2006/6/26
W杯、決勝T開始…帰国した日本チームと中田選手に思う事 サッカー&ワールドカップ・ドイツ大会
サッカーW杯の決勝トーナメントが開始された24日、一次リーグで敗退した日本の選手達が帰国した。その中に、中田英寿選手の姿は無かった。中田選手は、自身の公式HPでブラジル戦を前に、「この試合が最後とならないように…」と、W杯の後の代表引退をほのめかしていたが、試合の後、芝に倒れたまま「次につなげるしかない。まだまだ力が足りない」と話したと言われ、また、中田選手を、ドイツのブンデスリーガ・ヘルタが獲得に動き出した事が判明。その動向が注目されている。ブンデスリーガ・ヘルタは、F組のライバルだったクロアチア代表の主将MFのN・コバチが今季限りで退団すると決まっており、後継の手を探しているという。既に昨季も、中田選手にオファーを出しているという事実もあり、中田選手獲得に本腰を入れ始めたそうだ。
オーバーヘッドでキックする中田選手。
中田選手については、現在セリエA・フィオレンティーナと、今季レンタル移籍したボルトンとの交渉が間もなく開始される予定らしい。プレミア残留を第一希望に交渉は進められるそうだが、ブンデスリーガ・ヘルタの本拠地ベルリンと契約し、イタリア、イングランドに続く第3のリーグにその身を移して戦う可能性が出てきた。日本チームの中で唯一、W杯に出場した過去3大会、全10試合に出場した中田選手…。その流した涙は、W杯への惜別の涙だったのか、再びこの場に立つという誓いの涙だったのか…。中田選手自身も、実は解らないのかもしれない。中田選手を包み込むような芝の緑が一際鮮やかに見え、松尾芭蕉の句が浮かんだ。
「夏草や 兵(つわもの)どもが 夢の跡」

日本が哀愁を残してきたドイツの各会場で、決勝トーナメントは、現在2日目を向かえ、TVではイングランド対エクアドルの試合を実況している。決勝トーナメントに勝ち上がった今大会のベスト16の国は、連盟別に欧州⇒10、南米⇒3、北中米カリブ海⇒1、オセアニア⇒1、で、アジア勢は4ヶ国が全て敗退した。アジア連盟の出場枠は、1998年、フランス大会で、出場チームが32ヶ国に増えたのを契機に、2ヶ国からプレーオフ分の0・50枠を含む、3・5ヶ国に増えた。そして、前回は開催国という事で、日本と韓国の分、2ヶ国を入れての4・5枠にされた。今大会は、その日韓大会での両国の健闘もあり(韓国ベスト4、日本ベスト16)、開催国枠に関係なく、4・5枠が与えられて、サウジアラビア、イラン、韓国、日本と4ヵ国が出場した。しかし、1ヵ国も一次リーグを突破できず、次回2010年の南アフリカ大会の出場枠が削減されるのでは?と懸念される。
左からオーウェン、レノンとルーニー。
(オーウェンは怪我で今大会は絶望だが、若い力も台頭しベスト8を決めた)
しかも2010年の大会予選からは、オセアニア連盟から、アジア連盟に転籍したオーストラリアが参加してくる。今大会日本を下して、決勝トーナメントへ進んだオーストラリアが参戦する上に、出場枠が減らされてしまうようでは、日本チームのW杯出場への道は、更に茨の道となるだろう。そのうえ、世界ユース準優勝の1979年生まれの小野選手ら以降が続いて居らず次世代が育っているとは、言い難い。試合を観ていたら、ベッカムのフリーキックで先制したイングランドは、そのベッカムに変えて、プレミアシップて゜最少年齢出場記録を保持する神童、アーロン・レノン(19才)を登場させた。レノンは、短時間ではあったがスピードと力で、若さを証明してみせた。更に今回、イングランドは、出場こそしていないが、レノンだけでなく、17才のテオ・オルコットも抜擢し代表メンバーに入れている。怪我から復帰し、相手を引きずるような豪快なドリブルで、相手チームをかき回しているルーニーも、20才とU22(22才以下)の選手である。日本チームにU22の選手が1人も選ばれていなかったのも、非常に気がかりであった。
0

中田選手については、現在セリエA・フィオレンティーナと、今季レンタル移籍したボルトンとの交渉が間もなく開始される予定らしい。プレミア残留を第一希望に交渉は進められるそうだが、ブンデスリーガ・ヘルタの本拠地ベルリンと契約し、イタリア、イングランドに続く第3のリーグにその身を移して戦う可能性が出てきた。日本チームの中で唯一、W杯に出場した過去3大会、全10試合に出場した中田選手…。その流した涙は、W杯への惜別の涙だったのか、再びこの場に立つという誓いの涙だったのか…。中田選手自身も、実は解らないのかもしれない。中田選手を包み込むような芝の緑が一際鮮やかに見え、松尾芭蕉の句が浮かんだ。
「夏草や 兵(つわもの)どもが 夢の跡」

