2007/11/1
レッドソックス優勝パレード…「Rolling Rally」 Boston Red Sox・MLB
レッドソックスの優勝パレードは、試合の興奮覚めやらぬ、現地時間の30日に開催された。2004年のパレードが優勝決定から3日後だった…のだから、かなり早い日程である。このパレードに、もし日本から駆けつけよう…と思い立ったファンがいても、自家用ジェット機を持っている人か、チャーター機を飛ばせる人か、或いは『どこでもドア』を持っているドラエモンと知り合いでない限り、不可能な日程だった。ボストンに住んでいる私の知人でさえ、会議等の予定が入っていて出向く事は無理だと聞き、ボストンに居ても観られないのだから…と私は自らを慰めた。そんな急な日程で平日だったというにも関わらず、沿道には延べ100万人のファンが詰め掛けた。ニュースでその映像を観たが、いかにも学生というファンも多くいた。ボストンでは、市内の公立小学校に『レッドソックスデー』という日を設け、好きな選手のユニフォームを着ていく日…がある程に、地域に根付くフランチャイス体制を取っている。よってこの日は学校を欠席しても「おとがめなし?」…だったのかもしれない。
パークストリート教会前のパレード
選手達が乗った「ダック・ボート」は、第二次世界大戦中に使用した海からの上陸用艇(映画『プライベート・ライアン』のノルマンデイ上陸シーンに登場する)を改造した水陸両用車で「ダックツアー」という、ボストンで1番人気の観光ツアーに使用されている。私も乗った事があるが、ボストンの史跡をめぐった後、チャールズリバーの川原に下り、水に入った途端ボートに変身して川下りをする。運転手さんが解説係りで、私が乗った時は、名所旧跡の説明をしながらマジックなども披露してくれ、とっても楽しいツアーだった。この「ダック・ボート」は、観光シーズン(6〜7月)ともなると、市内の至る所で走っている姿を目にする事が多く、ボストンの夏の風物詩の1つとも言えよう。
ダックツアーで川に入ったボート
(2006年9月撮影)
幸か不幸か、岡島は唯一台、パペルボンダンス用に?用意されたトレーラーに、レッドソックス、公認バンド『ドロップ・キック・マァフィーズ』と、ブルペンのリーダー、マイク・ティムリンらと共に同乗した為「ダック・ボート」に乗る事は出来なかった。そればかりか、パペルボンのアドリブで、3人が一緒にダンスを踊るというサプライズまで飛び出し、ファンを熱狂させた。(岡島が一番驚いていたように思えた)。
ドロップキックマァフィーズとパペルボン
…岡島は密かに黄色い耳栓を…
※「You Tubu」のパペルボンダンス。(後半に注目!ティムリン、岡島も踊らされて?いる)
http://jp.youtube.com/watch?v=SxIBml2byoo
2004年の優勝時は選手達を乗せたまま「ダック・ボート」ならではの、チャールズリバーにも入り込み、ファンが川岸からも見られるようなコースを組むという演出もあったが、川に飛び込むファンが続出したため、今回は安全性を最優先として、道路のみ使用のパレードとなった。そのコースは、フェンウェイパークを出発して、レンガ造りの古い街並み…バックベイを抜け、プルデンシャルセンター(フェンウェイパークから見えるビル)やコプリープラザのある街の中心街…ボイルストン通りを抜け、ボストンコモン(アメリカ最古の公園)のあるダウンタウンに入って、奴隷制度廃止演説が初めて行われた…パークストリート教会を左折、ボストン市役所等があるガバメントセンター前を通って、地下鉄のブルーライン終点(ボウドイン)辺りが終点だった(以下の地図参照)。パレードは、そのコースを約2時間かけての行程だったという。
コースの地図…(クリックで拡大)
※以下に、Yahoo photoより引用した写真と、知人が撮った写真を掲載する。
選手を乗せた「ダック・ボート」とファン
MVP受賞のローウェル
手を振るレスターと松坂。
バリテックとミラベリの捕手コンビ
投げる為のサインボールを受け取る
ラミレスとタバレス
ボストンコモン前の沿道…
トロフィを抱えるオルティーズ
キルティ、エルズベリー、ドリュー。
手を振る岡島(この時は余裕の表情)
パペルボンの餌食?に…。
箒をギター代わりにノリノリ…
パペルボンとティムリン。
窓にはベケットのポスター。
フェンウェイ近くのランドマークタワー
国旗の下にレッドソックスの旗。
岡島達の乗ったトレーラー(奥)
トロフィの看板にズーム。
ボストン名物?騎馬警官。
……夢のあと…。
0

