2007/5/31
婚礼…ご自宅着付から新婦のベーゼンドルファー・ピアノ演奏まで 着物の着付関係(和服)
5月27日、その日は朝から青空が広がっていた。近所のお茶屋さんのお嬢様…ピアノの先生の結婚式…。式場は、花嫁さんたっての希望で、ウィーンのイグナーツ・ベーゼンドルファー社の製作で、同じくウィーンの建築家、ハンス・ホラインがデザインした、デコラティブなピアノが設置されているという…伊勢湾沿いの某式場で行われた。その式場の経営母体は写真館で、美容師・衣装等、全て持ち込み不可という事だったが、花嫁さんとお母様のご指名もあり、式場側と交渉して下さって、私は初めてその式場・披露宴で、ブライダルの仕事を担当させて頂いた。
チャペルの外観。
チャペル入り口に飾られた生花
(スモークツリー、薔薇のジュリアやマダム・ヴィオーレも入れて貰った)
当初、花嫁さんは、ウェデングドレスでご自宅を出られる予定だったが、ご自宅がお茶屋さんという事もあり、純和風のお家だったので、私がコンクールやスタッフに使用するために購入していた和装(白無垢・色内掛け)を着て頂くようにご提案した所、花嫁さんは勿論、ご家族も大変喜んで下さり、ご自宅から和装で出て、私の店で洋装に着替えて式場に向かう事となった。当日は、花嫁さんが出来上がる時間になると、続々と見学、お見送りして下さる方がお庭に詰掛けられて、後でお尋ねした所によると、配られたお菓子の数から、100人は超えていたらしい。最近ご自宅から出られるお嫁さんが少なくなったせいか、白無垢から色内掛けに替えると拍手も起こった。
衣桁に掛けた白無垢(花嫁宅)
ご自宅を出られる所
式場に着くと、まず花嫁さん(以下新婦)を控え室にお連れして、私は、チャペルと披露宴会場を確認しに行ってみた。披露宴会場には、新婦こだわりのピアノ…ベーゼンドルファー社のピアノがどっしりと存在感をアピールしていた。そのピアノは「タキシード」というテーマで、ピアノの大屋根(蓋)の部分を赤いラッカーで仕上げた地色に、金色の模様を施し、ハンス・ホラインはその大屋根をタキシードの裏地に見立ててデザインしたという。大屋根の赤と、ピアノの黒のコントラストが斬新で、正にタキシードのように凛としてスマートな印象がして、私の目を釘付けにした。
ベーゼンドルファー製ピアノ。
チャペルは披露宴会場から200メートル程離れていて、外を移動するために、雨が降ったら?と懸念したが、その時は、バスで移動になるという事だった。厳粛なチャペル式の後、披露宴が始まった。新婦は、ウェデングドレスのまま、ヘアー飾りのみチェンジして入場、ご来賓の挨拶の後、ノンアルコールのシャンパンで乾杯、そして花嫁さんの生徒さんが新郎・新婦へとプレゼント演奏もされた。その後、新婦はカクテルドレスに色直し、そして待望のピアノ演奏となった。彼女が選んだ曲は、リストの『ラ・カンパネラ』=鐘という曲で、きっと誰もが耳にした事はあると思うが、ピアノ奏者なら、誰もが憧れる曲なのだそうだ。
ウェディングドレス姿。
しかし、その演奏は、速度も軽快で速い上に、1オクターブより広い音程を含む跳躍があり、手先の器用さ、正確さ、弱い指の機敏さを鍛える練習曲として使う事もあるそうだが、最大で15度の跳躍があり、演奏者は、手を移動する時間を与える休止がないまま、2オクターブ上で同じ音符が演奏され、他にも薬指と小指のトリルなどの難しい技巧を要し、非常に難しい曲なのだという。新婦の演奏は、とても力強く尚且つ、流れるような美しさもあり、素人の私でも感動して涙が止め処なく溢れた。
新婦によるラ・カンパネラ演奏
光栄にも宴席に私の席も用意して頂き、美味しいお料理を堪能すると共に、新郎新婦の知人・友人の方々には音楽に携わる方が多く、心が豊になるような素敵な披露宴だった。また 対照的であるような気もするが、新婦のお父様が用意された、引き出物のお茶に添えられた言葉も、私の胸に深く刻まれたので、以下に記して置きたいと思う。
『茶の木は直根(大根や人参のように側根が小さく)真っ直ぐに根を伸ばす事や、植え替えが効かないという俗説等から、嫁入りと茶は結びついたとされています。結婚式の当日は、花嫁が親族に茶を入れる事を、最初の仕事とする風習もあります。また、茶は健康にも非常に良いと言われていますので、花嫁の実家の茶を使わせて頂きました。どうぞご受納下さいませ』(ご両親より)
伊勢湾の綺麗な夕焼け。
