FBMにも行けず、鬱々としております。
1日には岐阜の坂祝まで行っていたのですが、帰りの東海環状道では黒のトラクション・アバンと、白の2CVを見かけました。
午前中は暖かくて良い天気だったようですね。寒気の到来前で良かったようです。
仕方がないので、10月31日の早朝に撮ったこの写真を載せておきます。
オリオン座を横切る国際宇宙ステーション(ISS)です。
左の明るい星がシリウス、真ん中上がオリオンのベテルギウス、下がリゲル。
そして三つ星の右下を行く光の軌跡がISSです。
(露光時間は多分2〜3秒)
この日は、直前に切り離した日本の宇宙ステーション補給機(HTV)がISSの直前を飛ぶということで早起きして観測してました。
切り離しが当初の予定よりも90分遅れた関係で、
予想の13秒よりもISSとの距離が短く、数秒前を飛んでいたのですが、
いかんせんあまりに暗く(3等星か4等星相当)肉眼では確認できたものの、
写真には写りませんでした。
本当なら三つ星の下辺りに先行するHTVが写っているはずなのですが。
コンパクトカメラの限界です。
皆さんも人工衛星を眺めてみてはいかがでしょう?
検索してみれば、明るい人工衛星の軌道を紹介したサイトがいくつかあります。
http://star.gs/~sat/sat/jin_i.cgi?country
など
JAXA(宇宙航空研究開発機構)のHPからも、ISSなら調べられます。
いまやISSはサッカー場ほどの大きさがある巨大建造物で、1等星よりも遙かに明るいことが多いです。
コースによっては、地球の陰に入った途端にフッと消えたりして面白いものです。
今度の星空イベントは、久々に期待される18日未明のしし座流星群でしょうか。

0