、旦那とノアと一緒に向かいました
(9時40分)
そして、時は過ぎ夜11時半まだ帰らない…心配でTELしてみるとまだ待ってるって?!?!
この時点で4人待ち。周りはみんなグッタリベビー&キッズだそう。この季節多いのね
結局その後12時半頃、3時間待ちでようやく診察だったそうです。
その後しばらく経過を見て、ノアは病院のベッドでご就寝。帰ってきたのは深夜3時頃だったかな。
薬が効いてるのか、比較的元気で、そのまま眠りにつきました。
もう何が言いたいかおわかりですよね。一応エマージェンシーといえどもあまり関係なく、深夜診察ってことですね。
普通に2〜3時間待たされるのは当たり前という話を聞いたことはありますが、本当ね。
もちろん救急車で運ばれてきた方々や緊急を要する妊婦さん、生死を彷徨う方こそいなかったにしろ、そういう方がもちろん優先だろうが、高熱の我が子を3時間抱いて待っ
てる方もキツイよなぁ〜。肝心のノアは直前に飲ませた熱が出るとパナドール
が効いて、待合室では遊んでいたそうですがね。
そして、普通の風邪(風邪に普通もなにもあるか?ですが)や婦人科検診、その他でも、かかりつけのGP(一般医)を決めといて、事前に必ず予約制。
それでもこの間の婦人科検診でのGP予約は2週間待ちよ!それを見越して計画しとかないとね。風邪も治ってるっちゅうの
その上、皮膚科、婦人科、小児科、診療内科、脳外科などなどの専門医師の診察は、GPの紹介状プラス更なる予約で短くて1ヶ月、それ以上しないと診てもらえないのです。
実際妊婦中の湿疹は、皮膚科の専門医に診てもらう日が予定日越えてて、意味なかったわ
これは、こういうケースもあったっていうことで、運よくことが進む場合もあると思います。
だいたいこのような流れではあるので、気長に待つほかないのでしょう。
GP及び、専門医の費用はメディケアという(日本でいう国民保険のようなもの)で6〜7割は戻ってきます。
そうそう、歯の治療は保険適用外!
奥歯の詰め物が外れて、虫歯なんてケースは$3000(25万)〜5000(40万)以上と、実費!
その為、それならばってことで日本へ帰国して治療なんて話もよく聞きます。
ところで、ノアはというと、食欲は依然ないものの昼間はだいぶ回復の兆し。
笑顔が戻ってきました
生後ここまで高熱を出したのは初!こうやって免疫もついて丈夫になっていくでしょう。
後は回復を祈るのみ
緊急病院の耳寄り情報
Casey Superclinic
Open 24hours
50 Kangan Drive
Berwick
Tel 9707 4777行く前に電話で予約をしておけば
ほとんど待たずにやってくれるとのこと。
電話なしでの場合でも1時間くらいの待ちだそうです。
ここは同じ建物のなかに薬局も入っていて
薬局も24時間です。
Monashのフリーウェイを下りてすぐ!
ご興味おある方はメモを〜
おっこさん、スペシャルサンキュー

先日は子供を学校へ送った後、庭先に咲きだした梅、はたまた桜

きっと朝晩と日中の気温の落差で、間違えてお顔を出してくれたのかな?
しかし、まだまだ春の訪れは首をなが〜くして待っていないと来ないようです。
ことの発端は先週金曜日

ノアが一歳の予防接種を受けたのですが、その後何日か様子がおかしい。
顔からはいつものいたずらっ子の目つきが消え去り、グッタリ、ご飯

(そんな時は、オレンジ


よく接種の後は、だるかったり、熱がでたりするそうですが、きっと多少の副作用でしょう・・・っと思っていました。
ところが、何日たっても回復の様子もなく、オヤジのような咳込み方。(世のオヤジさん世代ごめんなさい

熱っぽく、鼻水ダラダラ、相変わらずグッタリ

ところが昨晩、やっぱり食欲もなく、大好きなオレンジと牛乳を飲んで、シャワーに入って7時すぎ頃就寝。
9時頃様子を見に行ってみると、普通に眠ってました。
っがよ〜く周りを見てみると…
わぁぁ〜お!なんと大量の白い嘔吐が!?
念のため熱をはかってみると、デジタル点滅がグングン上がって、なっなんと
39、85度、まで!!!
や、やばいっ

