2007/3/29
安藤、浅田らを生んだフィギュア王国…名古屋(愛知県)に思う フィギュアスケートと浅田真央選手
名古屋がフィギュア王国と呼ばれるようになったのは、やはりフィギュア史上初のオリンピックメダリストとなった伊藤みどりの存在が大きいだろう。そして今年開催された世界選手権では女子シングルに出場した選手が、3人とも名古屋(中野は愛知県江南市)生まれの名古屋育ちだった。名古屋に於いてのフィギュアの歴史は、旧満州(中国東北部)で、王者になった小塚光彦(現・92才)らが戦後間もない頃、愛知県スケート連盟を創立して、息子の嗣彦(小塚崇彦の父)を1968年開催のグルノーブルオリンピック代表選手に育て上げ、選手が途絶える事無く競技を続けられる土壌作りに尽力した。
旧満州のリンクで…小塚光彦。(戦前)
そんな頃、1人の女性が現役スケーターを引退して名古屋初のプロ指導者になった。山田満知子コーチ…。伊藤みどりがその指導を受けた事で有名である。伊藤は周知の通り、1989年の世界選手権で日本人で初めて優勝し、1992年のアルベールビル・オリンピックでは、トリプルアクセルで転倒するも再挑戦して成功させ、銀メダルを獲得した。その後も山田コーチの指導の下、小岩井久美子、恩田美栄ら有力選手が生まれ、世界フィギュア界に『名古屋のスケーター』を発信し続けた。他にも2007年3月現在、現役で活躍している選手では、中野友加里、浅田舞、浅田真央らがいる。
2005年GPファイナル優勝時の浅田真央と山田。
フィギュアスケートは、誰でもが気軽に始められるスポーツではないが、山田の門下生は、よく先輩スケーターが使用した衣装を着て競技に出たりする。早朝、深夜の貸切時間だけでなく、昼間のリンク営業時間にも一般客に混ざってリンクに降りる。山田は、高額なお金がかかると思われているフィギュアの敷居を低くしたかったという。「似合う衣装は、また着ればいい。何度も使えるフリーパス券を買えば、どれだけ滑ってもいい」。そう語る山田は、浅田真央に試合の時、伊藤のお下がりの衣装を着せ、普段は、一般客の隙間をぬって練習させた。今でも山田は、名古屋スポーツセンターにて、未来の選手となるべく子供達を指導している。
また、全国的に経営難で数が減っている通年を通して使用できるスケートリンクが、2つ健在しているのも王国の源流と言えよう。小塚嗣彦によると、1950年に名古屋市千種区に通年型のリンクが作られて以来、幾つか出来て消えては行ったが、途切れてしまった事は一度もなかったという。今季、世界選手権優勝を果たした、安藤美姫を指導した門奈裕子は「現存する名古屋のリンクは、2ヶ所共、民営だから時間的にも融通が効く」と語った。公営のリンクだと早朝、深夜の営業は難しいが、民営なら無理が言えると言うのだ。門奈も名古屋にある2ヶ所のリンクを行き来して指導にあたっている。
中京大・豊田キャンパスに建設中。
(2007年5月、リンク完成予定図)
更に現在、中京大学がフィギュア専用リンクを建設中、大阪の関大(高橋大輔・織田信成在学中)が、アイスホッケーにも使える汎用リンクを建設したのに対し、フィギュアスケート専用とは、選手にとって非常に有難い環境、格好の練習拠点となりそうだ。「やるからには徹底してとことんやる」…名古屋流の考え方が垣間見えて面白いと思った。トリノオリンピックで金メダルを獲った荒川静香を指導した長久保裕も昨年より、閉鎖された仙台のリンクから拠点を名古屋に移した。長久保は、昨年、名古屋で開催された地方大会に選手達を初参加させたが、その国際大会並みの盛り上がりぶりに「仙台なら大会を2日間も行わない。名古屋では参加者も多くて親も熱心、とても(仙台では)考えられない!」と、驚いたそうだ。
先に述べた山田が、専属で指導する名古屋スポーツセンターは、名古屋市の繁華街から少し南へ下った、大須観音沿いの古い街並みの中にある。私も専門学生時代は、その辺りへ買い物や食事を摂りに行ったりした。スケートリンクに入った事もあるが、リンクサイドに子供達の練習を見つめている母親が、ずらりと並んでいて驚いた。指導するのに親が見ていると、親が口出したり、子供が甘えたりするから…と嫌うコーチもいるそうだが、山田は反対の意見で、「子供は親が褒めてくれるのが一番嬉しい。親も子も一緒に悩み、一緒に喜びたい。怪我を防ぐ為にも見て貰っていた方がいい」…という。小塚、門奈、山田…カリスマ性のある指導者が何人もいて、通年滑られるリンクがある。「フィギュアスケートは、名古屋の文化の一つとて根付いている」と言ってもけっして過言ではないだろう。(敬称略)