選手達が乗った「ダック・ボート」は、第二次世界大戦中に使用した海からの上陸用艇(映画『プライベート・ライアン』のノルマンデイ上陸シーンに登場する)を改造した水陸両用車で「ダックツアー」という、ボストンで1番人気の観光ツアーに使用されている。私も乗った事があるが、ボストンの史跡をめぐった後、チャールズリバーの川原に下り、水に入った途端ボートに変身して川下りをする。運転手さんが解説係りで、私が乗った時は、名所旧跡の説明をしながらマジックなども披露してくれ、とっても楽しいツアーだった。この「ダック・ボート」は、観光シーズン(6〜7月)ともなると、市内の至る所で走っている姿を目にする事が多く、ボストンの夏の風物詩の1つとも言えよう。
ダックツアーで川に入ったボート

(2006年9月撮影)
幸か不幸か、岡島は唯一台、パペルボンダンス用に?用意されたトレーラーに、レッドソックス、公認バンド『ドロップ・キック・マァフィーズ』と、ブルペンのリーダー、マイク・ティムリンらと共に同乗した為「ダック・ボート」に乗る事は出来なかった。そればかりか、パペルボンのアドリブで、3人が一緒にダンスを踊るというサプライズまで飛び出し、ファンを熱狂させた。(岡島が一番驚いていたように思えた)。

…岡島は密かに黄色い耳栓を…
※「You Tubu」のパペルボンダンス。(後半に注目!ティムリン、岡島も踊らされて?いる)
http://jp.youtube.com/watch?v=SxIBml2byoo
2004年の優勝時は選手達を乗せたまま「ダック・ボート」ならではの、チャールズリバーにも入り込み、ファンが川岸からも見られるようなコースを組むという演出もあったが、川に飛び込むファンが続出したため、今回は安全性を最優先として、道路のみ使用のパレードとなった。そのコースは、フェンウェイパークを出発して、レンガ造りの古い街並み…バックベイを抜け、プルデンシャルセンター(フェンウェイパークから見えるビル)やコプリープラザのある街の中心街…ボイルストン通りを抜け、ボストンコモン(アメリカ最古の公園)のあるダウンタウンに入って、奴隷制度廃止演説が初めて行われた…パークストリート教会を左折、ボストン市役所等があるガバメントセンター前を通って、地下鉄のブルーライン終点(ボウドイン)辺りが終点だった(以下の地図参照)。パレードは、そのコースを約2時間かけての行程だったという。
コースの地図…(クリックで拡大)

