今夜も、TVKさんの地車かわら版は、紙屋町入魂式の再放送でした!(笑)来週内容が変わったらダメなんで

ビデオテープですが録画しました。
今夜は、安全祈願祭のポスターを先輩が届けてくれました。

お祭りをしてなくても、僕が、だんじりが大好きなのを知って、毎年、気にかけて届けてくれるので

嬉しいです
この安全祈願祭が済めば、祭りまで早いですよ
そう言えば

この安全祈願祭は、昔からあったのか?未知です

岸城神社と浪切神社?

慰霊祭は、前からあるのは知ってましたが

浪切神社は、元は、今よりかは

大阪よりで

現在のイズミヤの入り口辺りくらいになるのかな

古い瓦葺きの小さな境内でしたが

その頃から安全祈願祭ってしていたのか?

境内の裏には、何故か

取り替えて使われなくなった、古いだんじりの葺地とか、その他の部材なんかも

たくさん積み上げられてました。

たまに、よく見ると、古い板彫刻や懸魚付きの屋根もありました(笑)
持って帰ろうかなって思い(笑)まずは、母に相談(笑)お前アホか



が、先にかえってきて(笑)次に

勝手に持って帰ったら泥棒やないかって、どやされ

お魂とか入ってたりしたらって

かなり怒られました(笑)
そう言えば

いま、思い出しましたが

ある工務店で

やぐらの葺地見ましたよ

部屋に飾るのに良いなぁと思い(笑)下さいって、言おうかなと喉元まで来てましたが

どうせ、また叱られ反対されるわって思い

諦めました!
このお話は、僕が小学校高学年から中学1・2年くらいまでの話です!(笑)
でも、今となれば、所持しなくて良かったと思います(笑)約四年前に先輩から、立派な屋根をいただいたのですが

サイズが思ったよりも大きい

挙げ句に、かなり重たい

何度か斜め前に出ていて、もたれさせないと立てれない(笑)壁なんかに取り付ければ壁がもたない
結局は、かやすハメに(笑)