◎お詫び
スタッフの身内に不幸が重なり、仕事上人手不足の為、ブログの更新及び頂いたコメントの返事が遅れています。ごめんなさい。
0

そんな頃、1人の女性が現役スケーターを引退して名古屋初のプロ指導者になった。山田満知子コーチ…。伊藤みどりがその指導を受けた事で有名である。伊藤は周知の通り、1989年の世界選手権で日本人で初めて優勝し、1992年のアルベールビル・オリンピックでは、トリプルアクセルで転倒するも再挑戦して成功させ、銀メダルを獲得した。その後も山田コーチの指導の下、小岩井久美子、恩田美栄ら有力選手が生まれ、世界フィギュア界に『名古屋のスケーター』を発信し続けた。他にも2007年3月現在、現役で活躍している選手では、中野友加里、浅田舞、浅田真央らがいる。
2005年GPファイナル優勝時の浅田真央と山田。

フィギュアスケートは、誰でもが気軽に始められるスポーツではないが、山田の門下生は、よく先輩スケーターが使用した衣装を着て競技に出たりする。早朝、深夜の貸切時間だけでなく、昼間のリンク営業時間にも一般客に混ざってリンクに降りる。山田は、高額なお金がかかると思われているフィギュアの敷居を低くしたかったという。「似合う衣装は、また着ればいい。何度も使えるフリーパス券を買えば、どれだけ滑ってもいい」。そう語る山田は、浅田真央に試合の時、伊藤のお下がりの衣装を着せ、普段は、一般客の隙間をぬって練習させた。今でも山田は、名古屋スポーツセンターにて、未来の選手となるべく子供達を指導している。
また、全国的に経営難で数が減っている通年を通して使用できるスケートリンクが、2つ健在しているのも王国の源流と言えよう。小塚嗣彦によると、1950年に名古屋市千種区に通年型のリンクが作られて以来、幾つか出来て消えては行ったが、途切れてしまった事は一度もなかったという。今季、世界選手権優勝を果たした、安藤美姫を指導した門奈裕子は「現存する名古屋のリンクは、2ヶ所共、民営だから時間的にも融通が効く」と語った。公営のリンクだと早朝、深夜の営業は難しいが、民営なら無理が言えると言うのだ。門奈も名古屋にある2ヶ所のリンクを行き来して指導にあたっている。

(2007年5月、リンク完成予定図)
更に現在、中京大学がフィギュア専用リンクを建設中、大阪の関大(高橋大輔・織田信成在学中)が、アイスホッケーにも使える汎用リンクを建設したのに対し、フィギュアスケート専用とは、選手にとって非常に有難い環境、格好の練習拠点となりそうだ。「やるからには徹底してとことんやる」…名古屋流の考え方が垣間見えて面白いと思った。トリノオリンピックで金メダルを獲った荒川静香を指導した長久保裕も昨年より、閉鎖された仙台のリンクから拠点を名古屋に移した。長久保は、昨年、名古屋で開催された地方大会に選手達を初参加させたが、その国際大会並みの盛り上がりぶりに「仙台なら大会を2日間も行わない。名古屋では参加者も多くて親も熱心、とても(仙台では)考えられない!」と、驚いたそうだ。
先に述べた山田が、専属で指導する名古屋スポーツセンターは、名古屋市の繁華街から少し南へ下った、大須観音沿いの古い街並みの中にある。私も専門学生時代は、その辺りへ買い物や食事を摂りに行ったりした。スケートリンクに入った事もあるが、リンクサイドに子供達の練習を見つめている母親が、ずらりと並んでいて驚いた。指導するのに親が見ていると、親が口出したり、子供が甘えたりするから…と嫌うコーチもいるそうだが、山田は反対の意見で、「子供は親が褒めてくれるのが一番嬉しい。親も子も一緒に悩み、一緒に喜びたい。怪我を防ぐ為にも見て貰っていた方がいい」…という。小塚、門奈、山田…カリスマ性のある指導者が何人もいて、通年滑られるリンクがある。「フィギュアスケートは、名古屋の文化の一つとて根付いている」と言ってもけっして過言ではないだろう。(敬称略)
◎お詫び
スタッフの身内に不幸が重なり、仕事上人手不足の為、ブログの更新及び頂いたコメントの返事が遅れています。ごめんなさい。

2007/4/3 3:48
投稿者:ほたる
>話は変わるけど(そら来た!と思ったでしょう?)
