2007/10/30
レッドソックス…ワールドシリーズ制覇!MVPはローウェル Boston Red Sox・MLB
勝って一気に優勝を決めたいレッドソックス。一矢報いて第5戦に繋げ、奇跡の逆転優勝を信じたいロッキーズ。ワールドシリーズ第5戦が、気温10度と、この時期にしては比較的暖かいクアーズ・フィールドで始まった。先発は、レッドソックスがジョン・レスター…。ナックルボーラー、ウェイクフィールドが背筋痛で故障者入りした為、ポストシーズン初登板にして、この桧舞台に抜擢された。レスターは丁度1年前、血液癌の1つである「未分化大細胞型リンパ腫」(anaplastic large cell lymphoma)の抗癌剤治療の為に、マサチューセッツ・ゼネラルホスピタルのベッドの上にいた。抗癌治療を経て今期4月からマイナーで調整、7月23日にメジャー復帰した。
ご両親と優勝を祝うレスター
一方、ロッキーズの先発はアーロン・クック。クックは8月に脇腹痛で故障者入りしており、以来2ヶ月ぶりの登板となったが、クックも2004年、肺血栓症による2度の手術を経て2005年に復帰、病気や怪我等をして復活した選手に贈られるトニー・コニグリアロ賞を受賞している。現地では「大病からの復帰投手同士の対決」という鳴り物入りの対戦に大いに沸いていた。双方の投手とも、5回以上(レスターは6回裏まで、クックは7回表まで)投げ、先発投手としての役割をしっかり果たした。
試合は1回表、レッドソックスは、エルズベリーが先頭打者ヒットで出塁、オルティーズのタイムリーで先制点を挙げた。更に5回にローウェルが二塁打で出塁し、バリテックのタイムリーヒットで生還。7回にはローウェルのソロホームランで3対0とした。対するロッキーズは7回に代わったデルカーメンからホープがソロホームランを放ち1点を返したが、8回にレッドソックスの代打、キルティのソロホームランで再び3点差とした。
8回裏からは、3連投の岡島がマウンドに上がった。第3戦でホームランを浴びたホリディは、セカンドゴロに打ち取るも、続くヘルトンにヒットを許し、更にアトキンズには、2ランホームランを浴びてしまい1点差に迫られた。やはり疲労が重なっているのか?それとも1600メートルの高地では縦に落ちるチェンジアップが落ちにくいのか?マウンドをパペルボンに託して、ベンチに下がった岡島は、下を向いたままだった。しかし「胸を張ればいい、対したのはナショナルリーグチャンピオンの主軸、レギュラーシーズン100打点トリオなのだから」…私はそう声をかけたかった。
トロフィーを持つ岡島と松坂
パペルボンも3連投だった。まして2イニング、6個のアウトを取らなければならなかった。もし打たれて逆転された場合、第6戦の先発がいくら難攻不落のベケットでも、完投する事は厳しい。よってレッドソックスもこの試合を落とす訳にはいかなかった。相手はワールドシリーズまでのポストシーズンを7連勝、無敗で勝ち上がって来たロッキーズ…。勢いがついてしまえば、ワールドシリーズ初の3連敗から4連勝をしてしまう可能性もけっして低くない。満身創痍のクローザー…パペルボンに全てを託す…それは正に大きな賭のように思えた。パペルボンは8回の2者を打ち取り、続く9回一死、松井に代わって二塁を守ったキャロルにホームラン性の当たりを許すも、エルズベリーの好守で凌ぎ、最後は代打スミスを三振に仕留めた。「ワールドシリーズ制覇!」チーム全員がマウンドに集まり讃え合った。リーグ優勝時は、陽気に弾けて、パペルボンダンスを踊ったパペルボンだったが、この時の目には涙がうっすらと滲んでいた。
勝利の瞬間のパペルボン。
コロラドに駆けつけたファン
