2007/3/22
世界フィギュア3日目、男子SPの演技を観て…。 フィギュアスケートと浅田真央選手
フィギュアの世界選手権は3日目に入った。私はTV録画で観たが、会場は、これが世界選手権だ!という緊張感に満ち溢れていた。昨日21日は、ペアのメダリストが決定し、残念ながらTV放映は21日には無かったが、アメリカの井上玲奈&ボルドウィンペアは8位、川口悠子&スミルノフペアは9位だった。井上玲奈は、肺癌を克服し全米選手権で優勝、トリノオリンピック入賞まで果たしたが、この東京大会を最後に現役を引退する意向だという。一方、川口悠子はペアを組んで1年足らず…このペアでの演技は、発展途上と考えられ、(日本代表でないのは少し淋しいが)この先楽しみだといえよう。(写真はクリックで拡大します)
井上玲奈は、現役最後の舞台に、
東京開催の世界選手権を選んだ。
この先楽しみな川口悠子ペア。
男子シングルは、地元開催の大きな期待を背負った高橋大輔、織田信成ともに、本来の実力は発揮出来なかった。しかし高橋大輔は、最初のコンビネーションジャンプでバランスを崩し、2度めのジャンプが回転不足に終わるなど、出足で躓いたが、後は持ち直し失敗を抑えた演技で3位に食い込んだ。だが、本来の華麗なステップにも精鋭を欠いていたように思った。織田信成も得意のアクセルジャンプで失敗し、成功すれば7・5点の加点が、0となる残念な結果になった。フィギュア経験者のスピンさんの解説によると「パンクと言うよりも、ジャンプする前にエッジが氷を掴んでなくて、トウに力が入れられなかった感じ」だったそうだ。
プレッシャーの中、3位につけた高橋。
今シーズン負け無しの強さ…
ブライアン・ジュベール(ヨーロッパチャンピオン)
SP上位2人はこの大会でパーソナルベストを更新して来た。1位に立ったフランスのブライアン・ジュベールは、2月に入って足を6針縫う怪我をし全治6週間の告知も3日で氷上に戻り、4回転ジャンプにこだわり続けて練習を積んだという。また、2位のカナダのジェフリー・バトルも、夏には背骨を疲労骨折しておりGPファイナルは全て欠場していた。カナダ選手権で優勝するも、完全復活出来るか懸念されていた。しかし2人共、経験がその差を出したのか、この大きな舞台に照準を合わせて調整して来る精神力が素晴らしいと思った。高橋、織田両選手共に、SPでは悔いが残る滑りだったと思うが、フリーではこの結果をばねにして、伸び伸びと滑って欲しいと願っている。フリーは新聞各紙も書いている通り、上位各選手は4回転ジャンプを跳び、その成功率が勝敗を分ける事になるだろう。それにしても、ヨーロッパやアメリカ等で生放送している地域があるにも関わらず、自国開催での生放送が無いだけでなく、視聴率の為だけ?と思われるゲストを招いたり、上位選手や日本選手以外カットされる等、都合よく編集されてしまうのは悲しい限りである。
※写真ご提供、全てスピンさんより。
0

東京開催の世界選手権を選んだ。
この先楽しみな川口悠子ペア。

男子シングルは、地元開催の大きな期待を背負った高橋大輔、織田信成ともに、本来の実力は発揮出来なかった。しかし高橋大輔は、最初のコンビネーションジャンプでバランスを崩し、2度めのジャンプが回転不足に終わるなど、出足で躓いたが、後は持ち直し失敗を抑えた演技で3位に食い込んだ。だが、本来の華麗なステップにも精鋭を欠いていたように思った。織田信成も得意のアクセルジャンプで失敗し、成功すれば7・5点の加点が、0となる残念な結果になった。フィギュア経験者のスピンさんの解説によると「パンクと言うよりも、ジャンプする前にエッジが氷を掴んでなくて、トウに力が入れられなかった感じ」だったそうだ。

今シーズン負け無しの強さ…

ブライアン・ジュベール(ヨーロッパチャンピオン)
