え〜、忙しくて(いいわけ)未だにFBM報告が終了していないわけですが、今日も別件の記事です。
地元名鉄の名物列車が相次いで廃車となるので、今日は乗り鉄です。
犬山のモンキーパークまでモノレールに乗りに行こうということで、朝早く東岡崎の駅に行くと
予定外の時間にパノラマカーの白帯車が待っているではありませんか。
このあとの特急に乗る予定でしたが、予定変更で新安城までは、元々特急専用車だった7000系白帯車の鈍行で向かいました。
特急専用車だっただけに、黄色のシートにヘッドレストも付いています。
さすがに通路のカーペットは、とうの昔に取り去られていますが。
関東圏の人は、パノラマ列車というと小田急なんでしょうが、運転席を2階に追いやったのは実は名鉄のパノラマカーが日本最初。
何と言っても断然格好いい。
この車両が無くなってしまうとは。
名鉄が名鉄でなくなってしまう感じがしてしまいます。
さて、朝早く犬山遊園に行ったのは、やはり廃車決定のモノレールの運転席に乗って写真が撮れるという催し物。
運転席に座って写真を撮ってくれます。
記念にオリジナルのキーホルダーにしてくれるという企画。
そこのあなた、子供連れ限定の企画なので、甥っ子でも姪っ子でもいいので連れて行ってあげなさい。
(いやっ、今確認したらファミリーでなくてもいいみたい・・・)
点検用の蓋を開けて、車輪なども少し見せてくれます。

この動物園駅ももうすぐ無くなってしまいます。
もしかしてモニュメントとして残るのかな?
モンキーパークにはこんなのもいました。
ベスパカーのapeですな。
(一応、顔には薄くモザイクがかけてあります)
焼きいも売ってましたが、高い割に小さい。
ここの施設は全体的に高くて少量。
パーク内の特別展ではこんなのや、
こんなものもあります。
そして極めつけがこれ。
パノラマカーの運転席を再現して、電車でGOの名鉄版を楽しめるのです。
もうすぐこんな風景も見られなくなります。
帰りに乗った2台目パノラマカー、「パノラマスーパー」。

昔は電車と自動車が混在して走っていた犬山橋を走り抜けて入線してくるところです。
この写真は一部一般席の付いた6両編成ですが、全席指定の4両編成も年末のダイヤ改正で無くなります。
パノラマカーは当初、来年まで存続するような話でしたが、廃車のペースが思っていた以上に、はかどってしまってこの12月28日のダイヤ改正で全廃とのこと。
乗るのは今しかありません。
ということで、私は明日も(家族サービス抜きで)1人で乗り鉄です。
ていうか、各務ヶ原の岐阜基地まで航空祭を見に行きます。
今日もモンキーパークの上空をブルーインパルスやC−1、E−2Cが駆け抜けていました。

0