ワールドシリーズのMVPはローウェルが選ばれた。ポストシーズン、7試合連続安打を続け、ワールドシリーズ第3戦では、二塁打の後、三塁へ執念の盗塁もした。優勝を決めたこの第4戦では、左中間への二塁打、ソロホームランを打った。また、ローウェルも、先に述べたトニー・コニグリアロ賞を精巣癌からの復帰で受賞している。ローウェルはドイツ系キューバ人を両親に持ち、一家でプエルトリコへ亡命後、マイアミに移住した。スペイン語も英語も堪能で、チーム中の(ラミレス、オルティーズ、ルーゴ達)スペイン語圏の選手と、英語圏の選手の橋渡し的存在となり、事実上チームの纏め役になっているという。2003年はマーリンズでワールドシリーズ制覇を果たしたものの、2005年はスランプに陥り、レッドソックス移籍時は、選手としての『旬は過ぎた』とまで報じられた。再び返り咲いたローウェルは、今期レギュラーシーズンのチームMVPも受賞している。逆境を乗り越えた選手は、強く優しく逞しい。そして他の選手達を牽引して(ペドロイアは地元誌で最も尊敬する選手にローウェルの名を挙げている)チームをワールドシリーズ制覇へと導いた。
シリーズMVPのローウェル
(以上の写真はYahoo photoより)
それぞれの選手に、語りきれない程の物語がある。家族、スタッフ、チーム関係者の方々、そして、ファン達に支えられて、レッドソックスは、今ベースボールの頂点を極めた。
今はとにかく祝いたい。「レッドソックス!ワールドシリーズ優勝、おめでとう!」
トロフィと筆者(2004年撮影)
※3年ぶりに、↑このトロフィーがボストンにやってくる。
0

一方、ロッキーズの先発はアーロン・クック。クックは8月に脇腹痛で故障者入りしており、以来2ヶ月ぶりの登板となったが、クックも2004年、肺血栓症による2度の手術を経て2005年に復帰、病気や怪我等をして復活した選手に贈られるトニー・コニグリアロ賞を受賞している。現地では「大病からの復帰投手同士の対決」という鳴り物入りの対戦に大いに沸いていた。双方の投手とも、5回以上(レスターは6回裏まで、クックは7回表まで)投げ、先発投手としての役割をしっかり果たした。
試合は1回表、レッドソックスは、エルズベリーが先頭打者ヒットで出塁、オルティーズのタイムリーで先制点を挙げた。更に5回にローウェルが二塁打で出塁し、バリテックのタイムリーヒットで生還。7回にはローウェルのソロホームランで3対0とした。対するロッキーズは7回に代わったデルカーメンからホープがソロホームランを放ち1点を返したが、8回にレッドソックスの代打、キルティのソロホームランで再び3点差とした。
8回裏からは、3連投の岡島がマウンドに上がった。第3戦でホームランを浴びたホリディは、セカンドゴロに打ち取るも、続くヘルトンにヒットを許し、更にアトキンズには、2ランホームランを浴びてしまい1点差に迫られた。やはり疲労が重なっているのか?それとも1600メートルの高地では縦に落ちるチェンジアップが落ちにくいのか?マウンドをパペルボンに託して、ベンチに下がった岡島は、下を向いたままだった。しかし「胸を張ればいい、対したのはナショナルリーグチャンピオンの主軸、レギュラーシーズン100打点トリオなのだから」…私はそう声をかけたかった。
トロフィーを持つ岡島と松坂

パペルボンも3連投だった。まして2イニング、6個のアウトを取らなければならなかった。もし打たれて逆転された場合、第6戦の先発がいくら難攻不落のベケットでも、完投する事は厳しい。よってレッドソックスもこの試合を落とす訳にはいかなかった。相手はワールドシリーズまでのポストシーズンを7連勝、無敗で勝ち上がって来たロッキーズ…。勢いがついてしまえば、ワールドシリーズ初の3連敗から4連勝をしてしまう可能性もけっして低くない。満身創痍のクローザー…パペルボンに全てを託す…それは正に大きな賭のように思えた。パペルボンは8回の2者を打ち取り、続く9回一死、松井に代わって二塁を守ったキャロルにホームラン性の当たりを許すも、エルズベリーの好守で凌ぎ、最後は代打スミスを三振に仕留めた。「ワールドシリーズ制覇!」チーム全員がマウンドに集まり讃え合った。リーグ優勝時は、陽気に弾けて、パペルボンダンスを踊ったパペルボンだったが、この時の目には涙がうっすらと滲んでいた。

