スーパーカーの続編も終わらないうちに
またトヨタ博物館へ行ってきました。
今日はこれ。

さて、何の運転席でしょう?
同年代ならおわかりですね。
そう、マッハ号です。

三船剛も来ています。
走行会ですので彼の操縦で第1駐車場を時速555kmで
ぶっ飛ばしていました。
ちなみに本物のマッハ号は5560×2916(約3メートル!)×1166mmだそうで、
完全に公道用の車両限界を超えており
一般道を走行するには届け出をしないといけないサイズです。

第2作をモチーフにしているのでしょうか?
第1作を知るものとしてはちょっとイメージが違います。
だいたい、第1作ではステアリングのボタンは
Hまでありましたからね。
このマッハ号は日産のレーシングカー、
ザウルスがベースだそうです。
で、4600×2040×1120mm、排気量1838cc、
110kw/6800min-1とのこと。

前回はカウンタックリバースを目撃しましたが、
今回はマッハ号リバースです。

マッハ号を降りるときもカッコいい!
でも、このあと三船剛は誰にも見送られずに
トボトボと控え室へ帰っていくのでした・・・。
明日、2月21日も走行予定です。
さて、今日のピカソは近くのjms(ジェームス)で
フロントガラスの撥水加工をしてもらいました。
半額券と5%オフで665円なり。
巨大なガラスをコーティングしてもらいました。
3ヶ月保つとのことですが、どうでしょう?

0