お店の手持ちの衣装という事で、前日から新婦さんのお家へ伺って衣装の準備をし、当日は、早朝から夜まで関わらせて頂いた結婚式であったが、ご両家の方々にもとても喜んで頂けて、美容師冥利に尽きる仕事だったと思った。そして帰路に向かう頃には、伊勢湾の綺麗な夕焼けと、心地よい海風が、私を労ってくれている気がしていた。
0

チャペル入り口に飾られた生花

(スモークツリー、薔薇のジュリアやマダム・ヴィオーレも入れて貰った)
当初、花嫁さんは、ウェデングドレスでご自宅を出られる予定だったが、ご自宅がお茶屋さんという事もあり、純和風のお家だったので、私がコンクールやスタッフに使用するために購入していた和装(白無垢・色内掛け)を着て頂くようにご提案した所、花嫁さんは勿論、ご家族も大変喜んで下さり、ご自宅から和装で出て、私の店で洋装に着替えて式場に向かう事となった。当日は、花嫁さんが出来上がる時間になると、続々と見学、お見送りして下さる方がお庭に詰掛けられて、後でお尋ねした所によると、配られたお菓子の数から、100人は超えていたらしい。最近ご自宅から出られるお嫁さんが少なくなったせいか、白無垢から色内掛けに替えると拍手も起こった。

ご自宅を出られる所

式場に着くと、まず花嫁さん(以下新婦)を控え室にお連れして、私は、チャペルと披露宴会場を確認しに行ってみた。披露宴会場には、新婦こだわりのピアノ…ベーゼンドルファー社のピアノがどっしりと存在感をアピールしていた。そのピアノは「タキシード」というテーマで、ピアノの大屋根(蓋)の部分を赤いラッカーで仕上げた地色に、金色の模様を施し、ハンス・ホラインはその大屋根をタキシードの裏地に見立ててデザインしたという。大屋根の赤と、ピアノの黒のコントラストが斬新で、正にタキシードのように凛としてスマートな印象がして、私の目を釘付けにした。

チャペルは披露宴会場から200メートル程離れていて、外を移動するために、雨が降ったら?と懸念したが、その時は、バスで移動になるという事だった。厳粛なチャペル式の後、披露宴が始まった。新婦は、ウェデングドレスのまま、ヘアー飾りのみチェンジして入場、ご来賓の挨拶の後、ノンアルコールのシャンパンで乾杯、そして花嫁さんの生徒さんが新郎・新婦へとプレゼント演奏もされた。その後、新婦はカクテルドレスに色直し、そして待望のピアノ演奏となった。彼女が選んだ曲は、リストの『ラ・カンパネラ』=鐘という曲で、きっと誰もが耳にした事はあると思うが、ピアノ奏者なら、誰もが憧れる曲なのだそうだ。
ウェディングドレス姿。

しかし、その演奏は、速度も軽快で速い上に、1オクターブより広い音程を含む跳躍があり、手先の器用さ、正確さ、弱い指の機敏さを鍛える練習曲として使う事もあるそうだが、最大で15度の跳躍があり、演奏者は、手を移動する時間を与える休止がないまま、2オクターブ上で同じ音符が演奏され、他にも薬指と小指のトリルなどの難しい技巧を要し、非常に難しい曲なのだという。新婦の演奏は、とても力強く尚且つ、流れるような美しさもあり、素人の私でも感動して涙が止め処なく溢れた。
新婦によるラ・カンパネラ演奏

光栄にも宴席に私の席も用意して頂き、美味しいお料理を堪能すると共に、新郎新婦の知人・友人の方々には音楽に携わる方が多く、心が豊になるような素敵な披露宴だった。また 対照的であるような気もするが、新婦のお父様が用意された、引き出物のお茶に添えられた言葉も、私の胸に深く刻まれたので、以下に記して置きたいと思う。
『茶の木は直根(大根や人参のように側根が小さく)真っ直ぐに根を伸ばす事や、植え替えが効かないという俗説等から、嫁入りと茶は結びついたとされています。結婚式の当日は、花嫁が親族に茶を入れる事を、最初の仕事とする風習もあります。また、茶は健康にも非常に良いと言われていますので、花嫁の実家の茶を使わせて頂きました。どうぞご受納下さいませ』(ご両親より)

お店の手持ちの衣装という事で、前日から新婦さんのお家へ伺って衣装の準備をし、当日は、早朝から夜まで関わらせて頂いた結婚式であったが、ご両家の方々にもとても喜んで頂けて、美容師冥利に尽きる仕事だったと思った。そして帰路に向かう頃には、伊勢湾の綺麗な夕焼けと、心地よい海風が、私を労ってくれている気がしていた。

2007/9/27 19:10
投稿者:ほたる
五十路さん、コメントを承認制なって以来、
その欄から返事を書かせて貰っていたため、
承認制前のコメントへの返事がこんなに遅れてしまいました。
ごめんなさい。
>あれ?