コロラドに駆けつけたファン

ワールドシリーズのMVPはローウェルが選ばれた。ポストシーズン、7試合連続安打を続け、ワールドシリーズ第3戦では、二塁打の後、三塁へ執念の盗塁もした。優勝を決めたこの第4戦では、左中間への二塁打、ソロホームランを打った。また、ローウェルも、先に述べたトニー・コニグリアロ賞を精巣癌からの復帰で受賞している。ローウェルはドイツ系キューバ人を両親に持ち、一家でプエルトリコへ亡命後、マイアミに移住した。スペイン語も英語も堪能で、チーム中の(ラミレス、オルティーズ、ルーゴ達)スペイン語圏の選手と、英語圏の選手の橋渡し的存在となり、事実上チームの纏め役になっているという。2003年はマーリンズでワールドシリーズ制覇を果たしたものの、2005年はスランプに陥り、レッドソックス移籍時は、選手としての『旬は過ぎた』とまで報じられた。再び返り咲いたローウェルは、今期レギュラーシーズンのチームMVPも受賞している。逆境を乗り越えた選手は、強く優しく逞しい。そして他の選手達を牽引して(ペドロイアは地元誌で最も尊敬する選手にローウェルの名を挙げている)チームをワールドシリーズ制覇へと導いた。

(以上の写真はYahoo photoより)
それぞれの選手に、語りきれない程の物語がある。家族、スタッフ、チーム関係者の方々、そして、ファン達に支えられて、レッドソックスは、今ベースボールの頂点を極めた。
今はとにかく祝いたい。「レッドソックス!ワールドシリーズ優勝、おめでとう!」

※3年ぶりに、↑このトロフィーがボストンにやってくる。

2007/11/7 3:54
投稿者:ほたる
すぬさん、返事が遅くなってしまいました。ごめんなさい。
すぬさんは日本に帰国されているのですよね。私は(入れ違いですね)7日からボストンへ行きます。
>>今回のワールドシリーズのコロラド…というと、
>>すぬさんのスキー旅行を思い出してしまいました(笑)
>そうなんですよ。
>コロラドには野球のシーズンに行ったことはないけど
>スキーだけは毎度行ってるし、夫の義妹家族も住んでるし
>超お馴染みの場所なんで、申し訳ない感じでした。
なるほど。。
やはり、馴染みがある地域のチームですと、
申し訳なく思いますね。対ヤンキースとは、かなりニュアンスが違います(笑)
>それでも地元は暖かくチームの健闘を讃えていたようです。
2004年のセントルイスもそうでしたよね。
そして2006年には、セントルイスがチャンピオンに。。
2年後は、ロッキーズも!ですかね。
レッドソックスには、連覇し続けて欲しいですし、微妙ですね。
すぬさんの、旅程のご無事をお祈りしています。
☆すぬさんへ
2007/11/2 2:16
投稿者:すぬ
>今回のワールドシリーズのコロラド…というと、
>すぬさんのスキー旅行を思い出してしまいました(笑)
そうなんですよ。
コロラドには野球のシーズンに行ったことはないけど
スキーだけは毎度行ってるし、夫の義妹家族も住んでるし
超お馴染みの場所なんで、申し訳ない感じでした。
それでも地元は暖かくチームの健闘を讃えていたようです。
http://gold.ap.teacup.com/sunui/
>すぬさんのスキー旅行を思い出してしまいました(笑)
そうなんですよ。
コロラドには野球のシーズンに行ったことはないけど