はい。でも、いよっ、待ってました!って感じですよ。
>小学生の頃、試合のフラワーガールに選ばれそうになった事があるの。
あれ、私もやりたいなぁと思いました。スニーカーでは無理だけど。。
>演技後にリンクの花を拾ったりするアレね。
そうそう、ちょっと、お餅拾い?に似てて、楽しそうですよね。
>フラワーガールに選ばれるのはフィギュアをやってる子供にとっては名誉なこと。
そうなんですね。もう少しTVでも写してくれればいいのに。
ところで、協会から指名されるのですか?
>でもね、私を見た大会の関係者が「選手より大きいフラワーガールなんて有り得ない!!」って。(確かに…)
あらら、スピンさんは小学生の頃から、身長が高かったのですか?
私なんて、前にも書いたけど、両親が大きい人だったから、いつか伸びると信じて、
そして隔世遺伝がある事を知って、絶望的に。。
でもね、私は、別に選手より大きくても、差し障りないと思うけどなぁ。
>「"タンポポ畑にヒマワリが一輪"のイメージ映像をお楽しみ下さい」って感じかな?
ふふ。そういわれるとそうだけど、ひまわり一輪も可愛いよね〜。
>以前の選手は小柄な人が多かったですからね。
そっか、そういえば真央ちゃんも身長の事を聞かれて、
「もう伸びなくていい」って言っていた事がありました。
身長が高いと、ジャンプとかが、安定しにくくなるのかなぁ。。
>と言う訳で咲かずに散ったフラワーガールのお話でした。おしまい
可哀相に。。でも、今から満開に咲かせて下さい。スピン花…。
でも、乱れ咲きだけは、ご勘弁を…ですよ。
じゃね〜。また、手の皮が捩れる…おっと間違い、お腹の皮が
捩れるような楽しいお話…お待ちしていますよん。
☆スピンさんへ No3
2007/4/3 3:47
投稿者:ほたる
>愛知県のスケート選手は昔から凄くて全日本でも他の地区代表と名古屋の代表ではレベルが違うのが分かりました。
そうだったのですね〜。スピンさんの言葉は、正に経験者語るで、説得力が違います。
>それは選手層の厚さとコーチの質だけではなくて、それを支えている保護者やスケートを愛している人が多いからなんでしょうね。
そうですね。スケート場が無くなった話を聞いても、また違う場所に出来たりして、
結局、数は変わらなかったりします。
私はショートトラックの寺尾選手の講演を聴いた事もありますが、
多くの地元関係者に支えられて…と、何度も仰っていました。
>東京ワールドの後に3シーズンの成績をトータルした“ISU World Standings ”が更新されて1位が浅田真央ちゃん、2位.キム・ユナさん、3位.中野友加里さん、4位.安藤美姫ちゃん、5位キミー・マイズナー、6位.村主さんの世界ランクになったけど、BEST6の中に日本の選手が4人、
凄いですよね。ホント、フィギュア大国って感じ。。
日本選手権のハイレベルな戦いが蘇りました。
>この内名古屋の選手が3人と言うのも世界記録かしら?