式場の一角(敷地内)の小さなCafe、ありますよ〜。駐車場を入って右手の方ですよ。
そうだったのですか。。屋根のある駐車場に停めてすぐ中へ入ってしまったので、
見落としていました。失礼しました。
>セルフサービスのそっけないCafeなんですが、気取らないところが気に入りました。海を眺めながらマッタリできます。
一度、のんびりと行って見たいですね。
>具沢山のスープは式場レストランのシェフが仕込んでいるそうなので、一度トライしてみようと思っているんです。
お料理、美味しかったです。スープにトライされたらまたご感想を教えて下さいませ。
☆五十路さんへ
2007/6/7 22:56
投稿者:五十路
あれ?
式場の一角(敷地内)の小さなCafe、ありますよ〜。駐車場を入って右手の方ですよ。
セルフサービスのそっけないCafeなんですが、気取らないところが気に入りました。海を眺めながらマッタリできます。
具沢山のスープは式場レストランのシェフが仕込んでいるそうなので、一度トライしてみようと思っているんです。
式場の一角(敷地内)の小さなCafe、ありますよ〜。駐車場を入って右手の方ですよ。
セルフサービスのそっけないCafeなんですが、気取らないところが気に入りました。海を眺めながらマッタリできます。
具沢山のスープは式場レストランのシェフが仕込んでいるそうなので、一度トライしてみようと思っているんです。
2007/6/6 21:32
投稿者:ほたる
みきさん、ご丁寧にありがとうございました。
私もみきさん宅で、そそっかしい事をするので、お気になさらずに。。
>下の投稿は私です。名無しで失礼しました。
とんでもないです。ありがとうございました。
☆みきさんへ その2
私もみきさん宅で、そそっかしい事をするので、お気になさらずに。。
>下の投稿は私です。名無しで失礼しました。
とんでもないです。ありがとうございました。
☆みきさんへ その2
2007/6/6 21:30
投稿者:ほたる
みきさん、こんにちは。むーちゃんもお元気ですか?
>美しい花嫁さんですね!豪華絢爛な花嫁衣裳とその着付けもすばらしい。
ありがとうございます。色内掛けは唐織で、白無垢は絹の日光天井絵の品です。
お嫁さんが小柄な方なので、可愛らしくそして凛とした花嫁さんにお支度させて頂きました。
>ご自宅からこの花嫁衣裳で出発のところを見学できるとは、さすが名古屋ですね。私も一度見せてもらいたい...
はい。ご自宅着付けは、随分減ったのですけどね。
私がさせて頂くお仕事は、こういう形式が多いです。
大変ですが、仏壇にお参りされたり、近所の方にご挨拶してなかなか良いものですよ。
☆みきさんへ
>美しい花嫁さんですね!豪華絢爛な花嫁衣裳とその着付けもすばらしい。
ありがとうございます。色内掛けは唐織で、白無垢は絹の日光天井絵の品です。
お嫁さんが小柄な方なので、可愛らしくそして凛とした花嫁さんにお支度させて頂きました。
>ご自宅からこの花嫁衣裳で出発のところを見学できるとは、さすが名古屋ですね。私も一度見せてもらいたい...