スキーだけは毎度行ってるし、夫の義妹家族も住んでるし
超お馴染みの場所なんで、申し訳ない感じでした。
それでも地元は暖かくチームの健闘を讃えていたようです。
http://gold.ap.teacup.com/sunui/
2007/11/1 23:18
投稿者:ほたる
>来期はシリングがどうなるのか、やっぱり出て行っちゃうのかな。
寂しいことです。
厳しいですよね。aoiさん、ローウェルと共に残して…って
是非、Teoにお手紙を書いて下さいよ(笑)
>若手も育ってきてるので私のウェイクが心配ですよー;;
怪我が治れば、彼はまだまだ大丈夫ですよ。
ナックルボーラーとして、胸を張れるのはウェイクしかいないです。
プロ野球の広島にいる、フェルナンデスのナックルは少し違って。。
よく打たれていますよ。ウェイクのナックルは回転数が1/4程度、
これは最高のナックルボールらしいですよ。。
まだまだ、君臨して貰わねば!!!
(先日、20代のウェイクを写していましたが、
ハリウッドスターにハンサムでした。失礼…今でもハンサムですけどね)
☆aoiさんへ No2
寂しいことです。
厳しいですよね。aoiさん、ローウェルと共に残して…って
是非、Teoにお手紙を書いて下さいよ(笑)
>若手も育ってきてるので私のウェイクが心配ですよー;;
怪我が治れば、彼はまだまだ大丈夫ですよ。
ナックルボーラーとして、胸を張れるのはウェイクしかいないです。
プロ野球の広島にいる、フェルナンデスのナックルは少し違って。。
よく打たれていますよ。ウェイクのナックルは回転数が1/4程度、
これは最高のナックルボールらしいですよ。。
まだまだ、君臨して貰わねば!!!
(先日、20代のウェイクを写していましたが、
ハリウッドスターにハンサムでした。失礼…今でもハンサムですけどね)
☆aoiさんへ No2
2007/11/1 23:16
投稿者:ほたる
aoiさん、また、ストーブリーグのリサーチ、そして春季キャンプのレポート頼みますよ(笑)
>おめでとうございます〜〜(って私たちが言うのも何か変ですね(笑))
ふふふ。確かに。。でも「おめでとう」はいい言葉です。何度言ってもいいですよね〜。
>コメントありがとうございました!
いえいえ。あの写真集を見ていたら、ジーンとしてきてしまって。。
aoiさんの今シーズンが凝縮しているのですよね。
とっても、良いアイデアで、良い編集だと思いました。
>ほんとに三年ぶりにトロフィーが帰郷ですね♪
はい。でもね、これって返さなくても良いみたい?です。
…という事は、2台あるって事ですよね。
2台持っている写真をGlobeの記事で見たような。。
>なるべく旅立たないでほしいもんですねー
はいっ。何台か増えるなら、増やし続ける黄金時代を作って欲しいです。
>レスターが最後の登板というのはドラマチックです。
そうですね。神様は「粋な計らい」をしましたね。
ウェイクだったら、多分2戦でしたよね。
コロラドではボールが揺れそうもないし(笑)、突然周って来た登板でしたが、
勝てて良かったですよね。ティムリンはレスターの登板時、特に打たれないのですよ。
皆、去年を知っている選手は勝たせてあげたい…と思うのでしょうね。
>かなりの年数を棒に振るかと思ったのにこの場にいるってのが凄すぎます。
ねぇ。。きっとMGHのドクター達も、患者さん達も喜んでいてくれるでしょうね。
>できればここにノーノーのバクホルツもいたらね〜。
居て欲しかったですよね。私は出来ればギャバードも。。。
>ガニエがいるというのに…^^;
aoiさん、私の中で、あのお方はバルカンチェンジを投げていた「ガニエ」じゃなくって、
ただの「カニエさん」なんです。別の選手の気がしてならないのは私だけ?