SP上位2人はこの大会でパーソナルベストを更新して来た。1位に立ったフランスのブライアン・ジュベールは、2月に入って足を6針縫う怪我をし全治6週間の告知も3日で氷上に戻り、4回転ジャンプにこだわり続けて練習を積んだという。また、2位のカナダのジェフリー・バトルも、夏には背骨を疲労骨折しておりGPファイナルは全て欠場していた。カナダ選手権で優勝するも、完全復活出来るか懸念されていた。しかし2人共、経験がその差を出したのか、この大きな舞台に照準を合わせて調整して来る精神力が素晴らしいと思った。高橋、織田両選手共に、SPでは悔いが残る滑りだったと思うが、フリーではこの結果をばねにして、伸び伸びと滑って欲しいと願っている。フリーは新聞各紙も書いている通り、上位各選手は4回転ジャンプを跳び、その成功率が勝敗を分ける事になるだろう。それにしても、ヨーロッパやアメリカ等で生放送している地域があるにも関わらず、自国開催での生放送が無いだけでなく、視聴率の為だけ?と思われるゲストを招いたり、上位選手や日本選手以外カットされる等、都合よく編集されてしまうのは悲しい限りである。
※写真ご提供、全てスピンさんより。

2007/3/24 2:57
投稿者:ほたる
こひ〜さん、こんにちは。私も楽しみにしていました。
>いよいよ始まりましたね。
そして高橋選手がやってくれました!!
はい。涙が感動的でした。凄いプレッシャーだったのですよね。
>でもやっぱ注目は女子シングル。
凄い試合展開になりましたね〜。ハイレベルですね。
>ミキティ、真央ちゃん、中野選手で表彰台独占を夢見るお年頃。
中野選手の得点が、低かったように思ったのは私だけでしょうか?
もう少し、高くてもいいのになって感じました。
こうなったら、せめて2人は、表彰台に上がって欲しいと願っています。
☆こひ〜さんへ
>いよいよ始まりましたね。
そして高橋選手がやってくれました!!
はい。涙が感動的でした。凄いプレッシャーだったのですよね。
>でもやっぱ注目は女子シングル。
凄い試合展開になりましたね〜。ハイレベルですね。
>ミキティ、真央ちゃん、中野選手で表彰台独占を夢見るお年頃。
中野選手の得点が、低かったように思ったのは私だけでしょうか?
もう少し、高くてもいいのになって感じました。
こうなったら、せめて2人は、表彰台に上がって欲しいと願っています。
☆こひ〜さんへ
2007/3/24 2:54
投稿者:ほたる
>そして、この問題の悪いところは、日本のあらゆる業界や協会では、いまだにそれに気づいていないという「関係者の無知さ」と「企業努力の怠慢」があります。
放送してやってる、見せてやってる、という高飛車な所があるのでしょうかね。。
>ジャンルはあらゆる方向に飛びますが、昨日のプロ野球連盟の「希望枠撤廃」の動きでもその傾向は見て取れますよね。
そうですよね。野球なんか、これからどんどん、
大学からいきなりメジャーとか、行っちゃったりする事も増えますよね。
>あぁいう人たちが既得権益だけにぶら下がっている限りは、日本のあらゆる業界とコンテンツビジネスは、どんどん面白くなくなって行くし、有能な人や選手たちは、日本を離れて世界に進出して行っちゃう傾向は続くんでしょうね。
はい。縦社会の圧力もありますし、どんなジャンルでも流出は防げないと思います。
映画も然り…「硫黄島への手紙」でも、日本人ではあんな風に創れなかったと思いましたよね。
残念ですが、俳優さんもハリウッドに行っちゃいますし、現実ですね。
今日の女子フィギュアのSPなんか、18時から始まっているにも関わらず、
放送は9時から。昨日までは7時から放映していたのに、
何の為に遅らせたか?意味が分かりませんでした。
それで、メダルの瞬間を分かち合いましょう!なんて声を高らかに
番組内で言っているから、笑えてしまいます。瞬間がずれるの?って。。
>あぁ、長くなっちゃいました。
とんでもない。1000文字あります、どんどん書いて下さいね。
本当に、勉強になりました。ありがとうございました。
>また来ますねぇ〜(^^)/
はーーい。お待ちしています♪
☆石山さんへ No2
放送してやってる、見せてやってる、という高飛車な所があるのでしょうかね。。
>ジャンルはあらゆる方向に飛びますが、昨日のプロ野球連盟の「希望枠撤廃」の動きでもその傾向は見て取れますよね。
そうですよね。野球なんか、これからどんどん、
大学からいきなりメジャーとか、行っちゃったりする事も増えますよね。
>あぁいう人たちが既得権益だけにぶら下がっている限りは、日本のあらゆる業界とコンテンツビジネスは、どんどん面白くなくなって行くし、有能な人や選手たちは、日本を離れて世界に進出して行っちゃう傾向は続くんでしょうね。
はい。縦社会の圧力もありますし、どんなジャンルでも流出は防げないと思います。
