最近善哉にはまっている。
お正月のお餅が残り、どうしようかと思っているところに、スーパーでゆであずきのパックが2人前で売っていたのを見て、そうだ、おぜんざいでもしたらどうかと思ってそのゆであずきを買ってみた
そして、残っていたお餅をオーブントースターで焼き、水で溶いたゆであずきに、栗の甘露煮の残った汁を少し足してあずきを温めた。
そこに焼いたお餅を入れて食べてみる。
美味しい・・・。
お餅をゆであずきに入れて一緒に炊くかどうか迷ったが、パックに温めたあずきに焼いたお餅を入れてくれと書いてあったのでその通りにしてみた。
スーパーにはオーブントースターでお餅を焼く時、網にひっつかないホイルというのも売っていて、これはいいやなと思い、ゆであずきと一緒に買う。
そうして出来たおぜんざいが予想以上のおいしさ。
で、お鏡さん用のお餅がまだ残っていたので、お餅を買い足し、またゆであずきを足して、またぜんざいを作り、お昼ごはんとして食べる。
買い足したお餅がまた残りまたゆであずきを買って…
というわけで、そのループにハマって、今昼ごはんにぜんざいを食べまくっているという次第。
この前東大谷(大谷祖廟)へ行った時、つじりの高台寺店へ寄って、ちょうどいいやとそこでおぜんざいを頼む。
寒いからオフシーズンでもあり、つじりとはいえ空いているだろうと予測したのだが、小さい店の中は予想外にいっぱいで、外の寒空の中、ぜんざいをすする。
お餅が二個と、栗が二個、そしてサツマイモが入っていて満腹になる。あと塩昆布と抹茶付きで千円ちょっとは高いが。
でもまあ、美味しかったのではないか。
今度は祇園小石を狙っている。あそこのウインドウにもぜんざいが並んでいたのだ。
冬にはやっぱりぜんざいが美味しい。
ぜひ今度はあそこで。
こんなに昼から甘いものばかり食べていて、どうにかならないだろうか。それが怖い。
でもいいや。冬の楽しみだから。

3