旦那は救急車を呼べっと言ってましたが、おーーーっと忘れてはならない、ここAUSは救急車


なので、別に救急車保険加入というものもあるくらい。なのにその期限が切れてました。
日本では少し前に泥酔の人がタクシー代わりに救急車を呼んだなんて話題があったけど、そんなことできないのよぉ〜

車で、一番近くのエマージェンシー



そして、時は過ぎ夜11時半まだ帰らない…心配でTELしてみるとまだ待ってるって?!?!
この時点で4人待ち。周りはみんなグッタリベビー&キッズだそう。この季節多いのね

結局その後12時半頃、3時間待ちでようやく診察だったそうです。
その後しばらく経過を見て、ノアは病院のベッドでご就寝。帰ってきたのは深夜3時頃だったかな。
薬が効いてるのか、比較的元気で、そのまま眠りにつきました。
もう何が言いたいかおわかりですよね。一応エマージェンシーといえどもあまり関係なく、深夜診察ってことですね。
普通に2〜3時間待たされるのは当たり前という話を聞いたことはありますが、本当ね。
もちろん救急車で運ばれてきた方々や緊急を要する妊婦さん、生死を彷徨う方こそいなかったにしろ、そういう方がもちろん優先だろうが、高熱の我が子を3時間抱いて待っ
てる方もキツイよなぁ〜。肝心のノアは直前に飲ませた熱が出るとパナドール

そして、普通の風邪(風邪に普通もなにもあるか?ですが)や婦人科検診、その他でも、かかりつけのGP(一般医)を決めといて、事前に必ず予約制。
それでもこの間の婦人科検診でのGP予約は2週間待ちよ!それを見越して計画しとかないとね。風邪も治ってるっちゅうの

その上、皮膚科、婦人科、小児科、診療内科、脳外科などなどの専門医師の診察は、GPの紹介状プラス更なる予約で短くて1ヶ月、それ以上しないと診てもらえないのです。
実際妊婦中の湿疹は、皮膚科の専門医に診てもらう日が予定日越えてて、意味なかったわ

これは、こういうケースもあったっていうことで、運よくことが進む場合もあると思います。
だいたいこのような流れではあるので、気長に待つほかないのでしょう。
GP及び、専門医の費用はメディケアという(日本でいう国民保険のようなもの)で6〜7割は戻ってきます。
そうそう、歯の治療は保険適用外!
奥歯の詰め物が外れて、虫歯なんてケースは$3000(25万)〜5000(40万)以上と、実費!

その為、それならばってことで日本へ帰国して治療なんて話もよく聞きます。
ところで、ノアはというと、食欲は依然ないものの昼間はだいぶ回復の兆し。
笑顔が戻ってきました

生後ここまで高熱を出したのは初!こうやって免疫もついて丈夫になっていくでしょう。
後は回復を祈るのみ


Casey Superclinic
Open 24hours
50 Kangan Drive
Berwick
Tel 9707 4777行く前に電話で予約をしておけば
ほとんど待たずにやってくれるとのこと。
電話なしでの場合でも1時間くらいの待ちだそうです。
ここは同じ建物のなかに薬局も入っていて
薬局も24時間です。
Monashのフリーウェイを下りてすぐ!
ご興味おある方はメモを〜