※以下に、Yahoo photoより引用した写真と、知人が撮った写真を掲載する。

MVP受賞のローウェル


バリテックとミラベリの捕手コンビ


ラミレスとタバレス
ボストンコモン前の沿道…


キルティ、エルズベリー、ドリュー。


パペルボンの餌食?に…。


パペルボンとティムリン。
窓にはベケットのポスター。


国旗の下にレッドソックスの旗。


トロフィの看板にズーム。


……夢のあと…。


2007/11/7 4:30
投稿者:ほたる
なんちゃってさん、こんばんは。
いよいよ?なんちゃってさんの写真集の中に、この身を置く事が出来そうです。
>私は、パレードで「ダック・ボート」を使うと知らなかったので
テレビを見たときはウキウキしました。
そうだったのですか!?
私は、なんちゃってさんの『「雨のボストンデジタル散歩」別冊』ブログの中で、
ピンクの「ダッグ・ボート」を発見した時、嬉しくなりました。
雨で周りにビニールシートがかけられていますが、決行するとは…人気なんですね。
次回は是非、川に入る時は、感動しますし、運が良ければ運転させてくれますよ。
>あの時、雨のボストンをひた走る船(笑)を見たときの感激を
思い出しました。
初めて見ると「何っ?」と、思いますよね。
日本では、敗戦という事もありますが、
何となく、戦争に使用した車(船)を観光用に…
という発想にはなり難い気がしますが、アイディアが凄いというか。。
もう、ノルマンディ上陸に使用した舟艇とは別物になっていますよね。
>優勝パレードも個性があって楽しいですね!
そうですね〜。地域性を出すには、このボートなのでしょうね。
これで来夏、ダックツアーは、益々大人気となって長い行列が出来そうです。
☆なんちゃってフォトグラファーさんへ
いよいよ?なんちゃってさんの写真集の中に、この身を置く事が出来そうです。
>私は、パレードで「ダック・ボート」を使うと知らなかったので
テレビを見たときはウキウキしました。
そうだったのですか!?
私は、なんちゃってさんの『「雨のボストンデジタル散歩」別冊』ブログの中で、
ピンクの「ダッグ・ボート」を発見した時、嬉しくなりました。
雨で周りにビニールシートがかけられていますが、決行するとは…人気なんですね。
次回は是非、川に入る時は、感動しますし、運が良ければ運転させてくれますよ。
>あの時、雨のボストンをひた走る船(笑)を見たときの感激を
思い出しました。
初めて見ると「何っ?」と、思いますよね。
日本では、敗戦という事もありますが、
何となく、戦争に使用した車(船)を観光用に…
という発想にはなり難い気がしますが、アイディアが凄いというか。。
もう、ノルマンディ上陸に使用した舟艇とは別物になっていますよね。
>優勝パレードも個性があって楽しいですね!
そうですね〜。地域性を出すには、このボートなのでしょうね。
これで来夏、ダックツアーは、益々大人気となって長い行列が出来そうです。
☆なんちゃってフォトグラファーさんへ
2007/11/7 4:21
投稿者:ほたる
ballgameさん、こんにちは。コメントを2つも頂きまして、ありがとうございます。
>ほたるさん 臨場感伝わりますね〜。
ありがとうございます。可能なら、この場に居たかったです。
>心からのファンの応援が、街あげて・・・というのが伝わってきて、選手もやる気がでますね!
そうですね。特に、地域性が高いですよね。
プロ野球と違い、オーナーさんの会社が何をなさっているか?知らない事が多いです。
決して「ダンキンドーナツ」では、ないと思います(笑)
>パペルポン動画見ました。
ありがとうございます。
いろいろなダンスを見ることができました。
いえいえ。しかし、これは…必見ですよね。
>あれ以来、あの音楽とダンスが気になって仕方ありませんでしたから(笑)
私も…です。
元々、ドロップキック・マーフィズの『I'm Shipping Up To Boston』は、
映画を観た時から、印象深く大好きな曲でしたが、益々好きになりました。
>ダンス時のパペルポンの目が素敵。。。
マジ…な顔になっていますよね。
タレントでも食べて行ける?と思いました。
>あれはCMかなにかで使われているのですかね?
