初期のころから「わしら」のメンバーだった方から今朝お電話をいただきました。
聞けば、息子さんが私の会社の後輩になることになりそうだとのこと、いわゆる「内定」をいただいたのだそうです。
今年の就職活動においては、売り手市場であったことは知ってはいましたが、さりとて、どのみち厳しい競争を掻い潜って来られたのでしょうから、まずは「おめでとう」と申し上げました。
いまどき、わが社を活躍の場として選ばれたその志望理由が気になるところではありますが、いち早く慣れて戦力となってもらえたら・・・って素直に思います。
(ちょうど今、新入社員研修の資料を作っているところで、噛んで含めるような研修内容にしようと思い、かなり苦労をしているのですが・・・。)
それにしても・・・。
ぜんぜん話が違うのですが、最近、携帯の電池がすぐ切れてしまいます。
今日も、さきほどの方と20分近くお喋りし、メールが何通か来たのでチェックをし、そうこうしているうちにもうバッテリー表示は”赤ランプ点灯”の状態になっておりました。
それで、近所のDおCおMおショップに行って『電池を交換してください!』ってお願いしたのですが、『明日また来て下さい!』と言われてしまいました。
なぜかというと・・・。
電池パックの交換は購入(あるいは交換)から2年経っていれば無料なのだそうですが、購入したのが2005年6月10日、つまり明日がちょうど丸2年になる日なので、今日どうしても交換したいのであれば有償になってしまうとのこと。
しょうがないので、「明日また来ます」と告げてショップを後にしたのでした。
ちょうど私の話をしている横では、「つい最近モバイルバンキングを申込んで使い始めたばかりなのに、メール2通でパケット通信料が1100円とは何事じゃあ!!!」って、オジちゃんが(明らかに私よりは若そうでしたが・・・)女子社員さんに食って掛かっておられました。
事の真相はわかりませんが、携帯の使用法も”ようわからんのに!!”って言っておられましたから、なんか誤った使用法でどうにかなったのかもしれませんね。
横で聞いていて、聞き苦しい言葉を発せられ、明らかに周りも注目していた状況でしたが、オジちゃんは頭に血がのぼったのか、「聞く耳」を持とうとせず、これじゃ「クレーマー」って思われても仕方がないな、って感じで・・・。
ものには言い方があるよなあ・・・って他人事ながら眺め、聞いておりました。
まさに、
電池が切れやすくなってショップに行ったら、既に切れてしまったオジちゃんがいた! というお話でした。
おあとがよろしいようで・・・チャンチャン♪

0