おっこさん、スペシャルサンキュー

2010/8/12 0:12
投稿者:Chigusa
2010/8/12 0:09
投稿者:Chigusa
【★ivyさんへ】
まったくねぇ〜。
そうそう、前に話してくれたけど、緊急事態おおそうよね?!ないにこしたことないけど。
でも、いざという時困るよねぇ〜。
自宅出産時もやっぱりそのくらいしたんだねぇ。出産だったら無料でもという気もしますが。
いやはや!
まったくねぇ〜。
そうそう、前に話してくれたけど、緊急事態おおそうよね?!ないにこしたことないけど。
でも、いざという時困るよねぇ〜。
自宅出産時もやっぱりそのくらいしたんだねぇ。出産だったら無料でもという気もしますが。
いやはや!
2010/8/11 19:39
投稿者:フォル
今頃でゴメンね…ノア君の具合はどうですか?
そんな高熱で3時間も待たされるなんて、
「エマージェンシー」の意味ないよね…
ホント、こっちの医療システムには、いつも私もイライラよ〜!
歯医者のために2回も帰国しちゃったよ☆
歯医者にしろ、GPのシステムにしろ、
日本の医療システムを知ってる日本人だもん、つい日本のそれと比較しちゃうよね〜。
…ノア君が元気になっていますように…
そんな高熱で3時間も待たされるなんて、
「エマージェンシー」の意味ないよね…
ホント、こっちの医療システムには、いつも私もイライラよ〜!
歯医者のために2回も帰国しちゃったよ☆
歯医者にしろ、GPのシステムにしろ、
日本の医療システムを知ってる日本人だもん、つい日本のそれと比較しちゃうよね〜。
…ノア君が元気になっていますように…
2010/8/10 20:06
投稿者:*ivy*
お疲れさま〜。
こっちのエマージェンシーは本当疲れさせら
れるよね〜。 私も何度か行って、クタクタ
にさせられるもん。
救急車も呼ぶのも怖いし! 私の自宅出産の
時、救急車呼ばされて、$650の請求書が
きたからね! びっくりよ!
こっちのエマージェンシーは本当疲れさせら
れるよね〜。 私も何度か行って、クタクタ
にさせられるもん。
救急車も呼ぶのも怖いし! 私の自宅出産の
時、救急車呼ばされて、$650の請求書が
きたからね! びっくりよ!
2010/7/30 12:41
投稿者:Chigusa
【★akikoさんへ】
いつもありがと〜!
普段あまり更新してなかったのだけど、こういう時に限って、書いとこうなんて思い立ったよ。
自己判断でいくより、GPに判断してもらってから、という意見もあるんだねぇ。(フムフム)GPがどこまで専門知識を要してるかもあって誤診とまではいかないにしろ、治療が遅れたりなんてこともあるだろうな。
だんだんとこういうシステムにも慣れつつあるよ。うまく使いこなすまでは一生無理なような気もするが。
日本は夏真っ盛り!うらやましいけど、お身体大切にね〜。
いつもありがと〜!
普段あまり更新してなかったのだけど、こういう時に限って、書いとこうなんて思い立ったよ。
自己判断でいくより、GPに判断してもらってから、という意見もあるんだねぇ。(フムフム)GPがどこまで専門知識を要してるかもあって誤診とまではいかないにしろ、治療が遅れたりなんてこともあるだろうな。
だんだんとこういうシステムにも慣れつつあるよ。うまく使いこなすまでは一生無理なような気もするが。
日本は夏真っ盛り!うらやましいけど、お身体大切にね〜。
2010/7/30 9:00
投稿者:akiko
大変でしたねー。
そういう病院関係、専門医に一発でいけるこちらのほうがやっぱり便利のような気がしてならないです。自己判断で行くよりGPに判断してもらってから・・・なんて意見も聞いたりしますが、骨が折れたときは外科に行きたいし、耳が痛いときは耳鼻科へ行きたいやいっ!なんて思いになります。自分はともかく子供の場合ならなお更早く診させてあげたいですよねぇ。
うぅーん、勉強になります。
そういう病院関係、専門医に一発でいけるこちらのほうがやっぱり便利のような気がしてならないです。自己判断で行くよりGPに判断してもらってから・・・なんて意見も聞いたりしますが、骨が折れたときは外科に行きたいし、耳が痛いときは耳鼻科へ行きたいやいっ!なんて思いになります。自分はともかく子供の場合ならなお更早く診させてあげたいですよねぇ。
うぅーん、勉強になります。
2010/7/29 21:44
投稿者:Chigusa
【★keiksinozさんへ】
ありがとぉ〜!
そうよね、いざという時のため救急車は入っておいた方がいいよね。