動画から見ると、恐らく…です。
「ダンキンドーナツ」のアイスティーの画像が下の方に見えますよね。
この為に?…ボストンへ行って、自分の目で見て確かめて?参りますね。
☆ballgameさんへ
2007/11/7 4:10
投稿者:ほたる
ぼくあずささん、おはようございます。いつもありがとうございます。
>ほたるさん
『ドロップ・キック・マァフィーズ』と乗り合わせた岡島選手、夢心地でしょうね。
はい。選ばれて光栄というか、幸運とも言えるのですが、
疲れた体に、立ちっ放し…そしてダンスというのは、少し可哀想でした。
特にご家族は、小さなお子様がいて、音がかなり五月蝿かったように感じました。
組み立ての簡易椅子があったようでしたが
「ダック・ボート」ならしつかりしたシートがあるので、
眠る事も可能なのに…と、つい思ってしまいました。
>来シーズンの松坂投手に期待。
そうですね。2年目で生活も慣れるでしょうし、先発の柱として期待したいですね。
☆ぼくあずささんへ
>ほたるさん
『ドロップ・キック・マァフィーズ』と乗り合わせた岡島選手、夢心地でしょうね。
はい。選ばれて光栄というか、幸運とも言えるのですが、
疲れた体に、立ちっ放し…そしてダンスというのは、少し可哀想でした。
特にご家族は、小さなお子様がいて、音がかなり五月蝿かったように感じました。
組み立ての簡易椅子があったようでしたが
「ダック・ボート」ならしつかりしたシートがあるので、
眠る事も可能なのに…と、つい思ってしまいました。
>来シーズンの松坂投手に期待。
そうですね。2年目で生活も慣れるでしょうし、先発の柱として期待したいですね。
☆ぼくあずささんへ
2007/11/7 4:05
投稿者:ほたる
takakoさん、7日よりボストンに向かいます。
また、サンフランシスコ経由ですが、残念ながら、通過するだけ…
是非、いつか、サンフランシスコにも、ゆっくり行ってみたいです。。
>ほたるさん 優勝パレード最高ですね。
はい。もうストーブリーグの話題が飛び交っていて、
何だか、随分前のような気がします。
>人ごみの中に耳栓をして行くような年に成ると(私の事)、優勝シャン
ペンもちょっともったいないという気になります。
そうですよね。一体何本使うのかしら?と疑問に思うと、眠れませんね。
>日本選手の活躍が無かったら、こんなに注意して見る事は無かったと思
います。
仰るとおりです。少し前はメジャーリーグって遠い存在に思えました。
嬉しい反面、近くなり過ぎたような気もして、一寸複雑です。
>全身で声を枯らして応援するフアンとスポーツの祭典があるのはとても
いいです。
日常の励みになりますね。(終わったら腑抜けみたいになりました。笑)
>野球が見放された一時期がありました。マリーナーズのイチ
ローさんがワシントン州の子供病院や学校に出向いて子供たちに野球と
スポーツのマナーを教えているあたりから野球はもう一度甦ったと素人
ながら思います。
そんな時期もあったのですね。
イチロー選手の草の根活動は、あまり表に出さないですよね。
前にも書きましたが、東海豪雨の時、個人名で寄付をしたり…
彼のする事は、本物だと、感心しました。(当時は話題にも出ませんでした)
>だから、この熱狂は大事です。真っすぐに勝って まっすぐに負けるス
ポーツは私たちの周囲の不正をニュースで聞く頭を さわやかに洗って
くれます。ひとこまひとこまは努力と汗の結晶ですね。
そうですよね。政治等のニュースの中で、爽やかでした。
>ほたるさんのブログに乾杯。
わたしと同じように暖かい気持ちに成っている人にも乾杯。
ありがとうございます。
私は、(シャンパンはアルコールが駄目なので飲めませんが)
かけないで、ちゃんと飲み干します。(笑)
☆takakoさんへ
また、サンフランシスコ経由ですが、残念ながら、通過するだけ…
是非、いつか、サンフランシスコにも、ゆっくり行ってみたいです。。
>ほたるさん 優勝パレード最高ですね。
はい。もうストーブリーグの話題が飛び交っていて、
何だか、随分前のような気がします。
>人ごみの中に耳栓をして行くような年に成ると(私の事)、優勝シャン
ペンもちょっともったいないという気になります。