何か居場所がないようで、気の毒でした。タバちゃんが気遣っていましたけどね〜。
☆aoiさんへ No1
>おめでとうございます〜〜(って私たちが言うのも何か変ですね(笑))
ふふふ。確かに。。でも「おめでとう」はいい言葉です。何度言ってもいいですよね〜。
>コメントありがとうございました!
いえいえ。あの写真集を見ていたら、ジーンとしてきてしまって。。
aoiさんの今シーズンが凝縮しているのですよね。
とっても、良いアイデアで、良い編集だと思いました。
>ほんとに三年ぶりにトロフィーが帰郷ですね♪
はい。でもね、これって返さなくても良いみたい?です。
…という事は、2台あるって事ですよね。
2台持っている写真をGlobeの記事で見たような。。
>なるべく旅立たないでほしいもんですねー
はいっ。何台か増えるなら、増やし続ける黄金時代を作って欲しいです。
>レスターが最後の登板というのはドラマチックです。
そうですね。神様は「粋な計らい」をしましたね。
ウェイクだったら、多分2戦でしたよね。
コロラドではボールが揺れそうもないし(笑)、突然周って来た登板でしたが、
勝てて良かったですよね。ティムリンはレスターの登板時、特に打たれないのですよ。
皆、去年を知っている選手は勝たせてあげたい…と思うのでしょうね。
>かなりの年数を棒に振るかと思ったのにこの場にいるってのが凄すぎます。
ねぇ。。きっとMGHのドクター達も、患者さん達も喜んでいてくれるでしょうね。
>できればここにノーノーのバクホルツもいたらね〜。
居て欲しかったですよね。私は出来ればギャバードも。。。
>ガニエがいるというのに…^^;
aoiさん、私の中で、あのお方はバルカンチェンジを投げていた「ガニエ」じゃなくって、
ただの「カニエさん」なんです。別の選手の気がしてならないのは私だけ?
何か居場所がないようで、気の毒でした。タバちゃんが気遣っていましたけどね〜。
☆aoiさんへ No1
2007/11/1 22:59
投稿者:ほたる
すぬさ〜ん、ベケットは流石!でしたね。頼もしかったです。
>ほたるさん、勝ちましたねえ〜。うれしいですね〜〜!
はーい。少し体調が良くなかったにも関わらず、浮かれていました。
>今日のパレードでもティムリン目立ってましたよ。
ていうか、パペルボンと同じ車両だったから踊らざるを得なかった?
観ましたよ〜!あの乗車する人選は、誰がしたのでしょうね。
ブルペンの要となった3人には違いなかったけど、
岡島の子供さんとか、奥様方にはシートもなくて、少し可哀想な気がしました。
>岡島も踊ってました。ちょっとついていけない感ただよってました。
そうでしたね。正に餌食となりましたが、途中から箒を持って脇に居ましたよね。
ベケットは、ウェイク達と同じボートでしたね。大人し目で静かな感じでした。
>来年もまた応援しましょう。GO SOX!!!
はーい。今度は一緒に観戦できたらいいですね〜。
すぬさんは、パッツの応援も続きますね。
そしてスキーシーズン…今回のワールドシリーズのコロラド…というと、
すぬさんのスキー旅行を思い出してしまいました(笑)
☆すぬさんへ
>ほたるさん、勝ちましたねえ〜。うれしいですね〜〜!
はーい。少し体調が良くなかったにも関わらず、浮かれていました。
>今日のパレードでもティムリン目立ってましたよ。
ていうか、パペルボンと同じ車両だったから踊らざるを得なかった?
