次の日の朝、ナビが動かないのですねえ。
ハードディスクが読めませんだと。
仕方なく、パイオニアのサービスへ。
HDDの問題ではなく、本体に問題有りと言うことで引き取り修理。
修理のランクでは最高額の28875円の出費!
アップデートと併せると49875円!
約5万円という大変な散財となったのでした。
で、GPSのアンテナと、VICSの受信器はここにつけました。

GPSは助手席側のサイドガラスのところに、VICSは助手席側の上部ボックスの向こう側中央寄りです。
どちらも問題なく入感します。
VICSはフロントガラスの黒ボチエリア(ETCを取り付ける場所)に付けないとダメかなと思いましたが全く問題なし。
ついでに、従来のテレビをワンセグ化するために受信器を買おうか悩んでいたのですが、近くのホームセンターで7型ワンセグテレビ付きのDVDポータブル再生機が1万5千円をせずに売っているのを見つけました。
これなら労せずワンセグとDVDを同時に入手できる。
そして、これの信号をナビの外部入力端子に入れてやれば助手席も映像を楽しめます。
そうそう、ナビからのCDやミュージックサーバー、テレビ等の音声は、元々FMトランスミッターで飛ばすタイプですので、車のFMラジオで受信してスピーカーから出します。
DVD本体は後席用にすることとして、どのように取り付けるかを画策。
安物だけあって、普通の値段のものよりもワイドで重い(1.2kg?)。
取り付け器具も既製品では重量オーバーということで、これも自作することに。

こんな感じになりました。

助手席側のヘッドレストの脚を利用して、アルミの角パイプやアングルを使って作ってあります。

前後に折り畳むこともできるので、子供がウオークスルーする時に通り抜けることもできます。
付属のアンテナは、受信状況が悪すぎるので、ウインドウに貼りつけるタイプのものを買ってきて、3列目のサイドガラスに貼りつけました。
写真はありませんが、付属のアンテナはFM−VICS用のアンテナとして活用して、反対側の窓側近くに取り付けました。
これで我が家のピカソもマルチパック並になったかな。

0