はい。ご自宅着付けは、随分減ったのですけどね。
私がさせて頂くお仕事は、こういう形式が多いです。
大変ですが、仏壇にお参りされたり、近所の方にご挨拶してなかなか良いものですよ。
☆みきさんへ
2007/6/6 21:26
投稿者:ほたる
ポエムさん、北海道のスライドショー…見入ってしまいましたよ。
>ほたるさん、こんばんは。
結婚式っていいですね。
お幸せそうな、きれいな花嫁さんですね。
はい。やはり仏事より(当たり前ですが)いいですよね。
>先日の芸能人の結婚式のドレスより、もっと
素敵ですね!
そうですか。。私は観る事が出来ませんでした。
華やかだったとは、聞きましたが。。。
>ウェディングドレスの後ろのラインが素敵です。
生成りで少しトレーンが長くて素敵ですよね。
上に羽織る袖つきのビスチェもあって可愛かったですよ。
>カクテルドレスも、ピアノを弾かれている姿を
一層引き立てていますね。とっても可愛いし、
はい。お花畑のようなソしてシックなピンクが素敵なドレスでした。
彼女は7号サイズなのですが、どうしてもこのドレスが気に入られて、
これは9号だったので、お直しして着られたのですよ。
>良く似合っておられます!
色も花嫁さんと同じで、とても上品です。
そうなんですよね。上品なのです。お嫁さんの個性とマッチしていました。
>ほたるさんのおかげで又、幸せな人が増えましたね。
ありがとうございます。いいお仕事だと感謝しています。
☆ポエムさんへ
>ほたるさん、こんばんは。
結婚式っていいですね。
お幸せそうな、きれいな花嫁さんですね。
はい。やはり仏事より(当たり前ですが)いいですよね。
>先日の芸能人の結婚式のドレスより、もっと
素敵ですね!
そうですか。。私は観る事が出来ませんでした。
華やかだったとは、聞きましたが。。。
>ウェディングドレスの後ろのラインが素敵です。
生成りで少しトレーンが長くて素敵ですよね。
上に羽織る袖つきのビスチェもあって可愛かったですよ。
>カクテルドレスも、ピアノを弾かれている姿を
一層引き立てていますね。とっても可愛いし、
はい。お花畑のようなソしてシックなピンクが素敵なドレスでした。
彼女は7号サイズなのですが、どうしてもこのドレスが気に入られて、
これは9号だったので、お直しして着られたのですよ。
>良く似合っておられます!
色も花嫁さんと同じで、とても上品です。
そうなんですよね。上品なのです。お嫁さんの個性とマッチしていました。
>ほたるさんのおかげで又、幸せな人が増えましたね。
ありがとうございます。いいお仕事だと感謝しています。
☆ポエムさんへ
2007/6/6 21:20
投稿者:ほたる
恵雅さん、恵雅さんに見て頂けて嬉しいです。
>とっても素敵な花嫁さんと素晴らしい結婚式ですね。
はい。生の音楽のある結婚式って素敵ですよね。
>ほたるさんの腕、技が見えるようです。
ありがとうございます。ご協力頂いたご家族や手伝ってくれるスタッフのお陰です。
>この素晴らしい豪華なお式の写真を見て、やはり、地域がらもあるのかなぁって感じました。
そうですねよ。「名古屋嫁入り物語」があるくらいですから、派手ですよね。。
>最近の東京は地味婚が多く感じます。
派手なのは名古屋と四国だと聞いています。
最近、新和装とか黒振袖の黒引きという着方も増えていますが、
やはり洋式で地味な方が多いでしょうね。
>ほたるさん、お疲れ様でした。
素晴らしいお仕事に感激!!!
ありがとうございます。
☆恵雅さんへ
>とっても素敵な花嫁さんと素晴らしい結婚式ですね。
はい。生の音楽のある結婚式って素敵ですよね。
>ほたるさんの腕、技が見えるようです。
ありがとうございます。ご協力頂いたご家族や手伝ってくれるスタッフのお陰です。
>この素晴らしい豪華なお式の写真を見て、やはり、地域がらもあるのかなぁって感じました。
そうですねよ。「名古屋嫁入り物語」があるくらいですから、派手ですよね。。
>最近の東京は地味婚が多く感じます。
派手なのは名古屋と四国だと聞いています。
最近、新和装とか黒振袖の黒引きという着方も増えていますが、
やはり洋式で地味な方が多いでしょうね。
>ほたるさん、お疲れ様でした。
素晴らしいお仕事に感激!!!