そうですよね。一体何本使うのかしら?と疑問に思うと、眠れませんね。
>日本選手の活躍が無かったら、こんなに注意して見る事は無かったと思
います。
仰るとおりです。少し前はメジャーリーグって遠い存在に思えました。
嬉しい反面、近くなり過ぎたような気もして、一寸複雑です。
>全身で声を枯らして応援するフアンとスポーツの祭典があるのはとても
いいです。
日常の励みになりますね。(終わったら腑抜けみたいになりました。笑)
>野球が見放された一時期がありました。マリーナーズのイチ
ローさんがワシントン州の子供病院や学校に出向いて子供たちに野球と
スポーツのマナーを教えているあたりから野球はもう一度甦ったと素人
ながら思います。
そんな時期もあったのですね。
イチロー選手の草の根活動は、あまり表に出さないですよね。
前にも書きましたが、東海豪雨の時、個人名で寄付をしたり…
彼のする事は、本物だと、感心しました。(当時は話題にも出ませんでした)
>だから、この熱狂は大事です。真っすぐに勝って まっすぐに負けるス
ポーツは私たちの周囲の不正をニュースで聞く頭を さわやかに洗って
くれます。ひとこまひとこまは努力と汗の結晶ですね。
そうですよね。政治等のニュースの中で、爽やかでした。
>ほたるさんのブログに乾杯。
わたしと同じように暖かい気持ちに成っている人にも乾杯。
ありがとうございます。
私は、(シャンパンはアルコールが駄目なので飲めませんが)
かけないで、ちゃんと飲み干します。(笑)
☆takakoさんへ
2007/11/6 2:22
投稿者:なんちゃってフォトグラファー
私は、パレードで「ダック・ボート」を使うと知らなかったので
テレビを見たときはウキウキしました。
あの時、雨のボストンをひた走る船(笑)を見たときの感激を
思い出しました。
優勝パレードも個性があって楽しいですね!
http://diary.jp.aol.com/gmrktua9gt/
テレビを見たときはウキウキしました。
あの時、雨のボストンをひた走る船(笑)を見たときの感激を
思い出しました。
優勝パレードも個性があって楽しいですね!
http://diary.jp.aol.com/gmrktua9gt/
2007/11/6 0:43
投稿者:ballgame
ほたるさん
臨場感伝わりますね〜。
心からのファンの応援が、街あげて・・・というのが伝わってきて、選手もやる気がでますね!
パペルポン動画見ました。
ありがとうございます。
いろいろなダンスを見ることができました。
あれ以来、あの音楽とダンスが気になって仕方ありませんでしたから(笑)
ダンス時のパペルポンの目が素敵。。。
あれはCMかなにかで使われているのですかね?
また、ブログ楽しみにしています!
臨場感伝わりますね〜。
心からのファンの応援が、街あげて・・・というのが伝わってきて、選手もやる気がでますね!
パペルポン動画見ました。
ありがとうございます。
いろいろなダンスを見ることができました。
あれ以来、あの音楽とダンスが気になって仕方ありませんでしたから(笑)
ダンス時のパペルポンの目が素敵。。。
あれはCMかなにかで使われているのですかね?
また、ブログ楽しみにしています!
2007/11/2 7:16
投稿者:ぼくあずさ
2007/11/2 4:04
投稿者:takako
ほたるさん 優勝パレード最高ですね。
人ごみの中に耳栓をして行くような年に成ると(私の事)、優勝シャン
ペンもちょっともったいないという気になります。
日本選手の活躍が無かったら、こんなに注意して見る事は無かったと思
います。
全身で声を枯らして応援するフアンとスポーツの祭典があるのはとても
いいです。野球が見放された一時期がありました。マリーナーズのイチ
ローさんがワシントン州の子供病院や学校に出向いて子供たちに野球と
スポーツのマナーを教えているあたりから野球はもう一度甦ったと素人
ながら思います。
だから、この熱狂は大事です。真っすぐに勝って まっすぐに負けるス
ポーツは私たちの周囲の不正をニュースで聞く頭を さわやかに洗って
くれます。ひとこまひとこまは努力と汗の結晶ですね。
ほたるさんのブログに乾杯。
わたしと同じように暖かい気持ちに成っている人にも乾杯。
