カシオのデジタルカメラが登場して20年。当時は写真の足元にも及ばない仕上だったのが、もはや世の中デジカメ一色。
しかもモデルサイクルの早さも凄まじく、お陰で私のような「カメラなら何でも大好き」というお馬鹿さんにとっては激安な中古デジカメがホイホイ増殖すると言う嬉しいような「いーかげんにしなさい」状況なのだ。
ここではそんな過去の名機(迷機?)をバシバシ紹介しようと思うのだ。
2008/7/12
「DSC-U40(小さいのはお得意)」
SONY編
このBlogも久しく放置プレイのままだったのだ。この記事も書いたのは相当古い。書きかけのままパソコン内で眠っていた。面倒なので余り手を加えないで載せるのだ( ¨ )\☆ばし
このシリーズは初代を見たときはサイズに驚いたけど、まだ修行が足りなかったから「液晶が小さすぎる」だの「なぁんだ1.3メガじゃん」という固定観念の方が強くて物欲を刺激するまでは至らなかったのね。そしていつぞや私の中では忘れ去られたデジカメになったのだ。
そして時は流れて、大人になった私は「画素数より個性と値段だぁぁ」( ¨ )\☆ばし
と、完全に物欲の対象がコペルニクス的大転換(値段優先というのは変化なし)してしまった(でなけりゃ喜んでKodakDC260なんか買わないわさ)。
だから店先で見たときもUシリーズのことなんかすっかり忘れていたから「うぉぉ小さいじゃないかぁぁ。へぇ、ソニーのデジカメなんだ。欲しい」と、すっかり物欲全開モードに突入したんですわ。
んで、店員さんに付属品の有無を尋ねるとボディだけとのことで、ショーケースから出す事もせずにあっさり退散。そうです、実はこの時バッテリーは専用のリチウムイオンだとばかり思っていたのね。
自宅に帰っていつものように馴染みのサイトを眺めていたらプラカメ博士の部屋にある「懐かしのデジカメ」に似たようなデザインのデジカメを発見。解説を読むと「ぬぁにぃぃ!このデジカメって単四仕様だったの?」
そんでソニーのサイトへ飛んで調べたら、こいつがU40という名前だったということも判明しました。もう目の前を遮る物はないのだ。いざ行かん、物欲のままに。GOGO!( ¨ )\☆ばしばし
このデジカメの美点は、やはりそのコンパクトさに尽きます。本当に小さい。これだけで「女将、熱燗もう一本」ですわ。
そして初代から熟成を重ねたスタイリングが美しい。初代は少し玩具っぽい感じでしたけど4代目は贅肉を極限まで削ぎ落としたクールさがたまらない。「女将、熱燗もう一本」…お新香もお願いね( ¨ )\☆ばし
外装もアルミになったし、何より物欲を刺激したのが「ブラック」カラー。やっぱしブラックは格好良いのだ。
そして何て言っても「単四仕上げ」。単三より容量が少ないにもかかわらず黎明期の単三デジカメのようにパワーが見る間に蒸発して「えぇ?もう使えないの?」なんて事もありません(でもやはり乾電池だとバッテリー切れが早いことは早い)。液晶の小ささも功を奏しているのでしょう。やはりこの辺は技術の進歩を感じるのだ。
スライド式レンズカバーが電源スイッチを兼ねているから、自動開閉式レンズバリアより壊れ難いし頑丈。レンズは33mm相当の単焦点で、飛び出さないのもとっても嬉しい。
機能的にもPRO Duoが使える。今では容量単価でProDuoの方がそれ以前のメモリースティックよりはるかに安い。そしてU40は動画に制限がなく、容量一杯まで撮影可能。
U40と同時に出たのがTシリーズ。こちらは5メガ、薄型、大画面液晶、光学ズーム搭載で、お値段も倍以上しましたが、ヒットして現在も続いています。しかしUシリーズは現在全モデルが終了しニューモデルの噂もありません
Tシリーズに喰われたというより、結局3メガクラスまでの単焦点搭載デジカメは完全に携帯電話に取って代わられたのが実情でしょう。だからいくらカメラ好きが「単焦点のデジカメを出せ」と叫んでも、現代なら普通の人は携帯に無い機能があるからデジカメを選ぶんで光学ズームでなければ売れません。GRDなんかはニッチ市場だから何とかなっただけです。
実はこのデジカメの最大の肝がそこなんです。携帯電話で出来る事しかできないデジカメを選ぶユーザーはほとんどいない。更に最新の大型で綺麗な液晶を見慣れた人が僅か1型という極小サイズの液晶画面に戻る事はありえない。
つまりよほどの事が無い限り、将来大手メーカーからこのタイプの廉価デジカメが出てくることはなさそうと言う事。だから保護したかったというのが本音なのだ。だって物欲カメラ親父にとって、いくら携帯が進化してもカメラに取って代わることは無い(というか、カメラと名のつく物を持ち歩きたいのよ)。
このデジカメは完全な衝動買いでした。後で冷静になって「オークションならもっと出物があったんじゃないかしら」と覗いてみたらオークションでは倍以上の値段だった。うーん、カメラ好きが今更2メガデジカメを欲しがるとも思えないし、明らかに別のファンがいるみたいね。
このシリーズはCCDに欠陥があり、リコール対象になってます。U40の後にU60(紹介済)のジャンクを手に入れて無料修理で復活したのはご承知のとおり。そんでこのデジカメも同じようにCCDがオシャカニなりました。そしてお約束の無料修理で復活しました。
そんで何故に今回この埋もれた記事をアップしたのか?実は続きがあるんですよぉぉ。むはははは( ¨ )\☆ばし

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:gratt
Rikkie様どもども。
いや、ProDuoですから安いです。
さすがにSDカードほど安くは無いですが
1ギガで1700円くらい。
Proタイプじゃないメモリースティックだと
中古の128メガも同じくらいじゃないかしら。
もっとも200万画素デジカメに1ギガだと
撮りきれません。
投稿者:Rikkie
どもども、大佐殿。
Uシリーズは単4電池仕様なのが嬉しいですよね。あのへそ曲がりのソニーが何故専用電池にしなかったのは不思議ですが。
U40はDUOですか。そしたらお値段もはりますねえ。ネットオークションは高いですよ。本当にほしいものはキタムラのネット中古で買ったほうがいいですね。かといって高く売れるのかと言うとそんな事は無いんですけど。
最近使ったのはエクスリムですね。EX−M2です。これも携帯電話に喰われてしまった感がありますけど、撮影レスポンスはやっぱりカメラですよ。ポケットから取り出して1秒弱で撮影できますから。
大佐殿の鼻で格安物件を拾われたのでしょうけど、Duoはそうはいかないんでしょうねえ。それとも東京は安いのかしら。