映画も然り…「硫黄島への手紙」でも、日本人ではあんな風に創れなかったと思いましたよね。
残念ですが、俳優さんもハリウッドに行っちゃいますし、現実ですね。
今日の女子フィギュアのSPなんか、18時から始まっているにも関わらず、
放送は9時から。昨日までは7時から放映していたのに、
何の為に遅らせたか?意味が分かりませんでした。
それで、メダルの瞬間を分かち合いましょう!なんて声を高らかに
番組内で言っているから、笑えてしまいます。瞬間がずれるの?って。。
>あぁ、長くなっちゃいました。
とんでもない。1000文字あります、どんどん書いて下さいね。
本当に、勉強になりました。ありがとうございました。
>また来ますねぇ〜(^^)/
はーーい。お待ちしています♪
☆石山さんへ No2
2007/3/24 2:52
投稿者:ほたる
石山さん、ようこそ!お元気そうで何よりです。コメント頂いて嬉しいです。
>久しぶりです、石山です。
此方こそ、ご無沙汰しています。
>相変わらず(やはり)スケートネタは情報の密度が違いますねー^^
とても参考になります。
いやはや、お恥ずかしい限り…素人の戯言です。
でも、スケートという事で、拙宅を思い出して頂き、光栄でした。
>さてさて、ボクもここ数日テレビで、水泳と並んで見続けているひとりなんですが、ほたるさんがお嘆きのように「もっと見せてくれよ〜」という思いはとても感じています。
はい。私も水泳観戦は大好きなのですが、仰るように編集して放送していますよね。
>これはメジャーリーグと日本のプロ野球とか、さらには米国のドラマと日本のドラマなども同じ問題を抱えていることなんですけど、これは要するに「コンテンツビジネス」として成立させる、仕掛け側の力量の違いなんですよね。
石山さんのこのコメントに「勉強になった、ごもっとも。」というメールを
何通か、頂きました。
中には、私が返事すると値打ちが下がるので、そのままにして置いて…なんていう意見も。。
皆さん、ここに書いて!って返事をしたのですが、
石山さんの後に書くのは、恐れ多い?とのことでした。
>「垂れ流す」だけでビジネスにしちゃうことに甘んじている日本の放送業界(コンテンツ業界)と、あらゆるところで仕掛けを作ってビジネスにしてお金を集める…米国的ビジネスの違いです。
そうですよね。プロ競技だから例えが正しいか分かりませんが、
MLBでも重要な試合は、時差のある国で、全米の視聴者が生放送で、
見られる時間に試合をしますよね。凄い徹底振りだと思いました。
☆石山さんへ No1
>久しぶりです、石山です。
此方こそ、ご無沙汰しています。
>相変わらず(やはり)スケートネタは情報の密度が違いますねー^^
とても参考になります。
いやはや、お恥ずかしい限り…素人の戯言です。
でも、スケートという事で、拙宅を思い出して頂き、光栄でした。
>さてさて、ボクもここ数日テレビで、水泳と並んで見続けているひとりなんですが、ほたるさんがお嘆きのように「もっと見せてくれよ〜」という思いはとても感じています。
はい。私も水泳観戦は大好きなのですが、仰るように編集して放送していますよね。
>これはメジャーリーグと日本のプロ野球とか、さらには米国のドラマと日本のドラマなども同じ問題を抱えていることなんですけど、これは要するに「コンテンツビジネス」として成立させる、仕掛け側の力量の違いなんですよね。
石山さんのこのコメントに「勉強になった、ごもっとも。」というメールを
何通か、頂きました。
中には、私が返事すると値打ちが下がるので、そのままにして置いて…なんていう意見も。。
皆さん、ここに書いて!って返事をしたのですが、
石山さんの後に書くのは、恐れ多い?とのことでした。
>「垂れ流す」だけでビジネスにしちゃうことに甘んじている日本の放送業界(コンテンツ業界)と、あらゆるところで仕掛けを作ってビジネスにしてお金を集める…米国的ビジネスの違いです。
そうですよね。プロ競技だから例えが正しいか分かりませんが、
MLBでも重要な試合は、時差のある国で、全米の視聴者が生放送で、
見られる時間に試合をしますよね。凄い徹底振りだと思いました。
☆石山さんへ No1
2007/3/22 23:21
投稿者:こひ〜
いよいよ始まりましたね。
そして高橋選手がやってくれました!!