そうですね。ギネスに載るかも?ですね。
>男子も1位が高橋君、3位織田君でシングルは男女とも日本がトップ。一時期のアメリカかロシアみたいです。
ヤグディン、プルシェンコで競っている時代も凄かったですよね。
>2004年には伊藤みどりさんが日本人初のフィギュアの世界殿堂入り。これはアメリカのフィギュアスケート連盟があるコロラドスプリングスにあって、オリンピックでメダルを取っただけでは殿堂入りは出来ないそうですよ。やっぱり、みどりさんは凄いですね。
ほぉー。メダルを取っただけでは駄目とは、初めて知りました。
とっても名誉な事なのですね。
>と、真面目にコメントをしてみました。
・・・と、私も真面目に?返事を書いてみました。
スピンさんへ No2
2007/4/3 3:46
投稿者:ほたる
スピンさん、おかえりなさい?かな。火傷の件、ご心配かけてごめんなさい。
お陰さまで、痛みはすっかり取れて、だいぶ、落ち着いてきました。
(なぜか、笑い過ぎて?腹筋は痛いですが。。)
>ほたるさん、ただいま〜♪ ちょっと風邪気味なの。
その後、如何ですか?
日本でもインフルエンザではないのに熱が高い風邪が流行っています。お大事にして下さいね。
>去年、妹は名古屋に遊びに行ったそうです。「何か美味しいものを食べた?」って聞いたら「本場の松坂牛」だって。
あはは。それは三重県ですよ〜。
でもまあ、遠くもないし、名古屋にも松坂牛のレストランはありますし。。
>さすが方向音痴のチビスピン、名古屋を通り越しちゃってます。
東海3県を名古屋って言ってしまう人もいるので、名古屋人としては許容範囲?ですよ。
>いきなり脱線!話を戻してと。
久々にスピンさん得意の脱線が出て、懐かしかったりして?
☆スピンさんへ No1
お陰さまで、痛みはすっかり取れて、だいぶ、落ち着いてきました。
(なぜか、笑い過ぎて?腹筋は痛いですが。。)
>ほたるさん、ただいま〜♪ ちょっと風邪気味なの。
その後、如何ですか?
日本でもインフルエンザではないのに熱が高い風邪が流行っています。お大事にして下さいね。
>去年、妹は名古屋に遊びに行ったそうです。「何か美味しいものを食べた?」って聞いたら「本場の松坂牛」だって。
あはは。それは三重県ですよ〜。
でもまあ、遠くもないし、名古屋にも松坂牛のレストランはありますし。。
>さすが方向音痴のチビスピン、名古屋を通り越しちゃってます。
東海3県を名古屋って言ってしまう人もいるので、名古屋人としては許容範囲?ですよ。
>いきなり脱線!話を戻してと。
久々にスピンさん得意の脱線が出て、懐かしかったりして?
☆スピンさんへ No1
2007/4/3 3:20
投稿者:ほたる
恵雅さん、こんにちは。日記に書きました通り、少々、ハプニングがあり、
恵雅さん宅ではコメントを残さず来てしまいました。
>ほたるさん今晩は。
いつもほたるさんと一緒で、名古屋って輝いていますね。
光栄なお言葉ですが、何だかドジな私に戻ってしまいまして、
輝くどころか、情けない状態でした。昨日なんて左手がミイラ?状態でしたよ。
>戦前の写真があったりして、流石です。
これはTVから撮りました。ニッカボッカ型のズボンとか、なかなか味わいがありますよね。
>ところでとっくにリンクしていたと思っていたら、まだでした。
そんな訳でリンクさせていただきました。
ありがとうございました。私もリンクを整理したいのですが、
aolは標準で10件しか載せられないので、
載せられるように何とか工夫?してみますね。
> お時間あったら、下町の桜見にきてください。
拝見しました。綺麗ですね。大分良くなり、右手だけでも打てるようになったので、
明日また伺って必ず?コメントさせて頂きます。
☆恵雅さんへ
恵雅さん宅ではコメントを残さず来てしまいました。
>ほたるさん今晩は。
いつもほたるさんと一緒で、名古屋って輝いていますね。
光栄なお言葉ですが、何だかドジな私に戻ってしまいまして、
輝くどころか、情けない状態でした。昨日なんて左手がミイラ?状態でしたよ。
>戦前の写真があったりして、流石です。
これはTVから撮りました。ニッカボッカ型のズボンとか、なかなか味わいがありますよね。
>ところでとっくにリンクしていたと思っていたら、まだでした。
そんな訳でリンクさせていただきました。
ありがとうございました。私もリンクを整理したいのですが、
aolは標準で10件しか載せられないので、
載せられるように何とか工夫?してみますね。
> お時間あったら、下町の桜見にきてください。
拝見しました。綺麗ですね。大分良くなり、右手だけでも打てるようになったので、
明日また伺って必ず?コメントさせて頂きます。
☆恵雅さんへ
2007/4/3 3:09
投稿者:ほたる
こひ〜さん、こんにちは。
>この写真の山田コーチがペ・ヨンジュンに見えてしまうのはおいらだけでしょうか?
