フジのS―PARKの羽生結弦特集は以前放送された内村航平選手の
4回転半に関するアドバイスの後日談のようなもので、
今度は羽生選手にその映像を見せて、
羽生選手が「使えるんじゃないかな」と。。
内村選手から羽生選手へ
そしてまた羽生選手が内村選手のアドバイスを参考にするという…、
220109 4A完成へ究極のカギ
https://youtu.be/mU_kalzTx9o
(限定公開)
フジの企画の自慢話のようだったが
本当に羽生選手の参考になったのだろうか?
放送を通して二人がやりとりしているのは興味深いことだが─
互いに競技の頂点を極めた二人の考えはどこかに
共通するものがあるに違いない。。
そして全米フィギュア選手権・男子結果が出た。
ネイサン・チェンがフリーで2コケでも銀河点💦を出して優勝
新星イリヤ・マリニンが何と2位
3位がヴィンセント・ジョウ、
そしてジェイソン・ブラウンが4位だった
ジェイソンはオリンピックに出られるのだろうか??
ということで
同時に北京オリンピック代表も決まった。
総合リザルト
https://ijs.usfigureskating.org/leaderboard/results/2022/29546/CAT007SEG016.html
1Nathan Chen 1 115.39 1 212.62 328.01
2Ilia Malinin 3 103.46 2 199.02 302.48
3Vincent Zhou 2 112.78 4 177.38 290.16
4Jason Brown 4 100.84 3 188.94 289.78
5Camden Pulkinen 6 90.16 5 170.25 260.41
ネイサン2コケでも信じられないような高い点数212点が出た。
合計328点という高得点も全米ならでは(-_-;)で優勝
4ルッツを飛ぶイリヤ・マリニンが2位
このマリニン選手は母親が元選手のタチアナ・マリニナだそうで、
マリニナは日本でも人気のあった女子選手だった
あの人の息子なのかそうなのか─
↓プロトコル
Judges' Details
https://ijs.usfigureskating.org/leaderboard/results/2022/29546/SEGM016.html
1ネイサン
4F-3T,4Ffall,4S,4Lz,4T-1Eu-3F,3A,3Lz-3T
ループは入れず、それでも5クワド構成、
プロは「ロケットマン」に戻した
単独4Fで転倒、珍しくコレオで転倒
以外は4回転の着地を決めたがGOEがいくら何でも高杉
PCSも演技内容からして高杉やん…
プロトコル
2マリニン
4Lz,4T,3A,4S,4T-1Eu-3S,3Lz-2Lo,3Lz-3T
ルッツが飛べるマリニン、3種4クワドを決め
他のジャンプもすべて決める
まだ粗い部分はあるが、若い新星が突如アメリカに出現
3ヴィンセント
4Lzso,4F,4S,4Tq,4LzfallREP,3A-1Eu-3S,3Aqfall
回転不足が多いが4種類の4回転を飛ぶヴィンス
ルッツで転倒があり3Aでも…少し調子が上がらなかったが
演技はパッショネイトでいいと思う
演技後の挨拶もプログラムの世界観が出ていて良い
4ジェイソン
4Sqfall,3A-2T,3A,3Lo,3F-3T,3Lz-1Eu-3S,3F
ショートのPCSで10点がずらりと並んでいたジェイソン
4回転が跳べないが(転倒)それ以外は美しい
スムーズな動き、着氷のきれいさ、スピン、スパイラル
やはり見どころは多い
そしてオリンピック代表はネイサン、ヴィンセント、
そしてジェイソンが入った
実績で選んだかな?
以前アメリカは全米1発で決めていたが。。
急速に実力を伸ばしてきたイリヤ・マリニンは落選
USA Men’s Olympic Team
Jason Brown
Nathan Chen
Vincent Zhou
カナダ代表も決まった。
男子
キーガン・メッシング、ロマン・サドフスキー
━そして━
1月9日の日曜日にひっそりと公開された
よみうりカルチャー
オンライン
田中宣明×能登直×田口有史
「フォトグラファーが語るフィギュアスケートの魅力」
(有料、3300円)
https://zaiko.io/event/345327/stream/74583/124631
アーカイブもあったので少しずつ見た。(11日まで)
内容はSNSで広めないようにとのことなので感想だけだが
3人のフィギュアスケートを撮影するカメラマンの裏話のような感じ。
遠征先での共同生活の話は面白かった。
けれど始めは羽生選手の写真が映し出されると司会の新村さんはじめ
みな黙りこくってしまうのが残念、
何とか言って欲しかった
田中さんは相変わらず饒舌でいろいろ喋ってくれたが
ハイライトの全日本選手権の写真はそれぞれが
羽生選手の写真を持ち寄って来てくれていてすごく良かった。
これらの写真はどこかの雑誌に掲載されるのかしらん?
掲載されないのは勿体ない
ぜひ雑誌でも見たいし紙媒体で保存しておきたいなぁ・・・。
↑北京オリンピックの開会式の日に発売される
人気ブログランキング
フィギュアスケートランキング
にほんブログ村

22