携帯ホームページ泉州の祭り管理人が、だんじり,やぐら,太鼓台の彫り物を皆さんと一緒に勉強するブログです。
解らない事がいっぱいなので、詳しい方は教えて下さい。
(携帯からも見れます。写真は番号でリンク)
岡田中組(中出・岡田2号) | |
製作年度 | 明治25年(1891年) |
大工 | 不明? |
彫師 | 高松一門 |
彫り物 | 水滸伝 下記図柄表参照 |
御簾 | 黒地に金色刺繍で中組の文字 |
本幕製作元 | |
本幕刺繍 | (生地色) 紅 (前) 岡田の文字に里外神社御神紋 (右) 加藤清正 虎退治 (左) 加藤清正 虎退治 |
提灯 | (前) 白地に赤字で岡田の文字 (屋根廻り) 白地に赤字で岡田の文字 (屋根四隅) 白地に黒色で里外神社紋 |
宮入(氏神) | 里外神社 |
詳細 | 平成10年に大修理、元々は回船問屋が寄って作ったとされる。 平成21年7月5日昇魂式も現時点では売却先は未定… 池内工務店,野原湛水師により平成21年9月13日新調入魂式予定 |
岡田中組やぐら彫り物図柄一覧表 | |
部位名称 | 彫り物図柄 |
鬼板 | (前) 獅噛み (後) 獅噛み |
懸魚 | (前) 松に鷲 (後) 松に鷲 |
車板 | (前) (後) 牡丹 |
枡合 | 水滸伝 (前) (右) 黒旋風 李達 (左) |
欄間 | 水滸伝 (前) 轟天雷凌振 山塞に風火子母砲を放つ (右) (左) 二刀流 の瓊英、林沖と戦う |
虹梁 | 波濤 |
柱巻 | (右) 昇り龍 (左) 降り龍 |
小脇板 | (右) 神機軍師 朱武 (左) 小李廣 花榮 |
幕板 | 水滸伝 (右) (左) 新人の房に 魯智深小覇王を懲す |
兜桁 | |
脇障子 | (右) (左) |
腰廻り | |
犬勾欄 | |
板勾欄 | |
縁葛 | 竜宮の珠取り姫 |
小屋根廻り | |
鬼板 | 獅噛み |
懸魚 | 費張房仙人 |
車板 | |
枡合 | 水滸伝 (後) (右) 張順 北京城の水門に忍びん (左) |
欄間 | 水滸伝 (右) 黒旋風先陣に北京城を伐つ (左) |
幕板 | 水滸伝 (右) (左)林沖が棒 洪教頭を打つ |
板勾欄 | (右) (左) |
縁葛 | (右) (左) |
太鼓周り | |