ヨンさまといえば、エキシビションで神崎選手が「冬のソナタ」で滑っていましたが、
私には、そっくり?に見えました。
☆こひ〜さんへ
>この写真の山田コーチがペ・ヨンジュンに見えてしまうのはおいらだけでしょうか?
ヨンさまといえば、エキシビションで神崎選手が「冬のソナタ」で滑っていましたが、
私には、そっくり?に見えました。
☆こひ〜さんへ
2007/4/3 3:01
投稿者:ほたる
takakoさん、追加のコメントもありがとうございます。
>戦前の写真 よくありましたね。
これは、TV「ズームイン!」という番組画面を撮ったものです。
画質はよくないですが、ジャンプされている写真としては貴重ですよね。
☆takakoさんへ
>戦前の写真 よくありましたね。
これは、TV「ズームイン!」という番組画面を撮ったものです。
画質はよくないですが、ジャンプされている写真としては貴重ですよね。
☆takakoさんへ
2007/4/3 2:54
投稿者:ほたる
>ソニー フアンのリタイヤ パイロットは「鈴渓義塾」の話に深く感動
していました。
そうでしたか。。盛田氏の高祖父、命棋翁も喜んで下さっていると思います。
>初代手形サイズのヲ-クマンを未だに数台持っていま
す。一つが壊れたらもう一つから部品をとってテープが聴けるようにす
るためだったらしいです。
そうなんですね。今日TVの「カンブリア宮殿」という番組を流していたのですが、
ソニーのウォークマンの開発について放映していました。
i-podのようなミュージックダウンロード系の商品を開発しなかったのは、
あくまでも音楽の著作権に拘っていたからだそうです。出遅れた帰来もあるよですが、
ソニーなら、今後も世界にヒットする商品を開発してくれると期待したいです。
>途中で何度も巻き返したりもどしたりしても壊れないと自慢していました。
私の弟も、大事に持っていましたね。私は住み込みでしたので、
「音楽を持ち歩く」必要もなく、持っていなかったのですが、
偶に電車に乗ると多くの若者が持っていた記憶です。
>新しいものに乗り換える機会もあったのですが、乗り換えなかったです
ね。不思議です。
はい。当時は画期的な商品だったようなので、きっと大事にして下さったのですね。
>それがトランクの中や箱の中に投げ入れているとしか見えないのですがまだ健在で古い歌など聞いて心をうるうるさせています。
まぁ。。音楽に詳しい方の中には、デジタルの音は硬くて嫌だと仰り、
あくまでもレコードや、テープの音がお好きな方もいらっしゃいますね。
私も偶には、カセットテープでも聴いてみようかなって、思いました。
☆takakoさんへ No2
していました。
そうでしたか。。盛田氏の高祖父、命棋翁も喜んで下さっていると思います。
>初代手形サイズのヲ-クマンを未だに数台持っていま
す。一つが壊れたらもう一つから部品をとってテープが聴けるようにす
るためだったらしいです。
そうなんですね。今日TVの「カンブリア宮殿」という番組を流していたのですが、
ソニーのウォークマンの開発について放映していました。
i-podのようなミュージックダウンロード系の商品を開発しなかったのは、
あくまでも音楽の著作権に拘っていたからだそうです。出遅れた帰来もあるよですが、
ソニーなら、今後も世界にヒットする商品を開発してくれると期待したいです。
>途中で何度も巻き返したりもどしたりしても壊れないと自慢していました。
私の弟も、大事に持っていましたね。私は住み込みでしたので、
「音楽を持ち歩く」必要もなく、持っていなかったのですが、
偶に電車に乗ると多くの若者が持っていた記憶です。
>新しいものに乗り換える機会もあったのですが、乗り換えなかったです
ね。不思議です。
はい。当時は画期的な商品だったようなので、きっと大事にして下さったのですね。
>それがトランクの中や箱の中に投げ入れているとしか見えないのですがまだ健在で古い歌など聞いて心をうるうるさせています。
まぁ。。音楽に詳しい方の中には、デジタルの音は硬くて嫌だと仰り、
あくまでもレコードや、テープの音がお好きな方もいらっしゃいますね。
私も偶には、カセットテープでも聴いてみようかなって、思いました。
☆takakoさんへ No2
2007/4/3 2:52
投稿者:ほたる
takakoさん、こんにちは。サンフランシスコでも、桜は開花していますか?