人ごみの中に耳栓をして行くような年に成ると(私の事)、優勝シャン
ペンもちょっともったいないという気になります。
日本選手の活躍が無かったら、こんなに注意して見る事は無かったと思
います。
全身で声を枯らして応援するフアンとスポーツの祭典があるのはとても
いいです。野球が見放された一時期がありました。マリーナーズのイチ
ローさんがワシントン州の子供病院や学校に出向いて子供たちに野球と
スポーツのマナーを教えているあたりから野球はもう一度甦ったと素人
ながら思います。
だから、この熱狂は大事です。真っすぐに勝って まっすぐに負けるス
ポーツは私たちの周囲の不正をニュースで聞く頭を さわやかに洗って
くれます。ひとこまひとこまは努力と汗の結晶ですね。
ほたるさんのブログに乾杯。
わたしと同じように暖かい気持ちに成っている人にも乾杯。
2007/11/1 23:36
投稿者:ほたる
こひ〜さん、こんばんは。今日の日本シリーズは私も観ていました。
>レッドソックスに続いて、中日が日本一になりましたね。
はい。今日の試合は、山井投手に完全試合して欲しい気もしていました。
周りは、53年ぶり!と、大騒ぎですが、私は特別中日ファンではないのですよ。
それに、クライマックスシリーズってどうかな?と思っていまして。。
12球団なら、レギュラーシーズン1位同士で、
日本シリーズを戦えば良いのでは?と思ってしまいます。
それにしても、これからアジアシリーズもあるし、選手達は大変ですね。
>ほたるさんにとってはファン冥利につきる、いいシーズンでしたね。
はい。レッドソックスファンになって、まだ年月としては短いのですが、
2度もワールドチャンピオンの瞬間を観ることが出来て、幸せだと思っています。
☆こひ〜さんへ
>レッドソックスに続いて、中日が日本一になりましたね。
はい。今日の試合は、山井投手に完全試合して欲しい気もしていました。
周りは、53年ぶり!と、大騒ぎですが、私は特別中日ファンではないのですよ。
それに、クライマックスシリーズってどうかな?と思っていまして。。
12球団なら、レギュラーシーズン1位同士で、
日本シリーズを戦えば良いのでは?と思ってしまいます。
それにしても、これからアジアシリーズもあるし、選手達は大変ですね。
>ほたるさんにとってはファン冥利につきる、いいシーズンでしたね。
はい。レッドソックスファンになって、まだ年月としては短いのですが、
2度もワールドチャンピオンの瞬間を観ることが出来て、幸せだと思っています。
☆こひ〜さんへ
2007/11/1 23:29
投稿者:ほたる
メリンダさん、パレード…行きたかったです!
実は10月末にボストンへ…という話もあったのですよ。
だから、余計悲しいのです(笑)
>パレードの熱気が伝わってくるような楽しい写真集。
「You Tubu」のパレード、パペルボンダンスをご覧いただけましたか?
岡島はダンスも、パペルボンに、引き回され?状態でしたね。。
楽しそうでしたが、ご家族にはちょっと気の毒な感じでした。
>それと昨日の写真でトロフイーを手にしているほたるさんは
レッドソックスの影のスタッフ?いな大物?
私はただのファン、小物です。
もし大物でしたら、今頃ボストンに居りますよ。
それに、パレードの「ダック・ボート」にその権限で乗ってます!
>何かそんな気がふと。
社長さん、気のせいです(笑)間違いない!です。
☆メリンダ社長さんへ
実は10月末にボストンへ…という話もあったのですよ。
だから、余計悲しいのです(笑)
>パレードの熱気が伝わってくるような楽しい写真集。
「You Tubu」のパレード、パペルボンダンスをご覧いただけましたか?
岡島はダンスも、パペルボンに、引き回され?状態でしたね。。
楽しそうでしたが、ご家族にはちょっと気の毒な感じでした。
>それと昨日の写真でトロフイーを手にしているほたるさんは
レッドソックスの影のスタッフ?いな大物?
私はただのファン、小物です。
もし大物でしたら、今頃ボストンに居りますよ。
それに、パレードの「ダック・ボート」にその権限で乗ってます!
>何かそんな気がふと。
社長さん、気のせいです(笑)間違いない!です。
☆メリンダ社長さんへ