シトロエンのカタログは
相変わらずの不親切さ。
高級車らしく、
38ページもある分厚いカタログは
シトロエンのやる気を感じさせますが
ほんと、相変わらずのフランス本社の
写真ばかりを並べたイメージ先行型。
大体フランスのカタログって
親切でないのに
それをそのままもってくるのが
いけない。
たかだか1車種しかない車で
よくもまあ同じような写真ばかり
並べたモンです。
感心します、というか、あきれます。
外見の写真は14枚もあるのですが
そのうち、ノアール(黒)が2枚、
ブラン(白)が4枚。
グリ・ガレナ(グレー?)らしいのが6枚。
ヴェイパー・グレー(ガンメタ?)らしいのが1枚。
合計が合わないのは、らしいも含めて
その写真の車の色がわからんのです。
大体、DS5の色設定がビミョーすぎて
日本の設定色でも
同じようなグレー系統が
受注色のブルー・フィアレも含めて3色も。
しかも、いずれもフランス語をそのまま
日本語発音にしただけで、
いったい日本人の何割の人が
ブランとかノアールといった基本色の
フランス語をわかっていると思っているのか。
まあ、ブラウン・ヒッコリーなんて、
どこが茶色だと逆につっこまれそうで
わざとフランス語読みのままなのかもしれませんが。
だからこそ、各色の全体写真を
ちりばめる必要があるのに
明らかに手抜き。
日本車のカタログには
設定色全ての写真が
必ず顔を出していて
色のイメージがきちんと描けます。
しかも日本車はディーラーがあちこちあって
ディーラー巡りをすれば
全色を現車で確認できますよ。
シトロエンでそんなことは
どだい無理であって
(やたらディーラーの多い
愛知県でも無理)
ユーザーはカタログだけが頼りなのに
そのカタログがこの始末。
カタログの色は当てにならないと
いわれるかもしれませんが
パソコンの液晶ディスプレイの色より
よほど正確です。
さらにいえば
ピカソ初期型の頃のカタログには、
それでも各写真に色の名称の注記があったのに
最近のシトロエンのカタログには
写真の車の色がどれなのかの説明さえもない。
手抜きのしすぎにもほどがある。
手抜きといえば、
ピカソの頃からそうなのだが
本国のイメージ写真を
CGで処理して色を変えたり、
左ハンドルを右ハンドルに改造して
載せるのは得意なんだな。
それをやれるのなら
全色を載せることくらい
可能じゃあないか。
パソコンで処理するだけなんだから。
ユーザーをバカにしすぎなんだよ。
ディーラーも小さな色見本の
板があるだけでは困るよなあ。
一番困るのは購入者なのだが。
そして次に、
日本車のカタログは
イメージも大切にしますが
機能や装備、メカニズムを
懇切丁寧に解説するのが当たり前。
しかし、DS5のカタログは、
例のイメージ写真の脇に
一部の機能を文字で解説しただけで
おしまい。
エンジンの性能曲線はもちろん、
図説は一切なし。
これでは文字通りお終いだよ。
一体、新車を購入する人の
どれほどの人が最新の車の
新機能を理解しているのか。
主要装備表にあって
機能説明されていないものを挙げてみましょう。
1.オートドアロック/スーパードアロック
オートドアロックは、
走りだしゃ自動ロックされるということだろうが
スーパードアロックってのは何がスーパーなのやら
ウルトラじゃいけないのか?
2.スーパーティンテッドガラス
ティンテッドとは着色のこと。
で、それのスーパーって何?
ちなみにピカソもこれなんだが。
3.マルチファンクションディスプレイ
コンピュータがいろいろ情報を出すわけだが
マルチって何?
2本以上安打を放てばマルチ安打だから
2行くらい表示されるのかしら?
4.手動式座面奥行き調整
ラミネーテッドを英語で書くくせに
これはわざわざ日本語で書く。
でも、図がないから
どこがどう動いて
なんなんだか訳わからない。
正直、私は車に関する知識は生半可ではないと
自負しているからこの程度で済みますが
普通の人ならほかにもチンプンカンプンな用語の羅列。
ディーラーの人も一つ一つ説明しろと言われたら
困るだろうよ。
ま、説明できない販売員を見つけ出すために
わざとしているのかもしれない。
(自社の車を熟知していないサービスマンも
増えたが)
カタログを作る者も
その機能がわかっていないから
その解説も図説も何もできないというのが
実際のところだろう。
そんな車のくの字もシトロエンのシの字も
わかっちゃいない芋野郎が
車を売ろうとしているのだから
チャンチャラおかしいし、
うわべだけのユーザーでは
そのうち離れていくだけなのにねえ。
これらのことは
私がC4ピカソ関係のHPを立ち上げたときから
訴えていること。
http://citronpicasso.web.fc2.com/C4Picasso/Salesship.htm
こんなカタログを作る奴の気も知れないが
これでOKを出すインポーターのトップも
ユーザーが何を望んでいるのかを
考えもしない経営の落第レベルといっても
差し支えないだろう。
西武自動車から権利を全て剥奪した
現インポーターは
過去のユーザー情報などを
全て廃棄し、
販売網をデタラメにして
ユーザーを混乱させ、
しかもユーザーや販売店の意見もろくに
聞かないという
どうしようもない体質から
抜ける気もない。
なんとかならんのかね。

6