2006/9/6
ほたる国外へ旅立つ…こころ会の凱旋演奏を聴いて… 和太鼓くらぶ「こころ会」

東京国際和太鼓コンテスト・最優秀賞受賞の後で…メンバー達
写真提供・こころ会より
私は所用の為、6日から暫く日本を離れる事になった。出発前で仕事はとても忙しかったが、何とか時間を作って、まず8月25日に花乃丸での、こころ会最優秀賞受賞凱旋?演奏を聴きに行き、そして9月3日、少しの間、聴きに行けないので、再び出向いて来た。近頃の私は、こころ会の子供達のすっかりファンになってしまっている。太鼓の腕前も日本一なら、挨拶や礼儀、笑顔も日本一だと感じている。(しかし、私に教えてくれたユリちゃんのメールアドレスは『宇宙一』だった。(流石 だった。参りました)。こころ会の子達の演奏は、8月24日の東京国際和太鼓コンテストで最優秀賞をとってから、より一層迫力が増した気がしている。経験と実績を積む…とはこういう事なのか!と驚かされた。
8月25日付 中日新聞記事(切り抜き)⇒


9月3日は、名古屋市内のキャッスルホテルで太鼓の先生の結婚式があり、演奏出演していたそうで、花乃丸での定時の演奏時間より、30分と少し遅れて21時20分過ぎに始まった。足手まといだったかもしれないが、私も存在に気付いた子から手招きされて、太鼓の搬入をお手伝いした。準備が整い演奏が始まると、疲れていた様子を見せていた子供達も、とっても元気に叩いてくれた。待っていたお客様からも拍手喝采が起きた。素晴らしいエンターティメントショーだった。照明のスポットなどがあると、もっと効果的だなと思いつつ、ヒロキ君やユイちゃんがソロで叩く時は、私も息を止めたりして聞いていた。
全員が揃ってラストポーズ⇒


演奏が終わった。子供達は翌日学校の授業がある。少しでもお役に立ちたいと、後片付けもお手伝いする事にした。ジーパンにTシャツ姿の私…まるで(役に立たない)大道具さんのようだった。子供達が衣装を脱ぎ始めた。一見忍者のような衣装は、和服を彷彿とさせる。帯枕を使用したりやはり着方も和服によく似ていた。律儀で几帳面のリョウマ君が、私の指南役…。丁寧に畳み方を教えてくれた。「ほたるさん、次に来た時もしっかり覚えててねー」。覚えるのも早いが忘れるのも早い…これが特技で?健忘症の私には耳の痛い言葉だった。また、彼らは締め太鼓の締められたボルトを緩めていた。両側に張られた牛皮(雌牛の皮)を緩めて置かないと、湿気などで伸縮して皮が破れてしまうからだそうだ。この時、中一のヒロキ君の職人技を見た。その横で小三のリョウマ君も体重をかけながら踏ん張って緩めている。私も試して見たがびくともしなかった。私はリョウマ君の締め太鼓の押さえ役に徹したが、一緒になって力を入れてしまうので、血管が切れそうだった。一緒にとてもいい汗を掻いた。
ボルトを締めるリョウマ君達⇒


独りで交互の方向に緩めていく。
子供達との時間に名残は惜しかったが、夜も更けて来たので帰路についた。次はいつ彼らに会えるのだろう?帰国後は結婚式など慌しい毎日が続く。しかし、心のオアシスを求めて、また彼らの演奏を聴きにいこう…と車を走らせながら、私はそう決意した。「こころ会」にはまるで我が家へ帰ったような暖かさがあるから…。

私は3週間弱、日本を離れます。
行先でも時間を見つけて、記事はUPしたいと思っていますので、何卒宜しくお願い致します。
★コメントを頂いた方へ
いつもありがとうございます。
ボストンに無事着きまして、ようやくコメントの返事を書く事が出来ました。
大変遅くなって、ごめんなさい。
ピント外れの返事もあるかと存じますが、読んでやって下さい。
また、これに懲りず?にコメントを頂けたら、とても嬉しいです。