なかなかtakakoさん宅に、伺えなくてごめんなさい
>黙々と 嬉しく拝見しています。
いつも、ありがとうございます。
>みどりさんの事は心に焼き付いて忘れられないですね。やっぱりスケー
ト王国が出来る土壌と色んな方の努力があるのですね。感動しました。
はい。先人のご苦労があってこそ!ですよね。
>中国の言葉に”大成”は三代かかるとか言われるそうです。色んな意味で
お祖父さん、お父さんという土台と言うものは大切なんですね。
小塚光彦さんは、94才でお元気だそうです。お孫さんの崇彦君もNHK杯では、
3位入賞、
来季三枠となった男子シングル日本代表の有力候補選手だと思います。
来年の世界選手権に出て、お祖父ちゃんにその勇姿を見て貰えたらいいですね。
>ほたるさんのブログを拝見し歴史の人を読むとき名古屋の人の心意気をも読む気がします。
また、トヨタ自動車を再興した石田氏の事とか、
鈴渓義塾ご出身の方の事も書いて行きますので、読んでやって下さい。
☆takakoさんへ No1
なかなかtakakoさん宅に、伺えなくてごめんなさい
>黙々と 嬉しく拝見しています。
いつも、ありがとうございます。
>みどりさんの事は心に焼き付いて忘れられないですね。やっぱりスケー
ト王国が出来る土壌と色んな方の努力があるのですね。感動しました。
はい。先人のご苦労があってこそ!ですよね。
>中国の言葉に”大成”は三代かかるとか言われるそうです。色んな意味で
お祖父さん、お父さんという土台と言うものは大切なんですね。
小塚光彦さんは、94才でお元気だそうです。お孫さんの崇彦君もNHK杯では、
3位入賞、
来季三枠となった男子シングル日本代表の有力候補選手だと思います。
来年の世界選手権に出て、お祖父ちゃんにその勇姿を見て貰えたらいいですね。
>ほたるさんのブログを拝見し歴史の人を読むとき名古屋の人の心意気をも読む気がします。
また、トヨタ自動車を再興した石田氏の事とか、
鈴渓義塾ご出身の方の事も書いて行きますので、読んでやって下さい。
☆takakoさんへ No1
2007/3/31 1:52
投稿者:スピン
ほたるさん、ただいま〜♪ ちょっと風邪気味なの。
去年、妹は名古屋に遊びに行ったそうです。「何か美味しいものを食べた?」って聞いたら「本場の松坂牛」だって。 さすが方向音痴のチビスピン、名古屋を通り越しちゃってます。
いきなり脱線!話を戻してと。愛知県のスケート選手は昔から凄くて全日本でも他の地区代表と名古屋の代表ではレベルが違うのが分かりました。それは選手層の厚さとコーチの質だけではなくて、それを支えている保護者やスケートを愛している人が多いからなんでしょうね。
東京ワールドの後に3シーズンの成績をトータルした“ISU World Standings ”が更新されて1位が浅田真央ちゃん、2位.キム・ユナさん、3位.中野友加里さん、4位.安藤美姫ちゃん、5位キミー・マイズナー、6位.村主さんの世界ランクになったけど、BEST6の中に日本の選手が4人、この内名古屋の選手が3人と言うのも世界記録かしら?男子も1位が高橋君、3位織田君でシングルは男女とも日本がトップ。一時期のアメリカかロシアみたいです。
2004年には伊藤みどりさんが日本人初のフィギュアの世界殿堂入り。これはアメリカのフィギュアスケート連盟があるコロラドスプリングスにあって、オリンピックでメダルを取っただけでは殿堂入りは出来ないそうですよ。やっぱり、みどりさんは凄いですね。