観ましたよ〜!あの乗車する人選は、誰がしたのでしょうね。
ブルペンの要となった3人には違いなかったけど、
岡島の子供さんとか、奥様方にはシートもなくて、少し可哀想な気がしました。
>岡島も踊ってました。ちょっとついていけない感ただよってました。
そうでしたね。正に餌食となりましたが、途中から箒を持って脇に居ましたよね。
ベケットは、ウェイク達と同じボートでしたね。大人し目で静かな感じでした。
>来年もまた応援しましょう。GO SOX!!!
はーい。今度は一緒に観戦できたらいいですね〜。
すぬさんは、パッツの応援も続きますね。
そしてスキーシーズン…今回のワールドシリーズのコロラド…というと、
すぬさんのスキー旅行を思い出してしまいました(笑)
☆すぬさんへ
2007/11/1 22:52
投稿者:ほたる
しのいちさん、こんばんは。試合を観ていて下さったのですね〜。
>レッドソックスの優勝、おめでとうございます。
ありがとうございます。リーグ優勝が崖っぷちだったので、
一番嬉しく、今はまだ(ここまで書いて置きながらも)半信半疑な感じです。
>4戦とも、主導権をにぎり、言わば完全勝利ですね。
冷静に振り返ると、先取点を奪われたのは一回だけでしたね。
でも、私はレッドソックスの事となると心配症になるので、
途中は、負けそうで怖かったです。
>あれほど勢いのあったロッキーズもいい所なしと、
短期決戦の醍醐味を感じました。
松井が頑張っていましたが、打線が繋がらなかったですね。
後、先発投手が、今までの投球が出来なかったように思いました。
>3戦目は日曜ということもあり、テレビで試合を見てましたが、
松坂、いい形で今年を締めくくることができてよかったですよ。
そうですね。もう少し長い回を投げて欲しかったですが、
ルーキーなのですから、上出来ですよね。
打点2も、光っていましたし、
この投球を見て、来季はもっと勝ってくれる…気がしました。
☆しのいちさんへ
>レッドソックスの優勝、おめでとうございます。
ありがとうございます。リーグ優勝が崖っぷちだったので、
一番嬉しく、今はまだ(ここまで書いて置きながらも)半信半疑な感じです。
>4戦とも、主導権をにぎり、言わば完全勝利ですね。
冷静に振り返ると、先取点を奪われたのは一回だけでしたね。
でも、私はレッドソックスの事となると心配症になるので、
途中は、負けそうで怖かったです。
>あれほど勢いのあったロッキーズもいい所なしと、
短期決戦の醍醐味を感じました。
松井が頑張っていましたが、打線が繋がらなかったですね。
後、先発投手が、今までの投球が出来なかったように思いました。
>3戦目は日曜ということもあり、テレビで試合を見てましたが、
松坂、いい形で今年を締めくくることができてよかったですよ。
そうですね。もう少し長い回を投げて欲しかったですが、
ルーキーなのですから、上出来ですよね。
打点2も、光っていましたし、
この投球を見て、来季はもっと勝ってくれる…気がしました。
☆しのいちさんへ
2007/11/1 22:42
投稿者:ほたる
なんちゃってさん、岡島について…リクエストしたみたいですみません。
>岡島投手は、最後は打たれましたが、なんといっても2戦のあの場面での
リリーフ!