ありがとうございます。
☆恵雅さんへ
2007/6/6 21:16
投稿者:ほたる
メリンダ社長様、こんにちは。
>綺麗なお嫁さんですね。
はい。可愛らしくてそして凛とした綺麗なお嫁さんでした。
>「美容師冥利に尽きる」・・・・お幸せそうな新婦の
式と披露宴を演出され、いいお仕事をされましたね。
ありがとうございました。本当に有り難いお仕事だと思います。
>我々の宝石に仕事でも、婚約ダイヤモンドをお買い
いただくカップルをお世話して、ダイヤモンドを指に
はめる時のカップルの幸せそうなお姿は本当に仕事冥利のひとつなのです。
そうですよね。社長様のお仕事もっ「幸せのお手伝い」をなさるお仕事ですよね。
>お疲れになったでしょう。
はい。でも充実感で一杯でした。
>いつかはその主役の花嫁がほたるさんを拝見するのを
楽しみにしていますよ。
実は着た事はあるのですが、何時のことやら…です。
☆メリンダ社長様へ
>綺麗なお嫁さんですね。
はい。可愛らしくてそして凛とした綺麗なお嫁さんでした。
>「美容師冥利に尽きる」・・・・お幸せそうな新婦の
式と披露宴を演出され、いいお仕事をされましたね。
ありがとうございました。本当に有り難いお仕事だと思います。
>我々の宝石に仕事でも、婚約ダイヤモンドをお買い
いただくカップルをお世話して、ダイヤモンドを指に
はめる時のカップルの幸せそうなお姿は本当に仕事冥利のひとつなのです。
そうですよね。社長様のお仕事もっ「幸せのお手伝い」をなさるお仕事ですよね。
>お疲れになったでしょう。
はい。でも充実感で一杯でした。
>いつかはその主役の花嫁がほたるさんを拝見するのを
楽しみにしていますよ。
実は着た事はあるのですが、何時のことやら…です。
☆メリンダ社長様へ
2007/6/6 21:12
投稿者:ほたる
五十路さん、そうなんです。五十路さんならご存知ですよね。
>「あそこ」でお式だったんですネ!
はい。良いお天気で良かったです。
>素適な心配りができるほたるさんだから、ご新婦が粘り強く交渉してでも担当して欲しかったんでしょうね。
そうなんです。持ち込み不可なんですが、お母様とお2人で交渉して下さいましたよ。
もう、開店当時からのお客様で、ずっと結婚するならお支度は…と決めていて下さったそうです。
>本当に信頼されていることが伝わってきました。
ありがとうございます。感謝です。
>式場の一角にある小さなCafe、結構お気に入りなんですよ♪
それが…ですね。無くなってしまったらしいです。残念ですよね。
>まだこじんまりとしたチャペルだったここのレストランでランチをいただいたこともあります。おいしかったですよ。
そうでしたか。。食事はとっても美味しかったですよ〜。
>夕景のショットも素敵ですネ。今度はぜひ、風車側から式場側の海岸の夜景もご覧になってください。
はい。かしこまりました。
その時は、横に素敵な人がいてくれるといいですよね。女性だったりして。。ははは。
>特に凪のときは素晴らしいですよ。(といっても、友人撮影の写真を見ただけなんですけど)
わぁっ、楽しみです。是非、伊勢湾の反対側から見てみますね。
☆五十路さんへ
>「あそこ」でお式だったんですネ!
はい。良いお天気で良かったです。
>素適な心配りができるほたるさんだから、ご新婦が粘り強く交渉してでも担当して欲しかったんでしょうね。
そうなんです。持ち込み不可なんですが、お母様とお2人で交渉して下さいましたよ。
もう、開店当時からのお客様で、ずっと結婚するならお支度は…と決めていて下さったそうです。
>本当に信頼されていることが伝わってきました。
ありがとうございます。感謝です。
>式場の一角にある小さなCafe、結構お気に入りなんですよ♪
それが…ですね。無くなってしまったらしいです。残念ですよね。
>まだこじんまりとしたチャペルだったここのレストランでランチをいただいたこともあります。おいしかったですよ。
そうでしたか。。食事はとっても美味しかったですよ〜。
>夕景のショットも素敵ですネ。今度はぜひ、風車側から式場側の海岸の夜景もご覧になってください。
はい。かしこまりました。
その時は、横に素敵な人がいてくれるといいですよね。女性だったりして。。ははは。
>特に凪のときは素晴らしいですよ。(といっても、友人撮影の写真を見ただけなんですけど)
わぁっ、楽しみです。是非、伊勢湾の反対側から見てみますね。
☆五十路さんへ
2007/6/6 21:07
投稿者:ほたる
ゆみさん、いつもありがとうございます。
>とても素敵なウェディングでしたね。
はい。私も感動させて頂きました。
>自分の結婚式で、難曲を弾く花嫁さん、とても練習したでしょうね。すごい!