と、真面目にコメントをしてみました。
話は変わるけど(そら来た!と思ったでしょう?)小学生の頃、試合のフラワーガールに選ばれそうになった事があるの。演技後にリンクの花を拾ったりするアレね。フラワーガールに選ばれるのはフィギュアをやってる子供にとっては名誉なこと。でもね、私を見た大会の関係者が「選手より大きいフラワーガールなんて有り得ない!!」って。(確かに…)「"タンポポ畑にヒマワリが一輪"のイメージ映像をお楽しみ下さい」って感じかな? 以前の選手は小柄な人が多かったですからね。
と言う訳で咲かずに散ったフラワーガールのお話でした。おしまい
じゃあね Ciao ciao♪
去年、妹は名古屋に遊びに行ったそうです。「何か美味しいものを食べた?」って聞いたら「本場の松坂牛」だって。 さすが方向音痴のチビスピン、名古屋を通り越しちゃってます。
いきなり脱線!話を戻してと。愛知県のスケート選手は昔から凄くて全日本でも他の地区代表と名古屋の代表ではレベルが違うのが分かりました。それは選手層の厚さとコーチの質だけではなくて、それを支えている保護者やスケートを愛している人が多いからなんでしょうね。
東京ワールドの後に3シーズンの成績をトータルした“ISU World Standings ”が更新されて1位が浅田真央ちゃん、2位.キム・ユナさん、3位.中野友加里さん、4位.安藤美姫ちゃん、5位キミー・マイズナー、6位.村主さんの世界ランクになったけど、BEST6の中に日本の選手が4人、この内名古屋の選手が3人と言うのも世界記録かしら?男子も1位が高橋君、3位織田君でシングルは男女とも日本がトップ。一時期のアメリカかロシアみたいです。
2004年には伊藤みどりさんが日本人初のフィギュアの世界殿堂入り。これはアメリカのフィギュアスケート連盟があるコロラドスプリングスにあって、オリンピックでメダルを取っただけでは殿堂入りは出来ないそうですよ。やっぱり、みどりさんは凄いですね。
と、真面目にコメントをしてみました。
話は変わるけど(そら来た!と思ったでしょう?)小学生の頃、試合のフラワーガールに選ばれそうになった事があるの。演技後にリンクの花を拾ったりするアレね。フラワーガールに選ばれるのはフィギュアをやってる子供にとっては名誉なこと。でもね、私を見た大会の関係者が「選手より大きいフラワーガールなんて有り得ない!!」って。(確かに…)「"タンポポ畑にヒマワリが一輪"のイメージ映像をお楽しみ下さい」って感じかな? 以前の選手は小柄な人が多かったですからね。
と言う訳で咲かずに散ったフラワーガールのお話でした。おしまい
じゃあね Ciao ciao♪
2007/3/30 20:07
投稿者:恵雅
ほたるさん今晩は。
いつもほたるさんと一緒で、名古屋って輝いていますね。
戦前の写真があったりして、流石です。
ところでとっくにリンクしていたと思っていたら、まだでした。
そんな訳でリンクさせていただきました。
お時間あったら、下町の桜見にきてください。
http://sky.ap.teacup.com/keiga/
いつもほたるさんと一緒で、名古屋って輝いていますね。
戦前の写真があったりして、流石です。
ところでとっくにリンクしていたと思っていたら、まだでした。
そんな訳でリンクさせていただきました。
お時間あったら、下町の桜見にきてください。
http://sky.ap.teacup.com/keiga/