素晴らしかったですね。Wプレーになった投球は圧巻でした。
>あのリリーフの際に完璧に抑えたからレッドソックスへ一気に流れが
向いたように感じます。
そうですね。大事な試合でしたね。
>岡島投手はジャイアンツの頃から見ていますが、今が一番活き活きしています。
コントロールが良くなくて、阪神ファンの人から聞きましたが、
岡島が出てきてくれると嬉しかった…そうです。
制球難を克服したのは、見事ですね。
>ここに書かれていたように本塁打を打たれて下を向く岡島は
ジャイアンツにいた頃の岡島です。
やはり「打たれた」という後味が悪かったのか、シャンパンファイトでも、控えめでした。
フランコナー監督に声をかけられて、涙を流している写真もあるのですが、
此方まで泣けてきてしまって、正視出来ないです。
>ほたるさんの仰るように、胸を張っていいと思います。
岡島がいたから、レギュラーシーズンを勝ち進んで来れたのですものね。
>ある意味、レッドソックスにとって今年の岡島は嬉しい誤算だったと
思いますが、来年以降も活躍して大リーグの歴史に名を残すような
活躍をして欲しいと思います。
セットアッパーやクローザーは、二年目のジンクスが強いですよね。
乗り越えて、来年の今頃もパペルボンとダンスを一緒に踊って欲しいです。
☆なんちゃってフォトグラファーさんへ
>岡島投手は、最後は打たれましたが、なんといっても2戦のあの場面での
リリーフ!
素晴らしかったですね。Wプレーになった投球は圧巻でした。
>あのリリーフの際に完璧に抑えたからレッドソックスへ一気に流れが
向いたように感じます。
そうですね。大事な試合でしたね。
>岡島投手はジャイアンツの頃から見ていますが、今が一番活き活きしています。
コントロールが良くなくて、阪神ファンの人から聞きましたが、
岡島が出てきてくれると嬉しかった…そうです。
制球難を克服したのは、見事ですね。
>ここに書かれていたように本塁打を打たれて下を向く岡島は
ジャイアンツにいた頃の岡島です。
やはり「打たれた」という後味が悪かったのか、シャンパンファイトでも、控えめでした。
フランコナー監督に声をかけられて、涙を流している写真もあるのですが、
此方まで泣けてきてしまって、正視出来ないです。
>ほたるさんの仰るように、胸を張っていいと思います。
岡島がいたから、レギュラーシーズンを勝ち進んで来れたのですものね。
>ある意味、レッドソックスにとって今年の岡島は嬉しい誤算だったと
思いますが、来年以降も活躍して大リーグの歴史に名を残すような
活躍をして欲しいと思います。
セットアッパーやクローザーは、二年目のジンクスが強いですよね。
乗り越えて、来年の今頃もパペルボンとダンスを一緒に踊って欲しいです。
☆なんちゃってフォトグラファーさんへ
2007/11/1 22:34
投稿者:ほたる
社長さん、レッドソックスネイションに巻き込んでしまいましたね。
>ほたるさんのお陰でレッドソックス通になり、
少しでもお役に立てたようで、嬉しいです。
>松坂、岡島を応援しているうちにレッドソックスファンになって
楽しい1年間でしたよ。
そうですね。振り返ると楽しい一年でしたね。
元々、私はレッドソックスの試合を観ていると楽しかったのですが、
やはり、松坂、岡島の加入で、より楽しく観ることが出来ました。
願わくば、もう少しBSで放送してほしいです。
誰か野手が来てくれると良いのですけど。。
>今から来年が待ちどうしいですね。
はい。開幕が待ち遠しいです。
でも、メンバーの中には去る選手も居ます。
少し淋しいストーブリーグの始まりです。
☆メリンダ社長さんへ
>ほたるさんのお陰でレッドソックス通になり、
少しでもお役に立てたようで、嬉しいです。
>松坂、岡島を応援しているうちにレッドソックスファンになって
楽しい1年間でしたよ。
そうですね。振り返ると楽しい一年でしたね。
元々、私はレッドソックスの試合を観ていると楽しかったのですが、
やはり、松坂、岡島の加入で、より楽しく観ることが出来ました。
願わくば、もう少しBSで放送してほしいです。
誰か野手が来てくれると良いのですけど。。
>今から来年が待ちどうしいですね。
はい。開幕が待ち遠しいです。
でも、メンバーの中には去る選手も居ます。
少し淋しいストーブリーグの始まりです。
☆メリンダ社長さんへ
2007/11/1 22:29
投稿者:ほたる
ポエムさん、メジャーリーグに興味を持って頂いて(持たせてしまいましたね )
とても嬉しいです。いつも読んで頂き、ありがとうございます。
>MVPのローウェルは、すごい人ですね。
はい。慈善活動も積極的にしていて、癌や重い病気の方達を支えています。
>病気との闘いのなかでも、野球への執念を
持ち続けるって、普通じゃ考えられません!