素晴らしかったですよ。感動して涙が出ました。
>この方の人生、ずっと上昇気流ではないかと、感服いたしました。
そうですね。頑張りやさんなので、きっとお幸せをご自分で掴まれるでしょうね。
見習いたいと思いました。
☆ゆみさんへ
>とても素敵なウェディングでしたね。
はい。私も感動させて頂きました。
>自分の結婚式で、難曲を弾く花嫁さん、とても練習したでしょうね。すごい!
素晴らしかったですよ。感動して涙が出ました。
>この方の人生、ずっと上昇気流ではないかと、感服いたしました。
そうですね。頑張りやさんなので、きっとお幸せをご自分で掴まれるでしょうね。
見習いたいと思いました。
☆ゆみさんへ
2007/6/6 21:04
投稿者:ほたる
姫様〜、ご無沙汰でした。姫にメールして見て頂きたかったのよん。
早速見て頂けて嬉しいです。返事が遅れてごめんよ〜。
>おぉ〜 なんともかっこいいベーゼンですね\(◎o◎)/!
はい。花嫁さんもこのピアノでここに決めたそうですよ。
>これって、ロビーとかにあるように見えるけど これが披露宴会場なの?
そうなんです。バリ風?の調度品が多くて私にはちょっとミスマッチの見えました。
海が見える披露宴会場の一角なんですよ。
>とてもステキなアイディアをほたるさんが出して差し上げて
喜んで頂けたのは何よりですね。
はい、この仕事をしていて良かったと思いました。
>当日気苦労とか緊張がある中、カンパネラを弾くって凄いことですよー♪あっぱれ!
はい。5分くらいの演奏ですよね。素晴らしかったですよ〜。
>私も弾き語りしました。「秋桜」です。
まぁ、お聴きしたかったわ。。
>ダーリンは譜めくりね。本当は(ってか、夢は)連弾したかったの。しかしムリだった(-_-;)
あはは。でもお2人の素敵な共同作業ですよね。
>時間も 根性も足りず・・・じゃあ デュエット?・・・あぁ、音痴だわ(がびーん)
ふふっ、この新郎新婦も、デュエットされましたよ。新婦さんか助ける感じで良かったです。
>で、譜めくりに(あはははは)←でもこれまた難しいのよね、素人さんには。
そうですよね。タイミングとかありますよね。
私も声楽の友達の練習の時、譜面めくりをしましたが下手っぴでしたよ。
☆ピュアラ姫様へ
早速見て頂けて嬉しいです。返事が遅れてごめんよ〜。
>おぉ〜 なんともかっこいいベーゼンですね\(◎o◎)/!
はい。花嫁さんもこのピアノでここに決めたそうですよ。
>これって、ロビーとかにあるように見えるけど これが披露宴会場なの?
そうなんです。バリ風?の調度品が多くて私にはちょっとミスマッチの見えました。
海が見える披露宴会場の一角なんですよ。
>とてもステキなアイディアをほたるさんが出して差し上げて
喜んで頂けたのは何よりですね。
はい、この仕事をしていて良かったと思いました。
>当日気苦労とか緊張がある中、カンパネラを弾くって凄いことですよー♪あっぱれ!
はい。5分くらいの演奏ですよね。素晴らしかったですよ〜。
>私も弾き語りしました。「秋桜」です。
まぁ、お聴きしたかったわ。。
>ダーリンは譜めくりね。本当は(ってか、夢は)連弾したかったの。しかしムリだった(-_-;)
あはは。でもお2人の素敵な共同作業ですよね。
>時間も 根性も足りず・・・じゃあ デュエット?・・・あぁ、音痴だわ(がびーん)
ふふっ、この新郎新婦も、デュエットされましたよ。新婦さんか助ける感じで良かったです。
>で、譜めくりに(あはははは)←でもこれまた難しいのよね、素人さんには。
そうですよね。タイミングとかありますよね。
私も声楽の友達の練習の時、譜面めくりをしましたが下手っぴでしたよ。
☆ピュアラ姫様へ