医療システムは本当にややこしい。またGPと専門医の方と連結していたりするから、いい先生かどうかもわからない。変えて違う方いっても前の情報が…とかであまりいい顔しないし。へたするとその他の検査、血液検査や超音波、などはまた予約とって別のところへ出向かなきゃならないし。その点日本の総合病院って便利ですよね。
お菓子の詰め折かぁ、律儀ですね。えらい!
ノアは明日、咳が止まらないので、GPへいってきます。本当にご心配ありがとうございます。
ありがとぉ〜!
そうよね、いざという時のため救急車は入っておいた方がいいよね。
医療システムは本当にややこしい。またGPと専門医の方と連結していたりするから、いい先生かどうかもわからない。変えて違う方いっても前の情報が…とかであまりいい顔しないし。へたするとその他の検査、血液検査や超音波、などはまた予約とって別のところへ出向かなきゃならないし。その点日本の総合病院って便利ですよね。
お菓子の詰め折かぁ、律儀ですね。えらい!
ノアは明日、咳が止まらないので、GPへいってきます。本当にご心配ありがとうございます。
2010/7/29 21:31
投稿者:Chigusa
【★みかへ】
ありがとぉ〜!
大丈夫とはわかっていても、あまり40度近い熱ってジュリアスも出したことなかったから
このまま死んじゃったらどうしよう…なんて大袈裟なことを思ってしまったよ><
えぇ〜さきちゃんは、3回も???どれも、それこそみかもビックリだったよね。鼻に飴詰めちゃったって…大変!でも普通にありえることよね。さきちゃん無事でよかった。
これからは、病気知らずで大きくなるよ。
最終地点に辿り着くまでは長い道のりだけど、分かった後の治療は即効性があるようです。
日本の今年の夏は猛暑のようだね。夏風邪などひかないよにね。
ありがとぉ〜!
大丈夫とはわかっていても、あまり40度近い熱ってジュリアスも出したことなかったから
このまま死んじゃったらどうしよう…なんて大袈裟なことを思ってしまったよ><
えぇ〜さきちゃんは、3回も???どれも、それこそみかもビックリだったよね。鼻に飴詰めちゃったって…大変!でも普通にありえることよね。さきちゃん無事でよかった。
これからは、病気知らずで大きくなるよ。
最終地点に辿り着くまでは長い道のりだけど、分かった後の治療は即効性があるようです。
日本の今年の夏は猛暑のようだね。夏風邪などひかないよにね。
2010/7/29 21:22
投稿者:Chigusa
【★おっこさんへ】
そっかぁ、コメントありがとうね。抗生物質なんだね。咳がなかなか止まらないので明日はGPへいくことにしたよ。
あの元気印の奈穂美ちゃんが…かわいそうだったねぇ。咳は本当に長引くから、お大事にね。赤ちゃんのうち?って結構パナドール好きだよね。うちももっとほしいぃ〜って嫌がらず飲んでくれるのでまだ助かるよ。ふぅ〜
そっかぁ、コメントありがとうね。抗生物質なんだね。咳がなかなか止まらないので明日はGPへいくことにしたよ。
あの元気印の奈穂美ちゃんが…かわいそうだったねぇ。咳は本当に長引くから、お大事にね。赤ちゃんのうち?って結構パナドール好きだよね。うちももっとほしいぃ〜って嫌がらず飲んでくれるのでまだ助かるよ。ふぅ〜
2010/7/29 15:19
投稿者:keiksinoz
オーノー!
大変でしたね><
ノア君いかがですか?心配ですね・・・
そうそう!ここの医療システム含め救急車呼ぶのもお金が掛かる!って信じられないよね?!
仕方ないけど、なにか合ったら大変なので、救急車の年会費払ってますよ・・・
しかし、日本で何回か救急車のお世話になったことがあるけど、無料だし・・・その後にお菓子の折詰持って消防署にお礼に行ったりしたけど^^;
オーストラリアってほんと!医療システムどうにかなんないの?って感じ!(チョット怒)
とにかくノア君お大事にね。
早く良くなるように祈ってます。
大変でしたね><
ノア君いかがですか?心配ですね・・・
そうそう!ここの医療システム含め救急車呼ぶのもお金が掛かる!って信じられないよね?!
仕方ないけど、なにか合ったら大変なので、救急車の年会費払ってますよ・・・
しかし、日本で何回か救急車のお世話になったことがあるけど、無料だし・・・その後にお菓子の折詰持って消防署にお礼に行ったりしたけど^^;
オーストラリアってほんと!医療システムどうにかなんないの?って感じ!(チョット怒)
とにかくノア君お大事にね。
早く良くなるように祈ってます。
元気かなぁ〜?
ノアは、すっかり元気を取り戻したけど、長引いてたねぇ><
ありがとぉ〜^^
フォルさん家は風邪などひいてない?
そっかぁ、2回も!だったのね。大変だったねぇ。
今のうちにしっかり治しておくといいよね。
最近は、ちょっとくらいだったら病院へいくのが億劫になってるよ。いけないね。