こんにちは。気温の差が激しい日が続きますが、体調を崩したりはしていませんか?
<vs筑波大学>
17日(土)に関東大学サッカーリーグ戦・第2節vs筑波大学戦が行われ、
2−0で勝ちました。これで2連勝となり、慶應義塾と並んで1位です。
2月の練習試合で0−1と敗れた相手。リベンジすべく、気合を入れて挑みました。
立ち上がりは筑波ペース。
雪が溶けたばかりのピッチにも関わらず、高い技術でパスを繋いで仕掛けてきます。
明治は粘り強く対応し、シュートは打たせません。
25分過ぎから、明治が反撃を開始し、効率の良い攻撃でシュートまで持ち込みます。
前半は0−0で終了。(ある意味、予定通りのスコアでした。)
後半に入ると明治ペース。
50分、クロス攻撃のこぼれ球に宮阪が反応し、ミドルシュートを決めます。
先制して勢いに乗る明治に対し、筑波は気落ちした様子。
2点目を奪いに攻勢をかけますが精度が低く、なかなか追加点を奪えません。
65分過ぎから、徐々に筑波が反撃し、GKと1対1になるピンチを迎えます。
が、高木が抜群の反応で防ぎます。このプレーが勝利への鍵となりました。
78分、交代出場の阪野が相手GKのこぼしたボールに鋭く詰めて、
勝利を決定づける2点目を奪います。
その後は筑波のパス回しにしっかり対応して、無失点のまま試合終了。
良い形で勝利を飾ることができました。
この日、会場に到着した時にはピッチ上は雪が積もっていました。
学連の迅速かつ適切な対応で、雪の無い状態で試合を行うことができました。
補助学生(この日は中大と拓大)も含めて、心から感謝申し上げます。
次節は国士舘大学との対戦です。
今季初の西が丘での試合でもあり、気合が入りますね。
皆様の熱いご声援をどうぞよろしくお願いいたします!!

11