「フィギュアスケートマガジン」は発売当日に着いた。
楽天えらかった
まだ飛ばし読みだけで全て読んだわけではないが
いつもいつも、「フィギュアスケートマガジン」は
全力で羽生結弦選手を応援してる。
まるで応援歌のように雑誌全体で羽生選手に寄り添い、
エールを送り、
隅々まで羽生選手を熱意をもってレポートしてる。
だからいつも心を動かされる。
フィギュアスケートマガジン2020-2021 Vol.3 世界選手権特集号
(B.B.MOOK1526)
ムック –
¥1,320
2021/4/7
今回、マガジンで現地で取材したのはカメラマンの
毛受(めんじゅ)亮介さんひとり。
構成の山口真一氏は居残りで原稿づくりに専念していたのだろう。
毛受カメラマンのコーナーが印象的だった。
「果たして僕はこの大会で、
羽生選手のような落ち着きはあっただろうか。
ビクビクする気持ちを表に出さない羽生選手は、同じ男として見ても、
あらためすごいと思う。」
この言葉に、いかにストックホルムでの滞在(取材)が厳しく、
恐怖もあったかが伺い知れた。
PCR検査もしょっちゅうあり、そのたび、
引っかかったらどうしようと、恐怖感があったそうだ。
現地取材の生々しさが伝わって来る。
緊張や、精神的な負担も大きかっただろうことが。
その中で、羽生選手はやはり度胸があるなぁ…と、
いったん出ると決めたら、腹を括ったのだろう。
現地へ行くまでは葛藤があったはずと思うのに…、
でも行ってしまえば競技者として競技に専念出来る。
強い心があるということだろう。
それは他の選手も同じかもしれない。
困難な状況でも、いったんリンクで滑ることが出来るようになれば、
滑れることが喜びになる、
それがスケーターなのかもしれない。
毛受カメラマンの現地写真の「世界選手権 写真館」
では、楽しい写真を集めている。
ちょっとした息抜きに羽生選手の可愛い写真もあり、
現地の写真もある。
現地ならではの臨場感がある。
羽生選手がフリーで崩れたことを、
座談会などでも話題にしてるが、結局原因は分からない、
ということだが、
あれはやはり喘息と考えるのが自然なのでは…と思った。
カメラマンの小海途さんによれば、
公式練習ではとても調子が良かったという。
エキシできれいに3Aを決めたところを見ると、
「フリーはやっぱり体調だったのか」と高木記者(報知)
羽生選手自身はまったく語ってないが、
そうと考えるほかに、練習では調子が良かったのに、
「トラブルがあり」少しずつ崩れていった、
という理由が説明できない…
と思うのだ。
そうしてコロナや感染対策に神経をすり減らし、
心労やストレスが少しずつ溜まっていたのかもしれない…
…もう済んだことではあるけれども…。
巻頭の短いコメントが感動的だった─
「必ず、できる。羽生結弦なら、できる」
やはりもう一つの議題は4回転アクセルに集約していく。
大会の3日前にアクセルを導入するのを断念したという羽生選手。
ということは、それまでアクセルばかり、
アクセルを集中して練習していたということになる。
ストックホルム大会に間に合うよう、
ストックホルムでアクセルを入れてどうしてもプログラムを
完成させたかったのだ。
改めて羽生選手の選手生活の目的は4回転アクセルの成功だけなのだと、
理解した。
「フィギュアスケートマガジン」は紙面を通じて、
アクセルの成功をすごい熱意で心から応援して、祈り、
見守っている。
文章を書いている山口真一氏の巻頭エッセイのタイトルは
「羽生結弦よ、自由であれ」…
「羽生結弦よ、自由であれ。
氷の上で、ひたすら自由であれ。」
と。
羽生選手が何ひとつ重い重荷を背負うことなく、
自分の好きなだけ氷の上で、好きなことを、
全てから解き放たれて縛られるものもなく、
自分のしたいことを自由にして欲しい、という意味だろう、
と受け取った。
これまで羽生選手はあまりにも重い物を背負いすぎて来た。
そこから自由になってくれ、と。
それはファン皆の祈りでもある…。
これからはそう、何にも煩わされることなく、
