携帯ホームページ泉州の祭り管理人が、だんじり,やぐら,太鼓台の彫り物を皆さんと一緒に勉強するブログです。
解らない事がいっぱいなので、詳しい方は教えて下さい。
(携帯からも見れます。写真は番号でリンク)
葛畑(つづらはた) やぐら廃絶 | |
製作年度 | 不明? |
大工 | 不明? |
彫師 | 相野徳兵衛? 相野卯三郎? |
氏神 | 八坂神社 |
詳細 | 葛畑(つづらはた)は和歌山岩出に隣接する地区で、コミュニティバス葛畑停留所から上ったところに所在する小さな集落。 やぐらは大正5〜6年頃に自然田東組か?昭和3〜4年頃に石田方面?より購入して曳行していたが、人手不足などが原因で昭和22〜23年頃に解体し廃絶。 このやぐらは、鬼板は飾目で桝組の桝合は小さく総上がりの枡組と特徴的なやぐらです。 現在も大屋根・駒・が会館の裏手に在りますが、他の部分は会館内に在るのか?区民で分けたのかは不明? |
葛畑やぐら彫り物図柄一覧表 | |
部位名称 | 彫り物図柄 |
大屋根廻り | |
鬼板(飾目) | (前) (後) 竹に虎 |
懸魚 | (前) 雲龍 (後) |
車板 | (前) (後) 牡丹 |
枡合 | (前) (右) (左) (後) |
箱棟 | 雲海 |