2010/5/30 18:19
久しぶりの英会話 US渡航準備
寒い中、英会話体験レッスンしてまいりました。この5年ほどは読み書きばかりで、すっかり会話からは遠ざかっていたためちょっこし緊張しましたが、握手しちゃえばなんちゃあなかった。しかも、先生(シアトル出身)がオタクだと判明してからは、日本人のスタッフそっちのけで2人で大盛り上がり!BLEACHやNARUTOのジャンプ系アニメが好きだとか、ハガレンの最終回はどうなるんだとか、もう全く体験レッスンじゃなくて、ただのおしゃべり(笑)。
で、おお振りも観てるというので、アメリカ人から見てあの野球は分かるのか?と聞いてみた。日本とアメリカの野球は、しろーと目に見ても明らかに違うから興味があったのだ。先生は高校で英語を教えるのが本業で、自分も日本で草野球をやっているので、ある程度日本の野球は分かるし、高校生という年代も非常に親近感があって面白いんだそう。でも、自分はアメリカ人だから、何も考えずに「来たら打つ」が基本だそうだ。打順なんか関係ない(笑)。それからイチローや他の日本人選手がメジャーで順応するのは、やっぱりそれなりに大変なことだと、ちゃんと真面目な話しもしましたよ。アニメが結ぶ日米野球文化比較。やっぱりオタク万歳!(違うし)
まあ、そんなこんなで、月3回レッスンすることにしました。思った単語が出てこなかったりしましたのでね。帰宅して英辞郎で調べたさ!特に決められた教科書などはないので、とりあえず今読んでいる本の話題とか意味が分からないところとかを質問したり、後はおしゃべり?とにかく、ちょっとでも慣れておくに越したことはありません。
0
で、おお振りも観てるというので、アメリカ人から見てあの野球は分かるのか?と聞いてみた。日本とアメリカの野球は、しろーと目に見ても明らかに違うから興味があったのだ。先生は高校で英語を教えるのが本業で、自分も日本で草野球をやっているので、ある程度日本の野球は分かるし、高校生という年代も非常に親近感があって面白いんだそう。でも、自分はアメリカ人だから、何も考えずに「来たら打つ」が基本だそうだ。打順なんか関係ない(笑)。それからイチローや他の日本人選手がメジャーで順応するのは、やっぱりそれなりに大変なことだと、ちゃんと真面目な話しもしましたよ。アニメが結ぶ日米野球文化比較。やっぱりオタク万歳!(違うし)
まあ、そんなこんなで、月3回レッスンすることにしました。思った単語が出てこなかったりしましたのでね。帰宅して英辞郎で調べたさ!特に決められた教科書などはないので、とりあえず今読んでいる本の話題とか意味が分からないところとかを質問したり、後はおしゃべり?とにかく、ちょっとでも慣れておくに越したことはありません。