日本が哀愁を残してきたドイツの各会場で、決勝トーナメントは、現在2日目を向かえ、TVではイングランド対エクアドルの試合を実況している。決勝トーナメントに勝ち上がった今大会のベスト16の国は、連盟別に欧州⇒10、南米⇒3、北中米カリブ海⇒1、オセアニア⇒1、で、アジア勢は4ヶ国が全て敗退した。アジア連盟の出場枠は、1998年、フランス大会で、出場チームが32ヶ国に増えたのを契機に、2ヶ国からプレーオフ分の0・50枠を含む、3・5ヶ国に増えた。そして、前回は開催国という事で、日本と韓国の分、2ヶ国を入れての4・5枠にされた。今大会は、その日韓大会での両国の健闘もあり(韓国ベスト4、日本ベスト16)、開催国枠に関係なく、4・5枠が与えられて、サウジアラビア、イラン、韓国、日本と4ヵ国が出場した。しかし、1ヵ国も一次リーグを突破できず、次回2010年の南アフリカ大会の出場枠が削減されるのでは?と懸念される。

(オーウェンは怪我で今大会は絶望だが、若い力も台頭しベスト8を決めた)
しかも2010年の大会予選からは、オセアニア連盟から、アジア連盟に転籍したオーストラリアが参加してくる。今大会日本を下して、決勝トーナメントへ進んだオーストラリアが参戦する上に、出場枠が減らされてしまうようでは、日本チームのW杯出場への道は、更に茨の道となるだろう。そのうえ、世界ユース準優勝の1979年生まれの小野選手ら以降が続いて居らず次世代が育っているとは、言い難い。試合を観ていたら、ベッカムのフリーキックで先制したイングランドは、そのベッカムに変えて、プレミアシップて゜最少年齢出場記録を保持する神童、アーロン・レノン(19才)を登場させた。レノンは、短時間ではあったがスピードと力で、若さを証明してみせた。更に今回、イングランドは、出場こそしていないが、レノンだけでなく、17才のテオ・オルコットも抜擢し代表メンバーに入れている。怪我から復帰し、相手を引きずるような豪快なドリブルで、相手チームをかき回しているルーニーも、20才とU22(22才以下)の選手である。日本チームにU22の選手が1人も選ばれていなかったのも、非常に気がかりであった。

