昨日お休みをいただいて
鷲ヶ岳スキー場に行ってきました。
昨シーズンにようやく下の子たちが
スキーを憶えて
家族で楽しめるようになりました。
で、今シーズンは全員がスキー用具を
揃えました。

昨シーズンまで使用のSalomon Axendo7。
10年以上も前、カービングが出始めた頃のモデル。
まだ身長より長めの板が当たり前の時代で
今となっては長すぎて扱いにくいものでしたが・・・。

今シーズン購入したVolkl RTM73。
最近流行りだしたロッカースキー。
このモデルはトップ側のみキャンバー(反り)が
少ないタイプ。
これがもう滑りやすいのなんのって。
トップが浮いてエッジが引っかからないので
雪面のギャップもなんのその。
ボードなどでえぐられて荒れたバーンでも
問題ナッシング。
短めの板も手軽で○。
今年は野沢温泉で4日、めいほうで日帰り、
やぶはらで日帰り、さのさかで2日、そして
昨日の鷲ヶ岳で日帰りでした。
その鷲ヶ岳では第2クワッドリフトに乗っていると
キツツキのドラミングの音。
つまり木を突いている音ですね。
斜面を下って探してみるといました

雄のアカゲラです。
雪解けの合間からはふきのとうも顔を出していました。
さて、前輪のみに付けたマッドガードの効果は

マッドガードがなければもっと汚れるのでしょうね。
ガードの上の方まで跳びハネがあるのは
仕方ないでしょうね。

対してガードのない後輪。
しっかり汚れています。
さあ、新学期がんばろう。
4月8日(日)は、かがみがはらオフです。

0