2006/9/9 15:55
投稿者:ほたる
まこさん、近くまで来させて頂きましたよ。やっと時差なしのご挨拶が出来ますよ。
>ほたるさん、いってらっしゃい。
ありがとうございます。厳しい手荷物検査に閉口しましたが、
無事に、着く事が出来ました。
>旅先からの更新、楽しみにしていますね。
はい。まこさんにとって、懐かしい?ボストンの景色をお届けしますね。
☆楽貧まこさんへ
>ほたるさん、いってらっしゃい。
ありがとうございます。厳しい手荷物検査に閉口しましたが、
無事に、着く事が出来ました。
>旅先からの更新、楽しみにしていますね。
はい。まこさんにとって、懐かしい?ボストンの景色をお届けしますね。
☆楽貧まこさんへ
2006/9/9 15:52
投稿者:ほたる
こころ会様、また、週末は花乃丸講演ですね。聴きたいなぁ。
ボストンでは、頂いたCDを、聴いて我慢しています。
>ほたるさんご紹介ありがとうございます。
準備から後片付けまで、率先して出きる子供達を見習いたいと思いました。
よく躾けられていて、本当に、気持がいいです。
>旅先では、どうぞお気をつけてください。
ありがとうございます。皆からお土産を頼まれていますので、
ささやかでも、何か買って帰ります。時差ボケしていますが、
元気にしていますので、皆さんにもどうぞ宜しくお伝え下さい。
☆こころ会様へ
ボストンでは、頂いたCDを、聴いて我慢しています。
>ほたるさんご紹介ありがとうございます。
準備から後片付けまで、率先して出きる子供達を見習いたいと思いました。
よく躾けられていて、本当に、気持がいいです。
>旅先では、どうぞお気をつけてください。
ありがとうございます。皆からお土産を頼まれていますので、
ささやかでも、何か買って帰ります。時差ボケしていますが、
元気にしていますので、皆さんにもどうぞ宜しくお伝え下さい。
☆こころ会様へ
2006/9/9 15:47
投稿者:ほたる
takakoさん、私も今同じアメリカの大地の上に居ますよ。
>和太鼓くらぶ。
こころ会 ジュニアさん 最優秀賞 おめでとうございます。
こころ会の方々も読んで下さったと思います。
>写真 一人一人が個性的な いい顔しています。
彼らはスポーツも万能なのですよ。
皆生き生きとしていますよね。元気を頂くことが出来ます。
>指を1本立てているところが またまたいいです。
はい。1位の印です。一昨年3位、昨年2位と、確実に順位を上げて来ました。
来年は、一般の部で、良い成績を残してくれると信じて応援したいです。
takakoさん、リンクしている「こころ会」のHPにも是非、行って見て下さいね。
(もし、既に行かれていたらごめんなさい)
☆takakoさんへ
>和太鼓くらぶ。
こころ会 ジュニアさん 最優秀賞 おめでとうございます。
こころ会の方々も読んで下さったと思います。
>写真 一人一人が個性的な いい顔しています。
彼らはスポーツも万能なのですよ。
皆生き生きとしていますよね。元気を頂くことが出来ます。
>指を1本立てているところが またまたいいです。
はい。1位の印です。一昨年3位、昨年2位と、確実に順位を上げて来ました。
来年は、一般の部で、良い成績を残してくれると信じて応援したいです。
takakoさん、リンクしている「こころ会」のHPにも是非、行って見て下さいね。
(もし、既に行かれていたらごめんなさい)
☆takakoさんへ
2006/9/9 15:42
投稿者:ほたる
ぼくあずささん、無事、ボストンに着きました。
>旅先での見聞記事を楽しみにしております。
はい。食べ物関係が多くなって詰まんないかもしれないですが、
NYへも行く予定ですので、また写真など写して来ますね。
>お気を付けて行ってらっしゃい。
ありがとうございます。今日はスーパーへも行きました。
ボケッとしているので、気を緩めて怪我などしないよう気をつけます。
☆ぼくあずささんへ
>旅先での見聞記事を楽しみにしております。
はい。食べ物関係が多くなって詰まんないかもしれないですが、
NYへも行く予定ですので、また写真など写して来ますね。
>お気を付けて行ってらっしゃい。
ありがとうございます。今日はスーパーへも行きました。
ボケッとしているので、気を緩めて怪我などしないよう気をつけます。
☆ぼくあずささんへ
2006/9/8 3:03
投稿者:楽貧まこ
2006/9/7 19:31
投稿者:こころ会
ほたるさん
ご紹介ありがとうございます。
旅先では、どうぞお気をつけてください。
ご紹介ありがとうございます。
旅先では、どうぞお気をつけてください。
2006/9/6 13:42
投稿者:takako
和太鼓くらぶ。
こころ会 ジュニアさん 最優秀賞 おめでとうございます。
写真 一人一人が個性的な いい顔しています。
指を1本立てているところが またまたいいです。
こころ会 ジュニアさん 最優秀賞 おめでとうございます。
写真 一人一人が個性的な いい顔しています。
指を1本立てているところが またまたいいです。
2006/9/6 6:59
投稿者:ぼくあずさ