2006/6/29 1:58
投稿者:ほたる
>この前の予選リーグ最終戦イタリアvsチェコのTV視聴率は平日の午後4時からだったのに78%でした。
すごっ。最近の日本では有得ないですね。
WBCの決勝の時でも、瞬間で50%そこそこでしたもの。。
>やっぱり、みんな仕事してませんでした。
あはは。今度のウクライナ戦は、週末で良かったよね。
>「仕事をサボって怒られないの?」って聞いたら、「うちのボスなんかTVを観に家に帰っちゃった」だって。
まぁ、素晴らしい! 準々決勝は、何パーセントになるのかしら?
>殆んどのオフィスは電話の受話器を外して、TVでワールドカップ観戦してたみたいですよ。
受話器を外す…ですって?!強烈な居留守使いですね。
(今度休日の悪徳セールスの電話で試してみましょ)
>イタリアではワールドカップの経済効果はマイナスかも…
ごもっとも。。仕事になりませんね。効率が落ちるなんてもんじゃないわ。
>じゃあ、これから祝勝会の夕食なのでまたね。ちゃおっ♪
楽しそうですねぇ。日本は、しょんぼり…ムードです。
日本が敗退しても、引き続き、観てる人は随分減った気がしますね。
スピンさーーん。また、楽しいお便り、届けてくださーーい。
☆スピンさんへ No2
すごっ。最近の日本では有得ないですね。
WBCの決勝の時でも、瞬間で50%そこそこでしたもの。。
>やっぱり、みんな仕事してませんでした。
あはは。今度のウクライナ戦は、週末で良かったよね。
>「仕事をサボって怒られないの?」って聞いたら、「うちのボスなんかTVを観に家に帰っちゃった」だって。
まぁ、素晴らしい! 準々決勝は、何パーセントになるのかしら?
>殆んどのオフィスは電話の受話器を外して、TVでワールドカップ観戦してたみたいですよ。
受話器を外す…ですって?!強烈な居留守使いですね。
(今度休日の悪徳セールスの電話で試してみましょ)
>イタリアではワールドカップの経済効果はマイナスかも…
ごもっとも。。仕事になりませんね。効率が落ちるなんてもんじゃないわ。
>じゃあ、これから祝勝会の夕食なのでまたね。ちゃおっ♪
楽しそうですねぇ。日本は、しょんぼり…ムードです。
日本が敗退しても、引き続き、観てる人は随分減った気がしますね。
スピンさーーん。また、楽しいお便り、届けてくださーーい。
☆スピンさんへ No2
2006/6/29 1:57
投稿者:ほたる
スピンさん、その後、お風邪の具合は如何ですか?
> 夏風邪や 鼻かみすぎて 紙の山
スピン和歌集…いつか、特集しないといけないて゜すね。
>と言うわけで風邪引いちゃって、グシュグシュです。なのに、お友だちが来てイタリアvsオーストラリア観て勝手に盛り上がってます。
凄い試合でしたね〜。イタリアも強かったけど、オーストラリアも強かった。
日本が勝てなかったのは、仕方ないって思いましたよ。
>後半すぐにマルコ・マテラッツイさんがレッドカードで退場になった時は「負ける〜」って思ったけど、トッティさんのPKでイタリアの勝ち。
そうでしたね。1人少ないままでした。PKは劇的でしたね〜〜。
>また、外でクラクションがプープー鳴ってます。「ベルリーノ!!:Berlino」って叫んでるのは「ベルリンの決勝まで行くぞ」って意味かな?
そっか。。決勝戦は、ベルリンのスタジアムでしたね。
>そう言えば、ワールドカップの裏?で「国民投票」をやってたんだけど、地方分権の為の憲法改正は“No”が60%以上になって改正法案はボツ。これが通ると南イタリアなんかの貧しい人が困った事になったかも知れないので良かったです。
なるほど、法律は弱い者を守ってくれないと、いけなですよね。
それが、日本は……。法の抜け道を知ってて利用する人だけ得してる。
じわじわと、そして確実に、貧富が二極化して行きそうです。
☆スピンさんへ No1
> 夏風邪や 鼻かみすぎて 紙の山
スピン和歌集…いつか、特集しないといけないて゜すね。
>と言うわけで風邪引いちゃって、グシュグシュです。なのに、お友だちが来てイタリアvsオーストラリア観て勝手に盛り上がってます。
凄い試合でしたね〜。イタリアも強かったけど、オーストラリアも強かった。
日本が勝てなかったのは、仕方ないって思いましたよ。
>後半すぐにマルコ・マテラッツイさんがレッドカードで退場になった時は「負ける〜」って思ったけど、トッティさんのPKでイタリアの勝ち。
そうでしたね。1人少ないままでした。PKは劇的でしたね〜〜。
>また、外でクラクションがプープー鳴ってます。「ベルリーノ!!:Berlino」って叫んでるのは「ベルリンの決勝まで行くぞ」って意味かな?
そっか。。決勝戦は、ベルリンのスタジアムでしたね。
>そう言えば、ワールドカップの裏?で「国民投票」をやってたんだけど、地方分権の為の憲法改正は“No”が60%以上になって改正法案はボツ。これが通ると南イタリアなんかの貧しい人が困った事になったかも知れないので良かったです。
なるほど、法律は弱い者を守ってくれないと、いけなですよね。
それが、日本は……。法の抜け道を知ってて利用する人だけ得してる。
じわじわと、そして確実に、貧富が二極化して行きそうです。
☆スピンさんへ No1
2006/6/27 3:12
投稿者:スピン
夏風邪や 鼻かみすぎて 紙の山
と言うわけで風邪引いちゃって、グシュグシュです。なのに、お友だちが来てイタリアvsオーストラリア観て勝手に盛り上がってます。後半すぐにマルコ・マテラッツイさんがレッドカードで退場になった時は「負ける〜」って思ったけど、トッティさんのPKでイタリアの勝ち。また、外でクラクションがプープー鳴ってます。「ベルリーノ!!:Berlino」って叫んでるのは「ベルリンの決勝まで行くぞ」って意味かな?
そう言えば、ワールドカップの裏?で「国民投票」をやってたんだけど、地方分権の為の憲法改正は“No”が60%以上になって改正法案はボツ。これが通ると南イタリアなんかの貧しい人が困った事になったかも知れないので良かったです。
この前の予選リーグ最終戦イタリアvsチェコのTV視聴率は平日の午後4時からだったのに78%でした。やっぱり、みんな仕事してませんでした。「仕事をサボって怒られないの?」って聞いたら、「うちのボスなんかTVを観に家に帰っちゃった」だって。殆んどのオフィスは電話の受話器を外して、TVでワールドカップ観戦してたみたいですよ。イタリアではワールドカップの経済効果はマイナスかも…
じゃあ、これから祝勝会の夕食なのでまたね。ちゃおっ♪
と言うわけで風邪引いちゃって、グシュグシュです。なのに、お友だちが来てイタリアvsオーストラリア観て勝手に盛り上がってます。後半すぐにマルコ・マテラッツイさんがレッドカードで退場になった時は「負ける〜」って思ったけど、トッティさんのPKでイタリアの勝ち。また、外でクラクションがプープー鳴ってます。「ベルリーノ!!:Berlino」って叫んでるのは「ベルリンの決勝まで行くぞ」って意味かな?
そう言えば、ワールドカップの裏?で「国民投票」をやってたんだけど、地方分権の為の憲法改正は“No”が60%以上になって改正法案はボツ。これが通ると南イタリアなんかの貧しい人が困った事になったかも知れないので良かったです。
この前の予選リーグ最終戦イタリアvsチェコのTV視聴率は平日の午後4時からだったのに78%でした。やっぱり、みんな仕事してませんでした。「仕事をサボって怒られないの?」って聞いたら、「うちのボスなんかTVを観に家に帰っちゃった」だって。殆んどのオフィスは電話の受話器を外して、TVでワールドカップ観戦してたみたいですよ。イタリアではワールドカップの経済効果はマイナスかも…
じゃあ、これから祝勝会の夕食なのでまたね。ちゃおっ♪