テニスキャリア僅か1年
試合経験1回のみ
そんな彼がエントリーしても良いものなのか?
特に参加規定の無いオープン参加な大会だから良いのでR
これ、我が家流判断基準
会場は東京体育館(サブアリーナ) 到着、受付終了
エントリーカテゴリーは1・2年生男子の部 集合40名
予選リーグは1ブロック4名の総当りで2名が決勝進出
兄ちゃんのブロック内メンバーの2人が
先に試合があったので見学
私の中である程度想定内な普通の1・2年生レベルな
選手同士の試合をしてたんでチョッと安心
同時に他のブロックの試合も見てると
やっぱりいるもんです
トップスピンばりばりな試合慣れしてる子供達
<第一試合>
相手がどうのこうのというよりも
試合経験が少ないんでルールをきちっと確認して
落ち着いてプレイをする事
初めてプレーする体育館フロアーの
ボールの弾みに慣れる事
そんな事を伝えてがんばってらっしゃい

あらら、やっぱり
サービスサイド、サーブ交代
体育館フロアなんで複数のラインが引いてあるから
どれがコートラインなのかいまいちわかんない
プレイ以前にオロオロ、全く地に足がついておりません
相手はしっかりとしたフォームでキッチリと打ってきて
よく試合してますよ、な感じ

そりゃ歯が立つわけがありません、で早々に敗退
きっと兄ちゃんは何かを感じる間もなく
あれっ、終わっちゃった?
な感じだったのではないでしょうか
(私も経験はある)
「大丈夫、次はがんばってね!」
と優しい言葉をかけてあげて励まして次の試合をがんばらせるか
否
「なに、やっとんじゃ!」
とあえて説教
なんとなく目が覚めたのかチョッとだけ目の奥に光が戻ってきた
<第2試合>
腕が縮んで低かったサーブトスも
いつも通りな高さまで上げれるようになった

足も動くようになってスイングフォームも
なんとかいつも通りに戻って
楽しそうにプレイしております

なんとか1勝出来て本人も嬉しそう
私もホッとする
<第3試合>
やる気が勝っちゃって
動き過ぎてポジションがずれちゃってます
フォームも力みがちで崩れちゃいました
まだしっかりと身についたものじゃないから
しょうがない

残念ながら2敗目
本人は結構凹んだかな
結局兄ちゃんが負けた2人が決勝進出
で今回は終了
「楽しかったな」
って言ったら
「ウン、でも本当は決勝いってみたかったんだけどね」
なんて言ってました
次はがんばってみて下さい。

1