でもやっぱ注目は女子シングル。
ミキティ、真央ちゃん、中野選手で表彰台独占を夢見るお年頃。
そして高橋選手がやってくれました!!
でもやっぱ注目は女子シングル。
ミキティ、真央ちゃん、中野選手で表彰台独占を夢見るお年頃。
2007/3/22 18:04
投稿者:石山城
久しぶりです、石山です。
相変わらず(やはり)スケートネタは情報の密度が違いますねー^^
とても参考になります。
さてさて、ボクもここ数日テレビで、水泳と並んで見続けているひとりなんですが、ほたるさんがお嘆きのように「もっと見せてくれよ〜」という思いはとても感じています。
これはメジャーリーグと日本のプロ野球とか、さらには米国のドラマと日本のドラマなども同じ問題を抱えていることなんですけど、これは要するに「コンテンツビジネス」として成立させる、仕掛け側の力量の違いなんですよね。
「垂れ流す」だけでビジネスにしちゃうことに甘んじている日本の放送業界(コンテンツ業界)と、あらゆるところで仕掛けを作ってビジネスにしてお金を集める…米国的ビジネスの違いです。
そして、この問題の悪いところは、日本のあらゆる業界や協会では、いまだにそれに気づいていないという「関係者の無知さ」と「企業努力の怠慢」があります。ジャンルはあらゆる方向に飛びますが、昨日のプロ野球連盟の「希望枠撤廃」の動きでもその傾向は見て取れますよね。
あぁいう人たちが既得権益だけにぶら下がっている限りは、日本のあらゆる業界とコンテンツビジネスは、どんどん面白くなくなって行くし、有能な人や選手たちは、日本を離れて世界に進出して行っちゃう傾向は続くんでしょうね。
あぁ、長くなっちゃいました。
また来ますねぇ〜(^^)/
http://www.ishiyamania.com/
相変わらず(やはり)スケートネタは情報の密度が違いますねー^^
とても参考になります。
さてさて、ボクもここ数日テレビで、水泳と並んで見続けているひとりなんですが、ほたるさんがお嘆きのように「もっと見せてくれよ〜」という思いはとても感じています。
これはメジャーリーグと日本のプロ野球とか、さらには米国のドラマと日本のドラマなども同じ問題を抱えていることなんですけど、これは要するに「コンテンツビジネス」として成立させる、仕掛け側の力量の違いなんですよね。
「垂れ流す」だけでビジネスにしちゃうことに甘んじている日本の放送業界(コンテンツ業界)と、あらゆるところで仕掛けを作ってビジネスにしてお金を集める…米国的ビジネスの違いです。
そして、この問題の悪いところは、日本のあらゆる業界や協会では、いまだにそれに気づいていないという「関係者の無知さ」と「企業努力の怠慢」があります。ジャンルはあらゆる方向に飛びますが、昨日のプロ野球連盟の「希望枠撤廃」の動きでもその傾向は見て取れますよね。
あぁいう人たちが既得権益だけにぶら下がっている限りは、日本のあらゆる業界とコンテンツビジネスは、どんどん面白くなくなって行くし、有能な人や選手たちは、日本を離れて世界に進出して行っちゃう傾向は続くんでしょうね。
あぁ、長くなっちゃいました。
また来ますねぇ〜(^^)/
http://www.ishiyamania.com/