義務を感じることもなく、自分の自由にして欲しい
私は羽生選手を本当に応援しているんだろうか。
彼に(選手として)何かして欲しいことはあるんだろうか。
それは何もない。
ただ、羽生選手が好きにすればいいだけで、
羽生選手の好きなようにしてくれればいい。
羽生選手の人生である。
羽生選手の選手生活である。
彼の好きにすればいい。
羽生選手のやりたいこと、一番大事なこと、
それを一番大事にしてくれればいい。
そしてそれをただ見守るだけでいい。
自分から羽生選手に望むことは何もない。
羽生選手がただ羽生選手らしくいてくれればそれでいい。
羽生選手の好きなように、望むように
これからの選手生活を送ってくれればいい。
それを陰から応援するだけだ…
画像
AFLO
https://twitter.com/aflo_tv
京都新聞
より
+++++++++++++
スターズ・オン・アイスがテレビ放送される…が
TBSチャンネル
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/s1876/
放送日
4/23(金)午後1:55〜午後5:00[2日目公演]
4/24(土)午後0:55〜午後4:00[3日目公演]
【開催:2021年4月22日〜25日 横浜アリーナ(神奈川県横浜市)】
【生中継:2021年4月23日・24日】
【特別版初回放送:2021年5月30日】
CS放送・TBSチャンネル2
横浜アリーナ最終日公演<4/25>の模様に
舞台裏&インタビューなど貴重な映像を追加した
“特別版”を 5月30日(日)に放送
☆生放送だというが、CSで有料チャンネルだ。
昔は…地上波しかなかったからかもしれないが、
アイスショーでも地上波で誰でも見ることが出来た。
今は昔─ずいぶん変わってしまった。
昔は海外選手のみのショーでも、
普通にゴールデンタイムで放送されてたのだ…。
そして国別対抗戦は時間が変更されて
終了時間が繰り上げになったようだが─
https://www.tv-asahi.co.jp/figure-wtt2021/
大阪府・大阪市のまん延防止措置に基づき
4月15日(木)16日(金)の競技スケジュールが
変更となりました。
【15日(木)】
14時30分 オープニングセレモニー
15時05分 アイスダンス リズムダンス
16時25分 女子 ショート
18時25分 男子 ショート
【16日(金)】
15時20分 ペア ショート
16時45分 アイスダンス フリーダンス
18時10分 男子 フリー
放送予定
4月15日(木) よる6時30分 (※一部地域を除く)男女ショートほか
4月16日(金) よる8時00分 男子フリーほか
4月17日(土) よる6時56分 女子フリーほか
4月18日(日) よる9時55分 エキシビション
CS放送
4月29日(木) 朝7時00分 開会式、アイスダンスリズムダンス、女子ショート
4月30日(金) 朝7時00分 男子ショート、ペアショート
5月1日(土) 朝7時00分 アイスダンス フリーダンス、男子フリー
5月2日(日) 朝7時00分 ペア フリー、女子フリー、エキシビション
https://post.tv-asahi.co.jp/post-148407/
出場選手
https://www.tv-asahi.co.jp/figure-wtt2021/players/
羽生 結弦
https://www.tv-asahi.co.jp/figure-wtt2021/players/jpn/men1.html
憧れの選手が内村航平さんとはよほどあのブレトシュナイダーに
感銘を受けたのに違いない
+++
「大阪府が医療非常事態宣言 医療崩壊のおそれ」
毎日東京を上回り、新規感染者数を更新して、
聖火リレーも万博公園のみの案が出て、
この宣言まで出ているのに、
国別は観客を入れるという…
なんかこわい((((;゚Д゚))))
人気ブログランキング
フィギュアスケートランキング
にほんブログ村

43