そうですよね。
普通の生活に戻るだけでも、大変なことなのに、
また、超一流のプレーヤーとして活躍していますものね。。
>自分に厳しく、他人には優しく……。
はい。私は、反対かも?です。ごめんなさい。比較の対象ではないですね。
話が逸れました(笑)
>言葉ではいくらでも言えるけど、実践できる人は
やはりMVPにふさわしい人物ですね。
はい。チームが纏まるキーとなっている人です。
彼が卒業した大学(マイアミ大)では、背番号が永久欠番になっているそうです。
頭脳も明晰、人格も出来ていて、人徳がある…MVPに相応しい選手です。
>只今から私はファンになりました(笑)
ありがとうございます!今年でレッドソックスと契約が切れるのですよ〜。
出来るなら、残って欲しいのですが、
例え何処のチームへ行っても、フェンウェイのファンは応援すると思います。
☆ポエムさんへ
とても嬉しいです。いつも読んで頂き、ありがとうございます。
>MVPのローウェルは、すごい人ですね。
はい。慈善活動も積極的にしていて、癌や重い病気の方達を支えています。
>病気との闘いのなかでも、野球への執念を
持ち続けるって、普通じゃ考えられません!
そうですよね。
普通の生活に戻るだけでも、大変なことなのに、
また、超一流のプレーヤーとして活躍していますものね。。
>自分に厳しく、他人には優しく……。
はい。私は、反対かも?です。ごめんなさい。比較の対象ではないですね。
話が逸れました(笑)
>言葉ではいくらでも言えるけど、実践できる人は
やはりMVPにふさわしい人物ですね。
はい。チームが纏まるキーとなっている人です。
彼が卒業した大学(マイアミ大)では、背番号が永久欠番になっているそうです。
頭脳も明晰、人格も出来ていて、人徳がある…MVPに相応しい選手です。
>只今から私はファンになりました(笑)
ありがとうございます!今年でレッドソックスと契約が切れるのですよ〜。
出来るなら、残って欲しいのですが、
例え何処のチームへ行っても、フェンウェイのファンは応援すると思います。
☆ポエムさんへ
2007/10/31 16:27
投稿者:aoi
おめでとうございます〜〜(って私たちが言うのも何か変ですね(笑))
コメントありがとうございました!
ほんとに三年ぶりにトロフィーが帰郷ですね♪
なるべく旅立たないでほしいもんですねー
レスターが最後の登板というのはドラマチックです。
かなりの年数を棒に振るかと思ったのにこの場にいるってのが凄すぎます。
できればここにノーノーのバクホルツもいたらね〜。
ガニエがいるというのに…^^;
来期はシリングがどうなるのか、やっぱり出て行っちゃうのかな。
寂しいことです。
若手も育ってきてるので私のウェイクが心配ですよー;;
http://bostonredsox.blog56.fc2.com/
コメントありがとうございました!
ほんとに三年ぶりにトロフィーが帰郷ですね♪
なるべく旅立たないでほしいもんですねー
レスターが最後の登板というのはドラマチックです。
かなりの年数を棒に振るかと思ったのにこの場にいるってのが凄すぎます。
できればここにノーノーのバクホルツもいたらね〜。
ガニエがいるというのに…^^;
来期はシリングがどうなるのか、やっぱり出て行っちゃうのかな。
寂しいことです。
若手も育ってきてるので私のウェイクが心配ですよー;;
http://bostonredsox.blog56.fc2.com/